「嫌がらせかよ…念願のマイホームなのに…」
「転勤にするなら家を買う前に言ってくれ…」
新築マイホームを買った直後に転勤を言い渡され、嫌がらせとも言える状況に悩む人も少なくありません。
転勤を命じられるタイミングがどうしても不運に思える場合、その背景にはどんな理由があるのか。
実際にこのような状況に直面した場合、どんな選択肢があるのかを知っておくことは非常に重要です。
この記事では、不動産業界18年のプロが『新築マイホーム購入後の転勤は嫌がらせ?家を買ったら転勤はなぜ?』と題して徹底解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
まず「今の家がいくらで売れるか?」を知ることが第一歩です。
人気の『スーモ売却(無料)』を使えば、たった60秒で一括査定に出せます。300~500万円の差はごく普通にでるため、複数社を比較して正確な売却相場と高く売れる見込みを確認して下さいね↓↓
おおよその情報で依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です
なぜ家を買ったら転勤に?
新築マイホーム購入後の転勤は嫌がらせ?
マイホーム購入で住宅ローンを抱えた社員はそう簡単に辞めないと踏んで転勤させるケースが多いようです。
高額な新築ならなおさらです。
…嫌がらせだ
もちろん全ての会社がそうではないがの~
独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「企業における転勤の実態に関する調査」の結果によると、国内転勤の割合は「30代」が67.4%で最も多く、続いて「40代」 の48.3%、「20代」は39.1%となっています。
つまり、マイホーム購入の世代も30~40代が最も多いので、たまたま時期が重なっただけの人も多いと思います。
一般的に会社が転勤させる理由は?
一般的に会社が転勤させる理由は、
- 社員の育成
- 人員配置の見直し
- 退職による人員補填
- 特定業者との癒着防止
などがあります。
転勤させる理由はほぼ会社都合なので、転勤をきっかけに辞めてしまう人も多く、でもそれは会社にすれば打撃です。
そこで、マイホーム購入で住宅ローンを抱えた社員はそう簡単に辞めないと考えて、転勤を言い渡すわけです。
とはいえ、社員にとって転勤は人生が変わる大きな出来事の1つじゃ
会社への忠誠心が低い人ほど、嫌がらせに感じて怒りを覚えることでしょう。
新築マイホーム購入後に転勤になった人の選択肢[3つ]
新築マイホーム購入後に転勤になった人の選択肢は、以下の3つです。
- 自分は単身赴任で家族はマイホーム暮らし
- マイホームは売却して家族全員で赴任先へ引っ越し
- 会社を辞めて転職して家族全員でマイホーム暮らし
※賃貸に出す選択肢はあえて除外しています。住宅ローンで購入したマイホームを賃貸に出すと契約違反になるからです。(最悪の場合は残債の一括返済を求められるケースもあります)
あなたが何を優先するかじゃな
参考に、マイホーム購入後に転勤になった137人にどの選択をしたか聞くと、
自分は単身赴任で 家族はマイホーム暮らし |
95人(69.3%) |
---|---|
マイホームは売却して 家族全員で赴任先へ引っ越し |
25人(18.2%) |
会社を辞めて転職して 家族全員でマイホーム暮らし |
17人(12.4%) |
「自分は単身赴任で家族はマイホーム暮らし」が最も多い一方で、やはり家族全員で暮らすことを優先して「売却」や「転職」を決意した人も一定数いる結果になりました。
あなたがどの選択をする場合でも、まずは情報を集めることを第一歩に進めてみましょう。
ではこのまま、
以上2点の単身赴任以外の選択肢については、検討する際に何から始めるべきか解説します。
嫌がらせのような転勤辞令ですが、後悔のない選択をしたいですね
マイホームは売却して家族全員で赴任先へ引っ越しを検討するなら?
まずは「マイホームの売却額」を知ることから始めましょう。
売却は「住宅ローン完済」が条件になるからじゃ!
そのため、
- 売却額がローン残高より「高い」場合
→マイホームの売却を具体的に検討する - 売却額がローン残高より「低い」場合
→完済に不足分の現金を用意して売却を検討する、または売却は見送る
実際に売るかどうかは査定額次第で決めればOKなので、まずは「あなたのマイホームがいくらで売れるか?」を把握した上で検討しましょう。
あなたのマイホームいくら売れる?
プロ18年おすすめの査定サイト3選
今はネットで簡単に査定依頼できるサイトがあって、とても便利です。
査定サイトを利用するメリットは、
- たった1回の入力で複数社に査定を出せる
- 地域に対応した不動産会社が自動表示される
- スマホやパソコンがあれば1~2分で依頼OK
- 面倒な来店も不要で手軽に査定結果を受取れる
各不動産会社で300~500万円の差はごく普通に出るため、複数社の査定結果を取り寄せて比較することで、正確な売却相場と高く売れる見込みがわかります。
※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報です。
※査定後に売却する・しないは自由です。
これら3サイトでは、登録する不動産会社が厳選されており、はじめての人でも質の高い比較ができるからです。(もちろん無料です)
どのサイトも1~2分で
簡単に依頼できるぞ!
査定したからといって必ず売却する必要はないので、まずは査定額を知り、あなたにとって「マイホームは売却して家族全員で赴任先へ引っ越し」が適切な選択肢かどうかを確認することから始めてみて下さい。
『スーモ売却』は、主要大手から地元に強い不動産会社まで全国2,000店舗が登録している人気の一括査定サイトです。 ゼクシィ・じゃらん・ホットペッパーなど、数多くの有名サービスを展開する大手リクルートが10年以上も運営。 …
『すまいValue』は、年間11万件の成約実績をもつ“ 大手6社 ”に絞って査定比較できる人気サイト。 査定依頼は77万件を突破し、今もっとも勢いのある一括査定の1つです。 この記事では、すまいValueの特徴や口コミに …
実際に「不動産一括査定サイトを使った体験談」がみたい人は、下記の記事が参考になります。
「家を高く売るタイミングを逃したくない…」 「不動産一括査定って個人情報が心配だけど…」 「売却相場もわからないからやってみようかな…」 築27年の戸建てを13年間大切に住んできて、売却のベストタイミングを見極めたいと悩 …
会社を辞めて転職して家族全員でマイホーム暮らしを検討するなら?
まずは転職の希望条件を整理し「転職情報」を集めることから始めましょう。
あなたとあなたの家族が、マイホームで経済的に不自由なく生活できる転職先が見つかるかがポイントです。
次に、最も重要な「転職スケジュール」の計画じゃ!
転勤までの時間に余裕がある場合は「今の仕事を続けながら転職活動」も可能ですが、時間に余裕がない場合は「今の会社を退職して転職活動」をすることになります。
現在の貯金の額、パートナーの仕事の有無なども考慮して、いつまでに転職を完了させるか検討しましょう。
効率よく転職情報を集めるなら、無料で登録できる各種転職サイトがまずはおすすめです。
以上、新築マイホーム購入後に転勤になった人の選択肢を実際のアンケートも交えて解説しました。
[体験談]新築マイホームの家を買ったら転勤…どうする事に?
もはや嫌がらせのような新築マイホーム購入後の転勤。
実際にそうなった人の体験談を紹介していきます。
山下 一夫さん(38歳・富山県)
- 1.転勤辞令が出てどうする事にした?
- わずか3ヶ月後、まさかの転勤辞令が出ました。かなりのショックを受けましたが、家族との話し合いの結果、単身赴任を選びました。妻と子どもたちはせっかくの新居で生活を続けたいという希望が強かったからです。
- 2.1の選択をして「良かった」点は?
- 子どもたちは新しい環境で友達もでき、妻も近所のママ友と楽しく過ごしているようです。私自身も、赴任先で仕事に集中できる環境が整い、家族に気兼ねなく働けています。何より、週末に帰ると家族の喜ぶ顔が見られるのが一番の楽しみになりました。
- 3.1の選択をして「悪かった」点は?
- 家族と離れて生活する寂しさですね。週末しか会えないので、子どもたちの成長を間近で見守れないのが辛いです。平日は一人暮らしのため、家事や食事の準備が大変で、慣れるまで時間がかかりました。単身赴任の費用も結構かかるので、家計への負担も無視できないところです。
三浦 美奈子さん(42歳・滋賀県)
- 1.転勤辞令が出てどうする事にした?
- 主人が転勤を言い渡された時、引っ越して半年ほどでした。迷いましたが、家族全員で赴任先へ引っ越す決断をしました。子ども達がまだ小さいこともあり、家族一緒に暮らすことを優先しました。マイホームは泣く泣く売却しました。
- 2.1の選択をして「良かった」点は?
- 家族が一緒に過ごせる安心感は何物にも代えがたいです。新しい環境でも、家族が力を合わせて生活できることが幸せだと感じました。家族の絆が一層深まった気がします。
- 3.1の選択をして「悪かった」点は?
- 新築なのに手放すことになったのが残念でした。まだ家具の配置やインテリアを楽しんでいた最中だったので、心残りが大きいです。売却した際に出た損失も痛かったです。今でも少し後悔が残ります。
杉山 健二さん(45歳・東京都)
- 1.転勤辞令が出てどうする事にした?
- 買って 1年も経たないうちに、会社から転勤を命じられました。何度も話し合い、最終的に私だけ単身赴任することに決めました。家族がマイホームに住み続けることを望んでいたため、その願いを尊重しました。
- 2.1の選択をして「良かった」点は?
- 家族が安心して住める環境を保てたこと。何より家族の笑顔を守れたことが一番の成果だと思っています。
- 3.1の選択をして「悪かった」点は?
- 一人で過ごす孤独感が予想以上に辛かったです。家族と離れていることで何かあった時にすぐに対応できない不安感もありました。子どもが病気になった時など、すぐに駆けつけられないのが歯がゆいです。
中村 陽子さん(36歳・福岡県)
- 1.転勤辞令が出てどうする事にした?
- 半年経たないうちに、夫が転勤を言い渡されました。初めはどうするか悩みましたが、結局マイホームを売却し、家族全員で赴任先へ引っ越しました。
- 2.1の選択をして「良かった」点は?
- 家族全員が一緒に新しい場所で生活できることは、とても良かったです。新しい土地での生活は思ったよりも楽しめています。
- 3.1の選択をして「悪かった」点は?
- 売却は本当に心が痛みました。家に愛着が湧きはじめた時期だったので、手放す決断は辛かったです。遠方への引っ越しも大変で、新しい環境に慣れるまで時間がかかりました。
鈴木 正樹さん(40歳・兵庫県)
- 1.転勤辞令が出てどうする事にした?
- 家を建てて3ヶ月後に転勤の辞令が出ました。さすがに転勤が続く生活に疲れ果てていたこともあり、今回は転職を決意しました。新しい職場を地元で見つけ、家族全員でマイホームでの暮らしを続けることにしました。
- 2.1の選択をして「良かった」点は?
- 何よりも家族と一緒に過ごせる安心感が得られたことが大きなメリットです。私自身も、地元での仕事にやりがいを感じながら、通勤時間が短くなったことで、家族と過ごす時間が増えました。
- 3.1の選択をして「悪かった」点は?
- 転職の不安はやはり大きかったです。新しい職場に馴染むのに時間がかかり、また収入面で多少のダウンがありました。それでも家族と一緒に過ごせる時間が増えたので、後悔はしていませんが、最初の数ヶ月は心配の連続でした。経済的な余裕が少し減ったことは、今後も課題として残っています。
以上、実際に新築マイホーム購入後の転勤を経験した人の体験談を紹介しました。
まとめ:マイホーム購入後の転勤でも後悔のない選択をしよう
今回の不動産とーくは『新築マイホーム購入後の転勤は嫌がらせ?家を買ったら転勤はなぜ?』と題して、下記の項目を解説しました。
参考になったかの~?
念願の新築マイホームを手に入れた矢先の転勤は本当につらいと思います。
もはや嫌がらせの何ものでもないと、怒る気持ちはもっとも。
くれぐれもあなたにとって後悔のない選択をして下さい。
以上『新築マイホーム購入後の転勤は嫌がらせ?家を買ったら転勤はなぜ?』でした。
急な転勤辞令…購入したマイホームを高く売ってリセットしたい人には、下記の記事がおすすめです。
『【実践版】300万高く売る!家の売却に強い不動産会社選びのガイド』では、私が18年で3,000人以上をサポートした経験から、初めての人でも失敗せず実践できるようにまとめました。
「今の家をできるだけ高く売りたいな」 「実績ある不動産会社に売却を任せたい」 あなたも同じ気持ちをもっていませんか? 100万円→200万円→300万円、高く売れた分だけ売却代金の使い道も広がるので、できるだけ好条件で売 …
※2025年1月現在は全文無料で公開していますが、予告なく有料記事に変更する場合があります。
この記事を読んだ人には下記の記事もおすすめです。
ぜひチェックしてみて下さい。
転勤族でマイホームを買うか悩んでいますか?この記事では、転勤族が後悔しない「家を買うタイミング」「場所」について複数の候補を紹介!後半では、転職を前提としたマイホーム購入についても解説しています!家を買えない…定年まで賃貸…と諦めかけている転勤族は必見です!