「電車が真横を走るのこわい…」
線路沿いの家やマンションを買ったあと、やはり後悔する人が多いです。(マンションは主に低層階)
価格的なメリットを感じて購入に踏み切った人も多いと思います。
ただ、中には、来る日も来る日も後悔に悩み、ノイローゼになる人も少なくありません。
現地も確認して納得の上で買ったのに、実際住んでみると色々肌で感じることがありますよね。
この記事では、不動産・住宅業界18年のプロが『線路沿いの家でノイローゼ…後悔で売った10人の体験談まとめ』と題して徹底解説します。
記事を読めば、今ある後悔からあなたを一歩先に進めるきっかけになるはずです。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
「今の家がいくらで売れるか?」を知ることが第一歩です。
人気の『スーモ売却(無料)』を使えば、たった60秒で一括査定に出せます。300~500万円の差はごく普通にでるため、複数社を比較して正確な売却相場と高く売れる見込みを確認して下さいね↓↓
おおよその情報で依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です
[体験談]線路沿いの家でノイローゼ…売ってリセットした人の声
線路沿いの家を買った後悔を「売却でリセットした人の体験談」を紹介します。
木村 鉄平さん(44歳・埼玉県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 通勤電車の本数が多く、朝5時から夜中まで騒音が続きました。
始発電車の走行音で毎朝目が覚めてしまい、睡眠不足が続きました。
窓を開けられないため、部屋の換気もままならず、夏場は地獄のような暑さでした。
日中の仕事中も集中力が落ち、仕事のミスが増えていきました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 電車の音と振動で眠れない日々が3ヶ月ほど続き、不眠症になってしまいました。
耳栓や防音カーテンを試しましたが、効果は限定的でした。
休日も落ち着いて過ごせず、イライラが止まらなくなりました。
会社で大きなミスをして上司に叱られた時、突然涙が止まらなくなったんです。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、本当に良かったです。
心の健康を取り戻せたことを考えれば、売却の損失は安いものでした。
駅から少し離れた閑静な住宅街に引っ越し、ぐっすり眠れる幸せを実感しています。
家族との関係も元に戻り、仕事も以前のようにできるようになりました。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 我慢は限界まで続けず、早めの決断をお勧めします。
経済的な損失は辛いですが、精神的な健康を失うことの方が取り返しがつきません。
悩むより次の物件探しを始めた方が良いですよ。
松田 千恵子さん(29歳・千葉県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 1階のリビングでは電車の乗客からの視線が想像以上に気になりました。
カーテンを閉めっぱなしにしないと落ち着けず、洗濯物も外に干せませんでした。
夜は照明を付けると室内が丸見えになってしまい、常にブラインドを下ろして生活する必要がありました。
まるで地下室にいるような閉じ込められた感覚でした。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 庭で育てていた観葉植物に黒い粉が付着しているのを発見しました。
電車の鉄粉と分かり、健康への不安が頭から離れなくなりました。
夜も「この空気は大丈夫なのか」と考え、不眠が続くようになりました。
実家の母から「顔色が悪い」と心配され、そこで自分の限界を感じました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- 住宅ローンは残っていますが、精神的には楽になりました。
窓を開けて風を感じられる暮らしの心地よさを実感しています。
健康に不安を感じながらの生活より、売却の損失の方が良かったです。
これからは貯金を頑張って、新しい家を探そうと思います。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 物件見学は平日の通勤ラッシュ時に行くことをお勧めします。
休日や昼間では本当の大変さが分かりにくいものです。
近所に住んでいる人に話を聞くのが一番確実です。
斎藤 龍一さん(33歳・東京都)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- マンションの5階でしたが、踏切の警報音が昼夜問わず響き渡りました。
電車の通過音は我慢できましたが、踏切の音は独特の周波数で耳に残り続けます。
夜間の貨物列車の警報音で何度も目が覚めました。
友人からも「この音、やばいね」と言われ、自分の選択を後悔しました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 在宅ワークの増加で事態は深刻になりました。
オンライン会議の度に踏切の音が入り、申し訳ない気持ちに。
仕事に集中できず、締め切りにも遅れ、上司からの評価も下がりました。
そうこうしているうちに、不安感が強くなり、夜も眠れなくなりました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- 実は売却は失敗でした。
不動産価格の下落時期と重なり、500万円以上の損失が出ました。
実家に戻って生活していますが、ローンの返済が重くのしかかっています。
もう少し市場の良いタイミングを待つべきでした。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 不動産市況をしっかり見極めることが大切です。
精神的なプレッシャーで冷静な判断ができなくなっていました。
知人や専門家に相談しながら、慎重に決断することをお勧めします。
藤原 晴香さん(41歳・大阪府)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 小学生の子供たちが線路の振動で夜中に目を覚ましてしまうようになりました。
特に末っ子は敏感で、貨物列車が通るたびに怖がって私の部屋に逃げ込んでくるんです。
子供たちの成長に影響が出るんじゃないかと心配になり、夫婦で悩む日々が続きました。
学校でも居眠りが増えて成績が下がり始め、このまま住み続けていいのか不安でした。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- ある夜、大きな地震があり、その後から電車が通るたびに家が崩れるんじゃないかという不安に襲われるように。
夜勤のある仕事だったので、昼間も安心して眠れず、常に気が休まらない状態でした。
子供たちの様子を見ているだけでも胸が締め付けられ、仕事中も心配で集中できなくなってしまいました。
家族の為にと我慢していましたが、パニック発作が出るようになり、限界を感じました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、本当に良かったです。
家族の笑顔を取り戻せたことを考えれば、200万円の損失は安いものでした。
今は静かな住宅地に引っ越して、子供たちも安心して眠れるようになりました。
子供たちの成績も徐々に回復してきて、この決断は間違っていなかったと実感しています。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 大人は我慢できても、子供にとっては深刻なストレスになることがあります。
特に小さなお子さんがいる方は、家族全員の反応をよく観察してください。
家族の健康が一番大切だということを、私は身をもって学びました。
渡辺 健一さん(38歳・福岡県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- オンライン会議の度に電車の音が入ってしまい、重要な商談も何度か中断されてしまいました。
防音工事もしましたが、それでも音は完全には消えず、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
部下との1on1も、電車が通るたびに会話が途切れてしまい、信頼関係の構築にも影響が。
仕事の生産性が明らかに落ちていくのを感じました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 大きなプロジェクトの最中、電車の音で商談に支障が出て案件を失ってしまいました。
それ以来、仕事のミスが増え、常に緊張状態が続くようになってしまって。
妻からは「最近、寝言で仕事の話をしている」と言われるほど、精神的に追い詰められていきました。
結局、1ヶ月の休職を余儀なくされ、このままでは仕事も家庭も失うと感じました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、この決断で人生が変わりました。
新しい家では仕事の効率が格段に上がり、収入も回復しました。
妻も「表情が全然違う」と言ってくれて、家族との時間も充実しています。
今では損失額以上の価値があったと確信しています。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 見学時に実際にオンライン会議のテストをさせてもらうなど、入居後の仕事環境をイメージすることが大切です。
在宅ワークをされている方は、実際に仕事場として使えるか、しっかり確認することをお勧めします。
環境を変える決断は怖いですが、長い目で見ると良い選択になることも多いと思います。
井上 真由美さん(35歳・愛知県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 電車の通過時に砂ぼこりや鉄粉が飛んでくるため、室内干しを余儀なくされました。
ベランダに洗濯物が干せないことが大きなストレスでした。
特に梅雨時期は湿気で部屋中がジメジメし、カビの発生も気になりました。
子供の制服やスポーツウェアも毎日あるので、本当に困りました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 毎日の洗濯物の室内干しで、リビングが物干し場のようになってしまい、落ち着ける場所がなくなりました。
来客時も洗濯物を隠すのに必死で、徐々に人を呼ぶのも億劫になっていって。
そのうち「この生活はおかしいんじゃないか」と夜も眠れなくなり、パニック症状も出始めました。
実家に帰省した時、久しぶりに普通の暮らしを体験して、涙が止まらなくなったんです。 - 後悔の末に売却してよかった?
- 実は売却は失敗でした。
600万円以上の損失を抱え、ローンの返済が重荷になっています。
今は実家近くの賃貸に住んでいますが、思い切って売却したことで、ローンの返済が重荷になっています。
もう少し価格が回復するのを待つべきだったかもしれません。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 不動産業者だけでなく、ファイナンシャルプランナーにも相談すると良いと思います。
売却のタイミングは慎重に見極めることをお勧めします。
私の場合は、精神的に追い詰められすぎて、冷静な判断ができませんでした。
三浦 幸子さん(62歳・京都府)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 年齢とともに振動への敏感さが増していきました。
特に深夜の貨物列車が通る時は、まるで地震のような揺れで目が覚めてしまうんです。
高齢になって睡眠が浅くなったこともあり、一度目が覚めると中々寝付けませんでした。
夫も持病の腰痛が悪化し、ストレスが溜まる一方でした。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 睡眠不足が続いた結果、かかりつけ医から睡眠環境の改善を強く勧められました。
日中のめまいや頭痛が酷くなってきました。
血圧も上がり気味で、このまま住み続けることへの不安が大きくなっていきました。
友人との外出も億劫になり、家に閉じこもりがちになっていました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、この年齢でも新しい生活を始められて本当に良かったです。
健康を取り戻せたことを思えば、250万円の損失はむしろ安いものでした。
今は駅から少し離れた静かな住宅地に引っ越し、朝まで熟睡できる幸せを感じています。
夫婦そろって体調が良くなり、近所付き合いも増えました。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 年齢を重ねると、騒音や振動への耐性は確実に下がっていきます。
シニア世代の方は特に、将来の生活をしっかりイメージしてから購入を検討してください。
健康面での不安を感じたら、早めの決断をお勧めします。
久保田 真一さん(27歳・神奈川県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 犬を2匹飼っているのですが、電車が通るたびに激しく吠え始めて大騒ぎになってしまいます。
特に早朝の始発電車の時は、犬の鳴き声で近所迷惑になるんじゃないかと心配で。
散歩も線路を避けて遠回りするため、予定より時間がかかってしまい、仕事に間に合わないことも。
ペットとの生活を考えると、この環境では限界だと感じました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 犬のストレス反応が徐々に悪化し、食欲不振や体調不良が目立つようになりました。
獣医さんからも「環境ストレスの可能性が高い」と指摘され、責任を感じて眠れない日々が続きました。
自分も犬の体調を気にして仕事に集中できず、ミスが増えていって。
大切な家族である犬たちの健康を損ねていると思うと、自己嫌悪に陥ってしまいました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、決断して本当に良かったです。
公園の近くの一軒家に引っ越して、犬たちも元気を取り戻しました。
売却時は180万円の損失でしたが、家族の笑顔が戻ってきたことを考えれば、全く惜しくありません。
休日は庭でのびのびと遊べて、本来の穏やかな生活を送れています。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 見学時にペットを連れて行けるなら、その反応を確認するのも良いかもしれません。
ペットと暮らす方は、動物の反応をよく観察することをお勧めします。
人間は我慢できても、ペットにとっては深刻なストレスになることがあります。
長谷川 美緒さん(31歳・兵庫県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 夜勤のある看護師として働いているのですが、昼間の睡眠が全く取れませんでした。
防音工事もしましたが、電車の振動まで防ぐことはできず、毎日熟睡できない状態が続きました。
夜勤明けの休憩時間も、踏切の警報音で目が覚めてしまい、疲労が蓄積する一方でした。
仕事柄、睡眠の質は死活問題なので、本当に困りました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 睡眠不足が重なり、仕事中にミスを重ねるようになってしまいました。
患者さんの命を預かる仕事なのに、集中力が保てず、いつも不安でいっぱいでした。
同僚からも「顔色が悪い」と心配され、休職を勧められるほど追い詰められていきました。
このまま続けたら、取り返しのつかないミスを起こすかもしれないと恐怖を感じました。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、決断して本当に良かったです。
患者さんへの責任を全うできる環境を手に入れられて安心しています。
今は病院の反対側の閑静な住宅街に引っ越して、昼間もぐっすり眠れるようになりました。
売却での損失は230万円でしたが、仕事のパフォーマンスが戻り、収入も安定してきました。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 物件見学は、実際の就寝時間帯に行くのが一番です。
職業柄、特別な生活リズムがある方は、その観点からもしっかり検討することをお勧めします。
周辺環境の下見も、自分の生活時間に合わせて確認すると良いと思います。
村松 理恵さん(34歳・静岡県)
- 線路沿いの家で一番後悔したことは?
- 生徒さんのレッスン中に電車の音が入ってしまい、演奏が中断されることが多くて。
防音室を作ったものの、振動で楽器の調律が狂いやすく、毎月のように調律を依頼する状態でした。
自分の練習も、電車の通過時間を避けて深夜にするしかなく、生活リズムが乱れていきました。
結局、自宅でのレッスンを断念し、別会場を借りることになってしまいました。 - 何がきっかけでノイローゼに?
- 大切な生徒さんの発表会前の最終レッスン中、電車の音で集中が切れてしまったんです。
その生徒さんは本番でミスをしてしまい、私の指導環境のせいだったと深く落ち込みました。
次第に「良い指導ができていない」という自責の念に駆られ、不眠が続くように。
音楽家として、この環境での妥協は生徒さんへの裏切りではないかと悩む日々でした。 - 後悔の末に売却してよかった?
- はい、この決断で音楽活動が本来あるべき姿に戻りました。
新しい家では24時間自由に演奏でき、レッスンも再開できました。
生徒さんたちも戻ってきてくれて、むしろ以前より熱心に通ってくれています。
防音工事の費用を考えれば、結果的には良い投資だったと感じています。 - 今、後悔して悩む人にひと言
- 見学時に楽器を持参させてもらうなど、具体的な確認をすると良いと思います。
趣味や仕事で音を扱う方は、実際の使用環境をしっかり確認することをお勧めします。
防音対策だけでなく、振動の影響も予想以上に大きいものです。
このように後悔を抱えながらも、最終的に新しい生活を手に入れた方々の体験談をご紹介しました。
売却のタイミングや市況による経済的な影響はありますが、心の健康を取り戻せたことが何よりも大切だったようです。
悩んでいる方は、ぜひこれらの経験を参考に、ご自身やご家族にとってベストな選択をしてもらえればと思います。
線路沿いの家でノイローゼ…
買って後悔したよくある理由9つ
線路沿いの家を買って後悔し、その精神的な苦痛からノイローゼになる人も少なくありません。
線路沿いの家を買って後悔した理由には、下記9つがよく言われます。
- 電車や踏切の音が予想以上にうるさい
特に、朝と夕方から夜の通勤時間帯は電車の数もひっきりなし。ある程度の覚悟をして買っても「耐えられない…」「ノイローゼに…」と後悔する人が多数。また、騒音のために、窓を開けて換気ができない点をあとから気付く人も多いです。
- 走行時に振動で家が揺れてこわい
一戸建ての家の場合は、電車が通る度に震度1~2の揺れを感じて、生活している人が多いと思います。特に子供はその揺れにこわさを感じ、大人でも早朝や深夜は落ち着いて眠れないと後悔する人は多いです。
- 電車の脱線を考えると危険すぎる
真横を通る電車を見る度に、「もし脱線でもしたら…」と万一の事態を想像して後悔する人は多いです。2022年の福島県沖地震により新幹線が脱線した事例は記憶に新しく、電車が家やマンションに衝突する可能性もゼロではないことを考えれば、恐ろしい限りです。
- 乗客の視線が気になり落ち着かない
夜に照明の付いた部屋は、外からよく見えるので、プライバシーを気にして後悔する人は多数。また、日中は洗濯物を干している時に乗客と目が合う、下着等は気軽にバルコニーに干せないなどを不満に話す購入者も多いです。
- 子供が線路に侵入する危険がある
好奇心旺盛な子供は、電車を近くで見たい、線路の上を歩きたい等の気持ちから、線路の中に入ってしまうことがあります。親が常に監視するわけにもいかず、子供の安全を考えて後悔する人は多いです。一戸建ての場合は、庭で遊んでいたボール等が線路に入って、子供が取りに行くケースも考えられるでしょう。
- 電車走行時に鉄粉や砂ぼこり等が飛散
家の外壁や部屋の中、洗濯物や車などに、電車走行やブレーキ時に発生する鉄粉や砂ぼこり等が付着します。鉄道技術の向上から、鉄粉の発生は微量という見解ですが、健康被害の不安も含めて後悔する人は多いです。
- 踏切待ちで道路が渋滞して出られない
前の道路の先に踏切がある場合に、自宅から車で出たくても渋滞で出られず後悔する人も多いです。例えば、車での通勤や送り迎えが日常の場合、踏切渋滞が原因で毎朝早めに出発する必要があり、渋滞がひどいと遅刻する焦りを感じることもあるでしょう。
- 風水的に良くない事実を知った
電磁波や車輪が気の乱れを起こす等の考え方があり、風水を信じない人でも「家」となると気にする人が多いです。実は、風水も考えて家やマンションを購入する人は少ないので、住んだ後にテレビや雑誌などをきっかけに良くない事実を知り、後悔する人が多いです。
- 音にまぎれて空き巣に狙われやすい
電車通過時の音にまぎれて窓を割り、大胆に侵入されるリスクの高さに後悔する人も多いです。線路側の窓は乗客の目もあるため、防犯は良いと考えますが、反対側は空き巣の格好のマトになりかねません。
騒音だけが問題じゃないんだ…
線路沿いの家は、一般的に価格が安い、線路側に建物が建たないなどのメリットもありますが、そのメリット以上に後悔を感じる人が多い印象があります。
体験談にもあるように、後悔に耐えきれず、売ってリセットした人も多いです。
では、実際に「売却」を決断する人の割合は、どのくらいなのでしょうか。
線路沿いの家を買って
後悔した143人は売却した?住み続けた?
線路沿いの家を購入後に後悔した143人に、下記どちらの選択をしたかアンケートを取ってみました。
- 売却してリセットした
- やむを得ず住み続けた
結果は以下の通りじゃ!
- 売却してリセットした
→ 58人(40.6%) - やむを得ず住み続けた
→ 85人(59.4%)
「やむを得ず住み続けた」が多い結果でしたが、「売却してリセットした」が4割以上もいた事実には驚きました。
実は、やむを得ず住み続けた人の中にも、売却したい思いの人も一定数いました。
ただ、売ったお金で住宅ローンの完済ができないの理由で売却を断念した人も多く、潜在的には「売却してリセットした」の方が多かったかもしれませんね。
あなたはどちらを選択するかの~?
売却する?住み続ける?
迷ったら金額次第で決める人が多い
今後の選択は自由ですが、後悔をかかえて住み続けるくらいなら「売却」も間違いではありません。
「金額次第では売却してもいいかな」
「高く売れるならリセットしようかな」
もしあなたも同じ気持ちなら、一度は無料の査定に出してみることをおすすめします。
査定額を確認した結果、
- 希望以上で売れるなら
→売却してリセットする - 希望未満でしか売れないなら
→やむを得ず住み続ける ※他の解消法を検討
実際にこうやって
判断する人が多いぞ
査定に出しても必ず売る必要はないので、まずは「いくらで売れるのか?」を知ることから始めてみて下さい。
あなたの買った家が
いくらで売れるか簡単に知るには?
最近は、家がいくらで売れるか簡単に査定依頼できるサイトがあるので、とても便利です。
おすすめは下記3サイトじゃ!
※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報です。
※査定後に売却する・しないは自由です。
中でも『スーモ売却』と『すまいValue』は特におすすめです。
登録する不動産会社が厳選されており、はじめての人でもかなり質の高い比較ができるからです。
どちらサイトも1~2分で
簡単に依頼できますよ
それぞれ査定に出せる不動産会社が異なるため、これら3サイトを併用してもOKです。
例えば、『スーモ売却』から地域で実績数の多い2~3社へ査定に出した後、『すまいValue』で売却力の高い1~2社へ重ねて査定に出せば、地域の優良な会社を取りこぼさず比較できます。
気になる人はチェックしてみて下さいね↓
『スーモ売却』は、主要大手から地元に強い不動産会社まで全国2,000店舗が登録している人気の一括査定サイトです。 ゼクシィ・じゃらん・ホットペッパーなど、数多くの有名サービスを展開する大手リクルートが10年以上も運営。 …
『すまいValue』は、年間11万件の成約実績をもつ“ 大手6社 ”に絞って査定比較できる人気サイト。 査定依頼は77万件を突破し、今もっとも勢いのある一括査定の1つです。 この記事では、すまいValueの特徴や口コミに …
実際に「不動産一括査定サイトを使った体験談」がみたい人は、下記の記事が参考になります。
「家を高く売るタイミングを逃したくない…」 「不動産一括査定って個人情報が心配だけど…」 「売却相場もわからないからやってみようかな…」 築27年の戸建てを13年間大切に住んできて、売却のベストタイミングを見極めたいと悩 …
まとめ:線路沿いの家の後悔は早めの解決を!穏やかな新生活へ
今回の不動産とーくは『線路沿いの家でノイローゼ…後悔で売った10人の体験談まとめ』と題して、下記の項目を解説しました。
参考になったかの~?
線路沿いの家での生活も、はじめは慣れると思いきや、いつのまにか後悔に変わるケースが本当に多いです。
想像以上のストレスから、ノイローゼに悩む人はやはり多いです。
売却や住み続けるという選択は、個々の価値観や経済状況等に大きく依存するため、一概にどちらが良い選択とは言いきれません。
あなたと家族の健康、幸福を最優先に考えながら、今後の生活、そして将来を考えた上で、現実的な選択をすることが重要です。
【2025年1月追記】
家が高く売れる時はいつ?
結論から言えば、
すでに家が高く売れる時はきています。
あなたは、近年の住宅価格が上昇していることをご存じですか?
直近の2024年12月27日、国土交通省が公表した日本全国の不動産価格指数によると、
- ・マンション(緑の線)
- 2013年1月頃から上昇し約2.07倍 ※2倍超え
- ・
- 2020年7月頃から上昇し約1.18倍
- ・住宅地(橙の線)
- 2020年7月頃から上昇し約1.17倍
例えば、2010年に3,500万円で売られていた同価値の物件が、それぞれ下記の価格で売買されているイメージです。
地域や購入時期によっては
予想以上に高値がつく
ことが多くなっています!
…がしかし、この好調相場もいつ下落するかわかりません。
仮に、日銀の金融引き締めなどが入ると、住宅ローン金利の上昇・株価下落の影響から、不動産価格もマイナスに転じることが考えられます。
「あの時に売っておけば…」と後悔しないためにも、早めに査定額を確認して、高値で売れるタイミングを逃さないことが大事です。
かんたんに査定額を確認するには?
最近は、今いくらで売れるのか簡単にわかるサイトがあって、とても便利になりました。
今一番のおすすめは『スーモ売却(無料)』です。
スーモ売却の強みは、
- 完全無料だからリスクがない
- ネットから60秒で査定に出せる
- 実績の多い会社が自動表示される
- 複数の額を比較して適正額がわかる
- 大手リクルートが15年も運営して安心
査定したからといって必ず売る必要はなく、気軽に使えるのも魅力の1つです。
まずは、好調相場の波に乗って「今いくらで売れるのか?」を知ることから始めてみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上『線路沿いの家でノイローゼ…後悔で売った10人の体験談まとめ』でした。
この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
「毎日毎日、我慢の限界…」 「もうこの騒音に耐えられない…」 「持ち家でも、ここにはいられない…」 あなたも今同じように悩んでいませんか? 日々、耳をつんざくような騒音に悩まされ、生活に疲弊している人は本当に多いです。 …