![新築マイホームブルーで眠れない…克服できる?抜け出す方法[6つ]](https://realestate-talkbar.jp/wp-content/uploads/2021/09/g203377y31465.jpg)
「新居のことを考えると眠れない…」
マイホームブルーとは、マイホームの入居後・契約後・建築中・計画中などに後悔や不安におそわれ、心が安定せずに感情の起伏が激しくなる状態を言います。
落ち込む、眠れないなどストレスを抱えて精神的に不安定になる他、イライラして夫や妻に攻撃的になり、ひどい場合はマイホームブルーが原因で実際に離婚まで発展する夫婦もいます。
中でも、希望を詰め込み、多額のローンを組んで購入する新築一戸建てや新築マンションの場合に多く、「新築ブルー」と呼ばれたりもします。
理由は、思ったより狭い、土地の形が悪い、間取りが気に入らない、日当たりが悪い、立地に慣れない、住宅ローンの支払いに不安など、人により様々。
さて、このマイホームブルー、新築ブルーを克服して抜け出す方法はあるのでしょうか?
この記事では『新築マイホームブルーで眠れない…克服できる?抜け出す方法[6つ]』と題して、不動産業界17年の知識と経験にもとづき解説します。
マイホームブルーの暗い穴から抜け出すきっかけになれば幸いです。
新築建売マイホームを後悔で売りたいですか?この記事では、新築を手放す理由・売却損の考え方・失敗しない売却査定のコツ・売却手順・注意点など、後悔で新築建売マイホームから引っ越したい人へプロが徹底解説!
「なぜ失敗したのが私なの…」 「慎重に購入したはずだったのに…」 新築の購入に失敗し、うつやノイローゼで悩む人は大勢います。 マイホームへの夢や希望を膨らませていた人ほど、つらい思いを抱えていることと思います。 この記事 …

マイホームブルーは深刻な問題です
何とか抜け出す手助けができればいいですが

家を建てて後悔している奥様など本当に多いの~
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界17年。取引件数は400件超・相談件数は2,800件超の実績。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
克服しよう!新築マイホームブルーを抜け出す方法[6つ]
「新築マイホームブルーを抜け出す方法」に以下の6つを挙げます。
マイホームブルーを克服するポイントは、「少しだけ考え方を変えること」「ポジティブな考え方を学ぶこと」が大事です。
決して克服を焦らず、夫や妻に協力をあおぎ、あなたのペースで気持ちを整えることをおすすめします。
1.100点のマイホームは現実に無いと知る
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。
現実として、誰でも少なからず新居に不満を持っています。
マイホームは限られた予算の中で手に入れるため、必ず妥協している点があり100点はありません。
全ての希望が100とすれば、70叶えば上出来。
あとの30は「家族との暮らしの思い出で埋める」、そんな考えがあっていいと思います。
もし、どうしても納得できない箇所があるなら、新築とはいえリフォームを検討するのも1つです。
見る度に後悔して、眠れないほどストレスを抱えるぐらいなら、費用が少々かかってもリフォームで解消することをおすすめします。
仮に経済的にすぐできなくても、「リフォームすれば克服できる」と解決策が頭にあるだけで、少し気持ちが楽になるはずです。
2.家族でマイホームの良い面を出し合う
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。
一度マイホームブルーにおちいると、頭の中で小さな後悔が大きな後悔に膨らみ、良い面を忘れてしまいがちです。
あなたも気に入った部分があったからこそ、マイホームの購入を決断したはず。
前向きな気持ちを思い出す意味でも、購入したマイホームの良い面を家族で再度共有してみましょう。
マイホームブルーの原因となった不安や後悔はいったん忘れて、良い面をあるだけ紙に書きだすと、マイナスな気持ちを少し克服できるはずです。
3.新居に明るく暮らす家族を想像する
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。
特に、入居前・計画中にマイホームブルーへおちいった時の克服におすすめです。
想像力をほんの少し働かせて、
- 寝室でぐっすり眠る子供の寝顔
- 広いリビングで遊びまわる子供の姿
- お風呂で仕事の疲れを癒している夫
- 庭でバーベキューして楽しそうな子供
- 友達とホームパーティーをしている妻
- 窓から見える景色に深呼吸する姿
- 家庭菜園やガーデニングの趣味を始めた妻
など、購入したマイホームで明るく暮らす家族を想像してみましょう。
1つの考え方ですが、マイホーム購入は家そのものを買うのではなく、マイホームを買うことで得られる家族の暮らしを買います。
新築した新居での家族の明るい暮らしを想像した分だけ、マイホームブルーは克服できるはずです。
4.新居周辺の素敵な場所を散策する
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。

立地が原因でマイホームブルーになった人におすすめじゃ!
立地は人気or不人気でその良し悪しを判断されがちですが、どんな土地にも必ず魅力があるものです。
例えば、
- 子供が遊べる公園が多い
- 川沿いでジョギングできそう
- 隠れ家的なカフェが近くにある
- 素敵な景色が広がる展望台がある
- 愛犬の散歩コースに良い道がある
- 行きつけにできそうな居酒屋がある
などです。
マイホームブルーの克服には、建物ばかりに目を向けるのではなく、生活環境という広い視野で見つめ直してみることがおすすめです。
散策による新たな発見から、暗い気持ちを抜け出すきっかけになることは多々あります。
5.仲の良い友達にマイホームを褒めてもらう
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。
あなた自身は気になる不満や後悔も、他人から見れば何ともなかったり、むしろ良く見えたりするものです。
仲の良い友達なら、客観的な立場でマイホームの良い面を見つけてくれるはずです。
「友達から意見をもらうのは…」と少し自信がないなら、ジャッジのハードルを下げて、マイホームを持っていない賃貸暮らしの友人に見せて褒めてもらう方法も1つです。

賃貸暮らしにはマイホームがうらやましいはずじゃからの~
この克服方法は少し意地悪な感じがしますが、あなたが眠れないほどマイホームブルーを抱えているなら、早く抜け出すためと割り切りましょう。
6.他人のマイホームと比較しない
は、新築マイホームブルーを抜け出す方法の1つです。
人の目を気にしてマイホームブルーになる人はたくさんいます。
まさに「隣の芝生は青く見える」状態です。
ネットやSNSで単なるインテリアなどの情報収集だったはずが、つい他人の家と比較してしまい、マイホームブルーのうずに巻き込まれていくのはよくある話です。
あなたの家にも、他人が見ると「うらやましい」と思える部分があるはずです。
最初はその考え方に目を向けましょう。
ただ最終的には、他人は他人、あなたはあなたという割り切りが、マイホームブルーの克服には大事です。
以上、マイホームブルー・新築ブルーを抜け出す方法を解説しました。
マイホームブルーにより落ち込むだけならまだしも、眠れないなど強い症状があるなら、あなただけで抱え込まないことです。
「いつか克服できるだろう…」「時間が解決するだろう…」と安易に考えず、早めに専門医に頼ってみることも1つの選択肢です。
ひどいマイホームブルーならキャンセルや売却も抜け出す方法の1つ!
毎日眠れないほどのひどいマイホームブルーなら、キャンセルや売却も抜け出す方法の1つとして考えましょう。
長期化すると、克服できないまま新生活を送ることにもなり兼ねません。
精神的に不安定な状態での暮らしがわかっているなら、何のためにマイホームを購入したのかわかりません。
また一方で、マイホームブルーにより夫婦での言い争いが増え、離婚にまで発展するケースも少なくないことから、ひどいマイホームブルーには早めの対策が本当に大事です。
引き渡し前ならキャンセルは状況によって可能
マイホームの引き渡し前なら、「キャンセル」は状況によって可能です。
通常の契約書なら、万一キャンセル・解約する場合の条項があるはずです。
手付金や違約金をペナルティにして、キャンセルできる可能性が高いと思われます。

手元にある契約書内容をチェックじゃ!
引き渡し後なら売却してリセット
マイホームの引き渡し後なら「売却」してリセットです。
ただ、新築はすぐ売却すると、買値より売値が下がり、経済的な面で後悔するケースも多々あります。
しかし、あなたの身体や夫婦仲を壊してしまうよりはマシと考えます。
新築の売却については、下記2つの記事も参考にしてみて下さい。
新築建売マイホームを後悔で売りたいですか?この記事では、新築を手放す理由・売却損の考え方・失敗しない売却査定のコツ・売却手順・注意点など、後悔で新築建売マイホームから引っ越したい人へプロが徹底解説!
買ったばかりの家を売ることを検討中ですか?本ブログ記事では、買ったばかりの家を売る理由・売却損の考え方・失敗しない売却査定のコツ・手順・注意点などを詳しく解説しています!
まとめ
今回の不動産とーくは『新築マイホームブルーで眠れない…克服できる?抜け出す方法[6つ]』と題して、下記の項目を解説しました。

お役に立てたかの~?
昔からの格言(?)で、家は3回建てないと理想の家にならないそうです。
とはいえ、3回も建てるなんて到底現実的ではないため、この考えには正直共感できないんですが…。
やはり大半の人が一生に1回のマイホームだからこそ、思い入れが強い分だけ、マイホームブルーにまで発展する可能性を秘めています。
ただ、限られた予算の中で手に入れるマイホームは、住む前から理想に仕上げることは難しく、「住んでからじっくりと家を育てていく」、そんな考え方も大事かなと思います。
あなたが1日も早く、マイホームブルーを克服できることを願っています。
以上『新築マイホームブルーで眠れない…克服できる?抜け出す方法[6つ]』でした。