
「売りに出ている物件は全部空き家じゃないの?」
あなたも同じく疑問に感じていますか?
前提として、居住中の状態は何も珍しいことではなく、地域によってはむしろ居住中の方が多いです。
この記事では、不動産業界18年のプロが『中古物件で所有者居住中の理由はなぜ?売物件は空き家じゃないの?』と題して徹底解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
 
- 
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士 
売却中の中古物件が居住中である理由[2つ]
売却中の中古物件が居住中である理由は、
						たいていの場合、
どちらかじゃな!
理由1.所有者が売却後に住み替えを予定している
は、売却中の中古物件が居住中である理由の1つです。
中古物件の売主は、ほとんどの場合が一般の「個人」で、今の家の売却しないことには、住宅ローンの残債を完済できず、住み替え先の購入もできない人が大半です。
						そのため、居住中のまま先に
売却する必要があるというわけじゃ
						そういえば、友人は居住中で
売却と新居の建築を並行してました
一方で、経済的に余裕がある売主は、先に住み替えた後、空き家の状態で売却することもあります。
ただ、先に空き家にすると、防犯上の管理がおろそかになるため、数としては少ないでしょう。
理由2.不動産投資用の物件で賃借人が住んでいる
は、売却中の中古物件が居住中である理由の1つです。
						つまり、収益物件として
売却をしているわけじゃ
このケースでは、売買の引き渡し時に賃借人が退去するorしないが様々なので、あなたがマイホームとして中古物件を検討しているなら要注意です。
引き渡し時に賃借人が退去することを不動産会社に確認した上で、検討を進めるようにしましょう。
						物件ページの概要をちゃんと
見ておく必要がありますね
						投資用物件の場合は、現況欄に
「賃貸中」と書かれてあるはずじゃ
以上、売却中の中古物件が居住中である理由を解説しました。
ちなみに、空き家の中古物件は、売主が先に住み替えたか、売主が不動産会社や一般法人であるケースになると思います。
まとめ:売却中の中古物件が居住中はよくある
今回の不動産とーくは『中古物件で所有者居住中の理由はなぜ?売物件は空き家じゃないの?』と題して解説しました。
						疑問に答えられたかの~?
冒頭でも触れたように、居住中のまま売却している中古物件は何も珍しいことではなく、よくあることです。
そのため、安心して内覧を進めて問題ありません。
ただ、内覧は居住中の売主が在宅している時に限られますので、窓口の不動産会社には余裕をもって内覧予約をしましょう。
以上『中古物件で所有者居住中の理由はなぜ?売物件は空き家じゃないの?』でした。
居住中の中古物件を内覧する際にはマナーも大事ですので、気になる人は下記の記事も合わせてチェックしてみて下さい。
「中古住宅で居住中の内覧って初めて」 「居住中の内見時のマナーが知りたい」 一戸建てやマンションとわず、中古住宅には居住中の売物件が多数あります。 空き家や空室とは異なり、 売主さんが在宅 家具や荷物がある 以上の状況で …
「中古住宅って不具合が見つかったらどうしよう」 「後から高額な修繕費用が必要になったら困るな」 「プロ目線での中古住宅購入の注意点が知りたい」 マイホーム購入を考えていて、中古住宅の購入に不安を感じていませんか? 実は、 …











