修繕積立金や管理費が高いマンション売れない?売却に強い会社4条件
「修繕積立金が高くて売れるか不安…」
「管理費の高いと必ず敬遠されそう…」

このような悩みを抱えている方は、決してあなただけではありません。

実際に、周辺相場と比べて維持費が高いマンションの売却で悩んでいる方は多く、中には「どうすればいいのかわからない…」と途方に暮れている方もいます。

しかし、維持費の高さだけで将来を悲観する必要はありません

正しい情報を知らずに判断を下すと、本来は解決できる問題でも諦めてしまうリスクがあるので注意が必要です。

そこでこの記事では、不動産×住宅業界のプロが『修繕積立金や管理費が高いマンション売れない?売却に強い会社4条件』と題して徹底解説します。

最後まで読めば、高い維持費のマンションでも適正価格で売却するための具体的な方法と、信頼できる不動産会社の選び方がわかります。

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
よく一緒に読まれる人気記事

修繕積立金や管理費が高いマンションは売れない?

結論からお伝えすると、修繕積立金や管理費が高いマンションでも売れないわけではありません。

確かに維持費の高さは購入検討者にとって気になるポイントですが、それ以上に建物の管理状態や住環境の質を重視する方も多いからです。

維持費が売却に与える影響の程度

実際に維持費がどの程度売却に影響するかは、以下の要因によって大きく変わります。

影響度要因購入者の反応
大きい周辺相場より大幅に高い価格交渉や購入見送りが増える傾向にある
中程度周辺相場よりやや高いマンションの魅力次第で許容される場合が多い
小さい周辺相場と同程度ほとんど影響しない
ケイスケ

周辺との比較が
重要なんですね

高い修繕積立金や管理費でも売れるケース

管理が行き届いている、または立地条件の良いマンションなら、多少維持費が高くても購入希望者は現れます。

  • 共用部分が常にきれいに保たれている
  • 設備の修繕計画がしっかりしている
  • 管理人が常駐している
  • 駅近など立地条件が優れている
  • 周辺相場より売却価格を調整している
カエデ

でも修繕積立金や管理費が高いと
やっぱり不安ですね…

重要なのは、なぜ維持費が高いのか、その理由を購入検討者にしっかりと説明することです。

レオ教授

高い維持費には
それなりの理由が
あるものじゃ!

実際、維持費が高い=売れないは誤解

実際のところ、修繕積立金や管理費の高いマンションでもスムーズに売却、さらには高く売れるケースも多々あります。

マンションが「売れる・売れない」は、立地・間取り・内装・階数・日当たり・眺望・駅の距離・競合の有無などを含めて総合的に決まるからです。

レオ教授

そして魅力を買い手に伝える
「不動産会社選び」が最も重要じゃ!

適正な査定から積極的な販売活動まで「経験豊富かつ売却に強い会社を選ぶこと」が、あなたのマンションを好条件で成約させる近道です。

修繕積立金等が高いマンション売却に強い会社4条件

断言しますが、修繕積立金や管理費が高いマンションでも高く、スムーズに売れるかどうかの8割は「不動産会社選び」で決まります。

売却の強さで選ぶなら、下記「4つの条件をすべて満たすこと」が大きなポイントです。

  • 大手または地域で実績の多い会社

    買い手のほとんどは、大手または地域で実績の多い会社を中心に集まります。アピールできる買い手が多いことは、高く売る・早く売る両方の実現に直結するため、地域で上位の会社だけに絞って選びましょう。

  • 売却情報の拡散力がある

    高くかつ早く売るには「1人でも多くの買主に情報をとどけること」が重要です。そのために、十分な広告量はもちろん、自社で情報をかこい込まず、協力他社への情報提供にも積極的な会社を選びましょう。

  • 90%以上の顧客満足度

    売却での実績や安心感のある対応などが、顧客満足度に大きく反映されます。90%以上、つまり10人中9人が満足する基準で選べば、売却成功の確率はグンと上がるはずです。厳しい基準ですが、大切な売却を信頼できる会社で進めるためにも、妥協せず選びましょう。

  • 査定額に納得できる根拠がある

    査定額はあくまで売却予想額です。中には、わざと高い金額を出して、あなたの気を引く会社もゼロではありません。そのため、査定額の根拠が乏しい場合はキッパリと断り、納得できる根拠のある会社を選びましょう。

レオ教授

これら4つの条件は
とても大切じゃ!

特に売却がはじめての場合、査定額や印象だけで会社選びをしがちで、その結果「安く売るハメに…」「なかなか売れない…」と後悔している人が本当に多いです。

そのため、できるだけ「4つの条件をすべて満たす」不動産会社選びを心掛けてみて下さい。

カエデ

けど、そんな良い会社
探すの難しそうです…汗

レオ教授

確かに大変じゃろうな
厳選した2社を紹介しておくぞ!

4条件をクリア!
マンション売却に強い大手2社

2025年10月現在まで私が約18年間で500社以上と接してきた経験から、特におすすめは下記「大手2社」です。(対応地域に注意)

横にスクロールできます→→
SREリアルティ(旧ソニー不動産)三井のリハウス
おすすめ★★★★★ 4.9★★★★★ 4.8
顧客満足度93.4%96.0%
対応地域東京・神奈川・千葉・埼玉
大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・北海道・宮城
広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
免許番号国土交通大臣(2)第9297号国土交通大臣(15)第777号、他
設立2014年1969年
おすすめ
ポイント

高値売却につながるNo1に納得
サービスの先進性No1の対応力
知人に紹介したいNo1の安心感
Google口コミ4.9/5点で評価◎
・業界最多級の広告量と質が強み
・100%売主第一の方針が嬉しい
・自宅からWeb売却相談もできる
・売却専門エージェントが頼れる

39年連続!売買仲介取扱数No1
100万件突破の取扱実績が強み
270店舗のネットワークが心強い
2人に1人が2ヶ月以内成約で早い
・年間相談31万組以上の人気ぶり
・経験豊富なスタッフの正確査定
・宅地建物取引士の対応で安心
約60秒で依頼できます
約60秒で依頼できます

※2025.8.1時点の公式サイト情報[SREリアルティ]各No1評価:調査GMOリサーチ(株)/インターネットリサーチ/2021.12.24~27|顧客満足度:2024.12.1時点|Google口コミ:2025.3時点[三井のリハウス]取扱数No1:三井不動産リアルティグループの86年度~24年度全国売買仲介取扱件数|顧客満足度:2024年度|店舗数:2025.7.3時点

実際に売るかどうかは金額や対応などを見て決めればOKなので、まずは無料査定から進めてみて下さい。

レオ教授

はじめてでもネットから
簡単に査定依頼できるぞ!

高値売却につながるNo1
SREリアルティ (旧ソニー不動産)

SREリアルティ
おすすめ 4.9
顧客満足度93.4%
対応地域東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
ポイント
高値売却につながるNo1に納得
サービスの先進性No1の対応力
知人に紹介したいNo1の安心感
Google口コミ4.9/5点で評価◎
・業界最多級の広告量と質が強み
・100%売主第一の方針が嬉しい
・自宅からWeb売却相談もできる
・売却専門エージェントが頼れる
無料査定SREリアルティ公式ページ
SREリアルティの口コミ
橋本 裕介さん(46歳)

思っていた以上に丁寧な査定をしていただきました。
良い点も悪い点もしっかり説明してくれて信頼できます。
石田 絵里さん(35歳)

査定の根拠がはっきりしていて安心できました。
他社では曖昧だった部分まで詳しく教えてもらえて良かったです。
長谷川 慎一さん(51歳)

ネットから査定依頼できるのが便利ですね。
売り時のアドバイスまでいただけて心強いです。
※プライバシー保護のため仮名です。

SREリアルティ公式

約60秒でかんたんに依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です

※各No1評価:調査GMOリサーチ(株)/インターネットリサーチ/2021.12.24~27|顧客満足度:2024.12.1時点|Google口コミ:2025.3時点

39年連続!売買仲介取扱数No1
三井のリハウス (三井不動産リアルティ)

三井のリハウス

おすすめ 4.8
顧客満足度96.0%
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・北海道・宮城・広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
ポイント
39年連続!売買仲介取扱数No1
100万件突破の取扱実績が強み
270店舗のネットワークが心強い
2人に1人が2ヶ月以内成約で早い
・年間相談31万組以上の人気ぶり
・経験豊富なスタッフの正確査定
・宅地建物取引士の対応で安心
無料査定三井のリハウス公式ページ
三井のリハウスの口コミ
岡部 真一さん(38歳)

予想より高い査定額が出て嬉しかったです。
売るかどうか迷っていて、まずは価格がわかって安心です。
篠原 由紀さん(43歳)

地域の売却相場がよく理解できました。
無料でここまで詳しく調べてもらえるとは思いませんでした。
宮内 隆志さん(59歳)

即日で査定結果を出してもらえました。
急いでいたのでこのスピード感はありがたかったです。
※プライバシー保護のため仮名です。

三井のリハウス公式

約60秒でかんたんに依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です

※取扱数No1:三井不動産リアルティグループの86年度~24年度全国売買仲介取扱件数|顧客満足度:2024年度|店舗数:2025.7.3時点


どちらか1社選ぶなら、広告量による拡散力の点で「SREリアルティ」をおすすめしますが、正直なところ優劣つけがたいです。

各社1~2分あれば査定依頼できるので、もし両方の対応地域に該当するなら『SREリアルティ』と『三井のリハウス』の2社共に査定を出して、実際の査定額や対応、提案などを直に比較してみて下さい

レオ教授

直に比較すれば、よりあなたに
合った方を選べるはずじゃ!

※もし紹介した2社の他に、売却に強い大手不動産会社を比較したい場合は、主要大手6社限定で一括査定できる『すまいValue』がとても便利です。 ≫すまいValueの公式サイトを見る

以上、修繕積立金や管理費が高いマンション売却に強い会社の4条件からおすすめの2社まで紹介しました。

修繕積立金等が高いマンションはどんな人に売れる?

修繕積立金や管理費が高いマンションでも売れないわけではありません。

むしろ、建物の価値や住環境を重視する購入者にとっては魅力的な条件となります。

以下の3つのタイプの方に特に好まれる傾向があります。

高い維持費でも購入する人の特徴

  1. 建物の維持管理を重視する人
  2. 住環境の質を最優先にする人
  3. 管理体制の整った物件を好む人
ケイスケ

どんな方が興味を
持ってくれるんでしょう

1.建物の維持管理を重視する人

将来的な資産価値の維持を最優先に考える購入者にとって、高い修繕積立金は安心材料となります。

購入者の特徴重視するポイント
投資目的で購入する方長期的な資産価値の安定性
将来の転売を考えている方建物の劣化リスクの低さ
長期間住む予定の方計画的な修繕による安心感
レオ教授

しっかりした修繕計画は
マンションの寿命を
延ばすからのう!

特に、定期的な大規模修繕工事が実施されるマンションは、建物の状態を良好に保てるため投資価値が高いと判断されます。

2.住環境の質を最優先にする人

快適で安全な暮らしを求める方にとって、管理費の高さは充実したサービスの証拠と捉えられます。

  • 24時間管理人常駐による防犯面の充実を求める
  • 共用部分の清掃が行き届いた環境を重視する
  • コンシェルジュサービスなど便利な設備を利用したい
  • セキュリティシステムの整備を最優先にする
  • 騒音やトラブルの少ない住環境を望む
カエデ

毎日の暮らしが
安心できそうですね

特に小さなお子さんがいるファミリー層や、防犯を重視するシニア世代に選ばれる傾向があります。

レオ教授

安全・安心には
それなりの費用が必要じゃが
その価値は計り知れんぞ!

3.管理体制の整った物件を好む人

マンション購入後のトラブルを避けたい方にとって、管理組合の運営が透明で健全なことは重要な判断基準となります。

運営の特徴購入者が感じるメリット
理事会が定期的に開催される住民同士のコミュニケーションが良好
修繕計画が明確に策定されている将来の出費が予測しやすい
管理会社との連携が密接問題発生時の対応が迅速
財務状況の開示が適切管理費の使い道が明確で信頼できる
カエデ

でも管理費が高いと
やっぱり負担が心配です

重要なのは、管理費や修繕積立金に見合った具体的な価値を購入検討者にしっかりと示すことです。


以上、修繕積立金や管理費が高いマンションを購入する3つのタイプをご紹介しました。

維持費の高さをマイナス要因と考えるのではなく、充実した住環境や将来への備えを提供する付加価値として捉える購入者は想像以上に多いものです。

修繕積立金や管理費が高いマンションが売れない失敗例

修繕積立金や管理費が高いマンションが売れない背景には、売却戦略の間違いが隠れていることが多いです。

売れない主な失敗パターン

  1. 維持費の高さを考えず相場通りで価格を決めた
  2. 高い維持費をデメリットとしてだけ伝えた
  3. マンション売却が苦手な不動産会社を選んだ
カエデ

どんな失敗があるか
知っておきたいです

よくある失敗パターンを知ることで、同じ間違いを避けることができます。

失敗1.維持費の高さを考えず相場通りで価格を決めた

周辺相場をそのまま参考にして価格設定をしたため、買い手から敬遠されるケースです。

維持費が高いマンションの場合、買い手は毎月の負担を総合的に判断するため、売却価格の調整が必要になります。

失敗の具体例買い手の反応結果
周辺マンションと同じ価格で設定維持費を含めた総負担が重すぎる内覧希望者が少ない
維持費の影響を軽視した設定競合物件と比較して割高感がある売却期間が長期化
価格交渉に応じない姿勢検討を諦める成約に至らない
ケイスケ

維持費も含めて
考えないといけませんね

買い手目線での価格設定ができていないと、長期間売れないマンションになってしまいます。

レオ教授

相場は参考程度に留めて
マンションの特性を考慮するのじゃ!

失敗2.高い維持費をデメリットとしてだけ伝えた

管理費や修繕積立金の高さをマイナス面としてのみ説明し、その価値を伝えられなかった失敗例です。

  • 「管理費が高くて申し訳ありません」と謝罪ばかりする
  • 維持費の使い道や効果を具体的に説明しない
  • 同じ条件のマンションとの比較資料を用意しない
  • 建物の管理状態の良さをアピールしない
  • 将来的なメリットを伝えきれない
カエデ

つい謝ってしまいそうです

重要なのは、高い維持費によって得られる価値や安心感を具体的に伝えることです。

管理が行き届いた建物であることや、将来的な修繕計画がしっかりしていることをプラス要素として説明する必要があります。

レオ教授

見方を変えれば
メリットにもなるぞ!

失敗3.マンション売却が苦手な不動産会社を選んだ

マンション取引の経験が少ない会社や、維持費の高い物件の販売ノウハウがない会社を選んでしまった失敗例です。

会社の特徴問題点
戸建て中心の不動産会社マンション特有のセールスポイントを理解していない
地域密着型の小規模会社マンション希望者へのアプローチ手法が限定的
取引実績の少ない担当者維持費の高さを逆手に取った営業ができない
広告手法が古い会社マンション検討層にリーチできない
ケイスケ

会社選びって
大切なんですね

マンション取引に強い会社なら、維持費の高さを含めて適切な戦略を立ててくれます。


以上、修繕積立金や管理費が高いマンションが売れない3つの失敗例をご紹介しました。

これらの失敗を避けることで、維持費が高くても適正価格でのスムーズな売却が期待できます。

よく一緒に読まれる人気記事

今売れない…修繕積立金等が高いマンションの対策3つ


現在、修繕積立金や管理費が高いマンションがなかなか買い手がつかずに困っている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、今からでも状況を改善できる対策は確実に存在します。

売れないマンションの改善対策

  1. 売り出し価格を見直す
  2. 売却のタイミングを見直す
  3. マンション売却に強い会社に変更
カエデ

今からでも本当に
改善できるでしょうか

1.売り出し価格を見直す

価格設定の見直しは、取引が停滞しているマンションを動かすための最も効果的な対策です。

管理費等が高いマンションの場合、購入希望者は毎月の負担を総合的に判断するため、販売価格での調整が必要になります。

見直しのポイント具体的な対策
周辺相場との比較管理費等の差額を考慮した価格に調整する
購入者の総負担額ローン+管理費で月額負担をシミュレーションする
競合マンションとの差別化管理状態の良さを価格に反映させる
市場の反応確認内覧希望者数や問い合わせ状況を分析する
ケイスケ

価格調整って
どのくらいが目安ですか

適正な価格調整幅はマンションによって異なりますが、維持費の高さに応じて柔軟に対応することが大切です。

レオ教授

市場の声に耳を傾けて
現実的な価格にするのじゃ!

2.売却のタイミングを見直す

取引タイミングの調整も、買い手がつかないマンション状況を変える重要な要素です。

  • 春の転勤シーズン(2月~4月)を狙う
  • 秋の転勤シーズン(9月~11月)を活用する
  • 大規模修繕工事完了後に売り出す
  • 金利が低い時期を狙って取引する
  • 競合マンションが少ない時期を選ぶ
カエデ

タイミングで
こんなに変わるんですね

特に、大規模修繕工事が完了した直後は、建物の外観や設備が新しくなるため取引に有利なタイミングとなります。

レオ教授

修繕工事後は
建物の価値が
グッと上がるぞ!

3.マンション売却に強い会社に変更

現在の不動産会社で結果が出ない場合、マンション取引に特化した会社への変更を検討することも重要な対策です。

会社の特徴期待できる効果
マンション取引実績が豊富管理費の高さを逆手に取った営業ができる
広告手法が多様マンション購入希望者にリーチしやすい
価格設定のノウハウがある適切な価格戦略を提案してくれる
顧客層が幅広い管理費を気にしない購入者を見つけやすい

少し手間はかかりますが、売却成功への近道になる可能性が高いため、検討する価値は十分にあります。

ケイスケ

不動産会社を変えたら
すぐ売れたって人よく聞きます

どのような会社を選べばよいかわからない方は、記事前半の「修繕積立金等が高いマンション売却に強い会社4条件」もあわせてチェックしてみて下さい。


以上、修繕積立金や管理費が高いマンションが今売れない際の対策3つをご紹介しました。

現在の状況に諦めることなく、これらの対策を組み合わせることで売却成功への道筋が見えてくるはずです。

【体験談】修繕積立金等の高いマンションが売れた声

修繕積立金や管理費が高いマンションでも、実際に売却を成功させた方々は多いです。

「売れないのでは…?」という不安を抱えながらも、最終的に納得のいく条件で手放すことができた体験談を紹介します。

同じような状況でお悩みの方にとって、きっと参考になるはずです。


木村 英一さん(43歳・兵庫県)

売却までにかかった期間は?
4か月でした。
管理費が月3万5千円と高額だったので、やはり時間がかかると覚悟していましたが、思ったより早く決まってホッとしています。
最初の2か月は全く問い合わせがありませんでしたが、価格を少し下げたタイミングで急に内覧希望者が現れ、その方がすぐに購入を決めてくれました。
やはり売れない不安はあった?
正直、かなり不安でした。
近隣の同じマンションでも売りに出されている部屋が何件かあって、しかも半年以上売れずにいる状況を見ていたからです。
でも不動産会社の担当者が「必ず売れますから」と励ましてくれたおかげで、諦めずに続けることができました。
売却を振り返って大事だったことは?
信頼できる不動産会社を選んだことが一番重要だったと思います。
最初に相談した会社は「売れるかわからない」と言われましたが、2社目に相談した会社は積極的に販売活動をしてくれました。
会社によって対応が全然違うので、複数社に相談することをおすすめします。
売れない不安を抱える人へひと言
管理費が高くても、立地や間取りに魅力があれば必ず買ってくれる人は現れます。
焦って極端に安い価格にする必要はありません。
適正な価格設定と信頼できる不動産会社があれば、時間はかかっても必ず売れます。

中島 美香さん(36歳・埼玉県)

売却までにかかった期間は?
なんと3か月半で売れちゃいました!
駅から徒歩5分という立地の良さを前面に出してもらったのが効果的だったみたいです。
修繕積立金が月2万8千円、管理費が月2万円と高めでしたが、最初の1か月は静かでも、2か月目から問い合わせがどんどん増えて、3件目の内覧でお話がまとまりました。
やはり売れない不安はあった?
もう毎日ハラハラドキドキでした。
同じマンションの他のお部屋が1年近く売れてなかったので、「うちも同じパターンかも」って夜も眠れない日もありました。
主人からは「もう少し価格下げる?」って言われたんですが、不動産屋さんが「この価格で大丈夫」って言ってくれて。
売却を振り返って大事だったことは?
最初から適正な価格設定をしたことが良かったんだと思います。
欲張って高くしてたら絶対長引いてたでしょうね。
不動産会社の査定をそのまま信じて、相場通りの価格にしたのが正解でした。
おかげで希望価格で売却できて大満足です。
売れない不安を抱える人へひと言
管理費が高いってことは、共用部分がキレイに保たれてたり、設備が充実してるってメリットもあるんです。
悪い面ばっかり考えずに、マンションの魅力をしっかりアピールしてもらいましょう。
絶対に価値をわかってくれる人が現れますから!

高橋 昭典さん(49歳・千葉県)

売却までにかかった期間は?
売却完了まで5か月を要した。
管理費と修繕積立金の合計が月額5万円を超えるという状況であったため、購入希望者を見つけるのに時間を要したのは当然の結果であろう。
途中段階で売却価格を200万円減額する判断を下したが、最終的には納得のいく条件で取引を成立させることができた。
やはり売れない不安はあった?
3か月目に突入した時点で、果たして本当に売却可能なのかという疑念が生じた。
家族も「一体いつまで続くのか」と懸念を示しており、家庭内の雰囲気も若干緊張したものになっていた。
しかし、不動産会社からの定期的な進捗報告により、最終的に信頼を保持し続けることができた。
売却を振り返って大事だったことは?
何よりも豊富な実績を有する不動産会社に委託したことが成功の要因である。
類似の高管理費マンション売却に関する豊富な経験を持つ会社を選択したことで、適切な助言を得ることができた。
広告戦略一つを取っても、マンションのデメリットを補完する工夫が施されており、専門家の技量を実感した。
売れない不安を抱える人へひと言
管理費の高額さは、マンション全体の維持管理が適切に行われている証拠でもある。
長期的な資産価値を正しく評価できる購入者は必ず存在する。
時間を要するかもしれないが、決して諦めることなく取り組んでいただきたい。

伊藤 真紀さん(40歳・広島県)

売却までにかかった期間は?
2か月で決まりました~!
修繕積立金が段階的にアップして最終的に月4万円まで上がっちゃって、もう家計がキツくて早く何とかしたかったんです。
不動産屋さんが「この場所なら絶対早く売れますよ」って言ってくれた通り、思ってたより全然早く買い手さんが見つかって、本当に助かりました。
やはり売れない不安はあった?
最初はそんなに心配してませんでした。
でも1か月たっても内覧が1回しかなくて、その時は「え~、やっぱり管理費高すぎるのかな」って不安になっちゃいました。
旦那からも「もうちょっと安くしたら?」って言われて、マジで値下げしようか悩みました。
売却を振り返って大事だったことは?
最初の価格設定をちゃんと考えたことが良かったんだと思います。
何社かに査定してもらって、だいたい真ん中くらいの値段にしたのが正解でした。
高すぎても安すぎてもダメで、相場をちゃんと調べることって本当に大事だなって実感しました。
売れない不安を抱える人へひと言
管理費高いマンションって確かに売りにくいけど、だからって安売りする必要ないと思います。
ちゃんとした値段で我慢強く待ってれば、きっとわかってくれる人が出てきます。
諦めないで頑張って~!

斎藤 康弘さん(51歳・京都府)

売却までにかかった期間は?
ちょうど6か月でございました。
管理費が月3万円、修繕積立金が月3万2千円という金額に加えまして、築年数もそれなりでしたので、時間がかかることは覚悟しておりました。
最後の1か月で2組のご家族に内覧していただき、そのうち1組の方にご購入いただけました。
長い道のりでしたが、最後まで諦めなくて本当に良かったです。
やはり売れない不安はあった?
4か月目を過ぎました頃から、さすがに不安が募りました。
同じマンションの別のお部屋も売りに出されておりまして、そちらが先にお話がまとまった時には「我が家はいつになるのだろう」と焦る気持ちもございました。
家族で相談して価格を見直すことも検討いたしましたが、もう少し様子を見ることにいたしました。
売却を振り返って大事だったことは?
信頼のおける不動産会社と最後まで協力できたことでございます。
途中で他社への変更も頭をよぎりましたが、担当の方が親身になってご相談に応じてくださいましたので、最後まで任せることにいたしました。
広告の内容も定期的に見直していただき、プロフェッショナルとしての責任感を感じました。
売れない不安を抱える人へひと言
管理費が高くても、その分建物の維持管理が行き届いているということをしっかりとアピールしていただきましょう。
時間はかかるかもしれませんが、マンションの真の価値をご理解いただける方は必ずいらっしゃいます。
最後まで信じて頑張ってください。

※プライバシー保護のため仮名です。

以上、修繕積立金や管理費の高いマンションが売れた体験談を紹介しました。

よく一緒に読まれる人気記事

まとめ:高い修繕積立金で売れないマンションも売り方次第


今回の不動産とーくは『修繕積立金や管理費が高いマンション売れない?売却に強い会社4条件』と題して、下記の項目を解説しました。

この記事で解説したこと

  1. 修繕積立金や管理費が高いマンションは売れない?
  2. 修繕積立金等が高いマンション売却に強い会社4条件
  3. 修繕積立金等が高いマンションはどんな人に売れる?
  4. 修繕積立金や管理費が高いマンションが売れない失敗例
  5. 今売れない…修繕積立金等が高いマンションの対策3つ
  6. 【体験談】修繕積立金等の高いマンションが売れた声
レオ教授

疑問は解決できたかの~?

修繕積立金や管理費が高いからといって、マンションが売れないと諦める必要はありません。

重要なのは、維持費の高さを適切な付加価値として伝える方法を知ることです。

カエデ

でも本当に売れるか
まだ不安です

確かに不安になる気持ちはよくわかります。

しかし、建物の維持管理を重視する方や住環境の質を最優先にする方にとって、お持ちのマンションは魅力的な選択肢となるのです。

レオ教授

高い管理費には
それだけの意味が
あるということじゃ!

成功の鍵は「戦略」にあります

販売戦略次第で結果は大きく変わります。

失敗例でお伝えしたように、周辺相場をそのまま適用したり、管理費をデメリットとしてのみ説明したりすれば、確かに売れないマンションになってしまいます。

ケイスケ

戦略的なアプローチが
必要なんですね

一方で、管理費に見合った具体的なメリットを示し、適切な価格設定を行えば、きっと理解してくれる買い手が現れます。

最初の一歩を踏み出してみませんか

もしあなたが今、管理費や修繕積立金の高さで売却を迷っているなら、まずは複数の不動産会社に相談してみることをおすすめします。

マンション取引に強い会社なら、魅力を最大限に引き出す方法を提案してくれるはずです。

カエデ

一歩踏み出す勇気が
大切ですね

レオ教授

行動することで
道は必ず開けるぞ!

お持ちのマンションには、高い管理費を払ってでも住みたいと思う方が必ずいらっしゃいます。

大切なのは、その方との出会いを作ることです。

取引への第一歩を踏み出して、新しい生活への扉を開いてみませんか。

以上『修繕積立金や管理費が高いマンション売れない?売却に強い会社4条件』でした。

【無料査定】マンション売却に強い大手2社
SREリアルティ

『SREリアルティ』は、100%売主第一を徹底する売却手法により「高値売却につながる・サービスの先進性・知人に紹介したい」の3部門でNo1評価。業界最多級の広告量で、より高く・より早い売却を目指す拡散力が大きな強みです。

約60秒でかんたんに依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都(一部地域を除く)※No1評価:調査GMOリサーチ(株)/インターネットリサーチ/2021.12.24~27


三井のリハウス

『三井のリハウス』は、累計100万件の取扱いを突破し、39年連続で売買仲介取扱数No1の実績を誇る。高値売却の評判はもちろん、2人に1人を2ヶ月以内に成約させる早期売却力も大きな強みです。

約60秒でかんたんに依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(一部地域を除く)※取扱数No1:三井不動産リアルティグループの86年度~24年度全国売買仲介取扱件数

この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事