「せっかく購入したのに…」
「こんなはずじゃなかった…」
「もしかして失敗だったかな…」
マンション購入は人生の大きな決断ですが、購入したのに嬉しくないと感じている方は少なくありません。
実際に、私が不動産コンサルとして関わってきた方々からも、同じような悩みをよく耳にしてきました。
特に多いのが、立地や間取り、住環境など、実際に住んでみて初めて気づく不満や不安です。
また、住宅ローンの返済や修繕費など、予想以上の経済的な負担に不安を感じる方も多いです。
そこでこの記事では、不動産×住宅業界18年のプロが『マンション購入したのに嬉しくない…134人中何人が1年以内に売却?』と題して徹底解説します。
最後まで読めば、マンション購入後の不安や後悔への具体的な対処法と、売却も含めた今後の選択肢が明確になります。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
[体験談]マンション購入したのに嬉しくない経験者の声
マンション購入後に「思っていた暮らしと違う…」と感じている方は、実は珍しくありません。
購入前には気づかなかった様々な不満や不安を抱えながら、日々を過ごしている方が少なくないのです。
本当はもっと
楽しいはずなのに…
これから、実際にマンション購入後に不安を感じた方々の経験談とその後の対処法について、具体的に見ていきます。
木村 夏菜さん(34歳・千葉県)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 結婚を機に夫と二人で憧れのタワーマンションを購入しました。
内見時には気づかなかったのですが、上階の生活音が想像以上に響いてきて、眠れない夜が続きました。
防音性能は基準値をクリアしていると説明されましたが、現実はもっと厳しかったです。
毎晩イライラが募り、夫婦で話し合う機会も増えてしまいました。
せっかくの新居なのに、帰宅が憂鬱になっていきました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 最初は我慢していましたが、精神的にも限界を感じ始めました。
管理組合に相談したところ、上階の方も気を使ってくださり、深夜の物音は格段に減りました。
その後、天井に防音材を追加工事して、今では快適に過ごせています。
諦めずに行動に移して良かったと思います。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 一人で悩まず、管理組合や専門家に相談することをお勧めします。
解決策は必ずあるはずです。
私たちも今では、眺望の良さや利便性を心から楽しめています。
斎藤 純一さん(45歳・福岡県)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 転勤族で、やっと地元に戻れることになり、思い切って中古マンションを購入しました。
入居後、設備の不具合が次々と見つかり、リフォーム費用が予想以上にかかることが判明。
住宅ローンに加えて、追加の出費が重なり、貯金が底をつきそうで不安でした。
子どもの教育費も控えているのに、この選択は間違っていたのではと落ち込みました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 悩んだ末、リフォームを段階的に進めることにしました。
優先順位をつけて、まずは生活に直結する設備から改修。
家族で話し合い、支出計画を立て直したことで、心の余裕も少しずつ戻ってきました。
修繕積立金の使い道もしっかり確認し、長期的な視点で考えられるようになりました。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 焦って全てを解決しようとせず、できることから少しずつ進めていくのが良いと思います。
予算と相談しながら、徐々に理想の住まいに近づけていけば良いのです。
松田 優子さん(29歳・埼玉県)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 親からの援助もあり、都心へ通勤しやすい駅前のマンションを購入しました。
でも実際に住んでみると、朝の混雑や騒音が想像以上で、駅前の利便性より静かな環境が私には合っていることに気づきました。
毎日のストレスで体調も崩しがちになり、この決断への後悔が大きくなる一方でした。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 半年間悩み続けた末、思い切って売却を決意しました。
不動産会社に相談したところ、駅前物件は需要が高く、購入価格とほぼ変わらない金額で売却できました。
今は郊外の静かな住宅街に引っ越し、通勤時間は少し増えましたが、心穏やかに過ごせています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 無理に我慢を続けることより、自分の本当の希望に正直になることが大切です。
売却という選択肢を考えるのであれば、早めに専門家に相談することをお勧めします。
環境を変えることで、新しい可能性が開けるかもしれません。
渡辺 明日香さん(41歳・大阪府)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 親の老後を考え、実家の近くの新築マンションを購入しました。
ところが、入居後に予定していなかった転勤の話が浮上。
夫の単身赴任か、家族で引っ越すか、購入したばかりなのに選択を迫られました。
ローンも始まったばかりで、不安で夜も眠れない日々が続きました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- いろいろ考えた末、マンションは住みながら賃貸に出せることを不動産会社に教えてもらい、その選択をしました。
家賃収入でローンの大部分を賄えることがわかり、家族で赴任先へ引っ越すことに。
いずれ戻ってくる予定なので、資産としても活用できています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 思い込みで選択肢を狭めず、専門家に相談することで新しい可能性が見えてくるかもしれません。
私たちも最初は途方に暮れましたが、今は良い選択ができたと感じています。
加藤 春樹さん(38歳・東京都)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 3LDKの中古マンションを購入し、2人の子どもと妻との新生活を始めました。
しかし、共働きの私たちには広すぎる間取りで、掃除や片付けが追いつかず、いつも散らかり放題。
仕事で疲れて帰ってきても、家事に追われる毎日。
理想と現実のギャップに、妻も私も心が疲れ切っていました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 思い切って売却を決意し、コンパクトな2LDKのマンションへ住み替えました。
家事の負担が激減し、家族で過ごす時間が増えました。
売却時に若干の損失は出ましたが、生活の質を考えれば良い決断だったと感じています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 広さや間取りは、憧れだけでなく実際の生活スタイルに合わせることが大切です。
住んでみて合わないと感じたら、早めの決断が後々の負担を減らすことにつながります。
伊藤 千代さん(47歳・京都府)
- なぜマンション購入したのに嬉しくなかった?
- 長年の夢だった京都の街中のマンションを購入しました。
ところが入居後、マンション管理組合の人間関係が想像以上に難しく、毎月のように気を遣う出来事が発生。
理事会の役員になった時は特に、様々な意見の板挟みになり、精神的に追い詰められました。
せっかくの住まいなのに、ストレスばかりが募っていきました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- マンション管理士に相談し、他の組合の成功事例や効率的な運営方法を教えていただきました。
徐々に新しい仕組みを取り入れ、オンラインでの情報共有や意見収集を始めたところ、以前より建設的な話し合いができるようになりました。
今では良好な関係を築けています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 管理組合の問題は意外と多くのマンションで起きているようです。
一人で抱え込まず、専門家のアドバイスを受けることで、必ず道は開けます。
快適な住環境は、居住者同士の良好な関係があってこそだと実感しています。
佐野 拓也さん(43歳・愛知県)
- マンション購入したのに嬉しくなかった理由は?
- 長年の貯金を投じて、名古屋市内の新築タワーマンションを購入しました。
入居してみると、想定以上に強い風の影響で、上層階の揺れが気になり始めました。
台風シーズンは特に不安で、家族全員が眠れない夜を過ごすこともありました。
眺望の良さよりも安心して眠れる環境が大切だと、身をもって実感しました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 同じマンションの住民から、低層階への住み替え募集があることを知りました。
管理組合に相談し、売却よりも現実的な選択肢として住戸交換が実現。
今は10階以下の住戸に住み、揺れの心配もなく、快適に過ごせています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 同じマンション内での住み替えという選択肢もあります。
管理組合や住民同士のコミュニケーションを大切にすることで、思わぬ解決策が見つかるかもしれません。
栗原 美穂さん(36歳・広島県)
- マンション購入したのに嬉しくなかった理由は?
- 夫の両親の近くで子育てをするため、築20年の大型マンションを購入しました。
入居後、子どもが小学校に通い始めたところ、想像以上に学区の教育環境に不安を感じ始めました。
塾も近くになく、将来の教育プランを考えると、この場所での生活に不安が募っていきました。 - その嬉しくない気持ちをどう対処した?
- 子どもの教育を第一に考え、思い切って売却を決意し、教育環境の整った地域のマンションに引っ越しました。
夫の両親には申し訳なかったものの、週末の訪問を約束し、理解を得ることができました。
今では子どもも新しい環境で生き生きと過ごしています。 - 今マンション購入したのに嬉しくない人へ
- 住環境の変更は、家族の将来を左右する重要な決断です。
両親や親戚への配慮も大切ですが、自分たち家族の幸せを最優先に考えることも時には必要だと感じました。
以上、体験談を紹介しました。
マンション購入後の「嬉しくない」気持ちは、決して特別なことではありません。
体験談からもわかるように、悩みの種類は人それぞれですが、必ず解決への道があります。
一人で抱え込まず、専門家や管理組合に相談したり、時には売却という決断をしたりすることで、新たな展開が開けるかもしれません。
マンション購入したのに嬉しくない…134人中何人が売却?
マンション購入したのに嬉しくない134人に、下記どちらの選択をしたかアンケートを取りました。
- 1年以内に売却した
- やむを得ず住み続けた
結果は以下の通りじゃ
- 1年以内に売却した
→ 53人(39.6%) - やむを得ず住み続けた
→ 81人(60.4%)
「やむを得ず住み続けた」が多くなる結果は予想できましたが、「1年以内に売却した」が全体の4割近くもいた結果になりました。
マンション価格の変動が小さい入居1年以内であれば、大きな損失を抑えられると判断したことがうかがえます。
あなたはどちらを選択しますか?
売却する?住み続ける?
迷ったら金額次第で決める人が多い
今後の選択は自由ですが、嬉しくない思いをかかえて住み続けるくらいなら「売却」も間違いではありません。
「金額次第では売却してもいいかな」
「高く売れるならリセットしようかな」
もしあなたも同じ気持ちなら、一度査定に出してみることをおすすめします。
金額を確認した結果、
- 希望以上で売れるなら
→売却してリセットする - 希望未満でしか売れないなら
→やむを得ず住み続ける
実際にこうやって
判断する人が多いぞ
査定に出しても必ず売る必要はないので、まずは「いくらで売れるのか?」を知ることから始めてみて下さい。
あなたのマンションが
いくらで売れるか簡単に知る方法
最近は、マンションがいくらで売れるか簡単に査定依頼できるサイトがあってとても便利です。
おすすめは下記3サイトじゃ!
※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報です。
※査定後に売却する・しないは自由です。
中でも『スーモ売却』と『すまいValue』は特におすすめです。
登録する不動産会社が厳選されており、はじめての人でもかなり質の高い比較ができるからです。
どちらサイトも1~2分で
簡単に依頼できますよ
それぞれ査定に出せる不動産会社が異なるため、これら3サイトを併用してもOKです。
例えば、『スーモ売却』から地域で実績数の多い2~3社へ査定に出した後、『すまいValue』で売却力の高い1~2社へ重ねて査定に出せば、地域の優良な会社を取りこぼさず比較できます。
気になる人はチェックしてみて下さいね↓
『スーモ売却』は、主要大手から地元に強い不動産会社まで全国2,000店舗が登録している人気の一括査定サイトです。 ゼクシィ・じゃらん・ホットペッパーなど、数多くの有名サービスを展開する大手リクルートが10年以上も運営。 …
『すまいValue』は、年間11万件の成約実績をもつ“ 大手6社 ”に絞って査定比較できる人気サイト。 査定依頼は77万件を突破し、今もっとも勢いのある一括査定の1つです。 この記事では、すまいValueの特徴や口コミに …
実際に「不動産一括査定サイトを使った体験談」がみたい人は、下記の記事が参考になります。
「家を高く売るタイミングを逃したくない…」 「不動産一括査定って個人情報が心配だけど…」 「売却相場もわからないからやってみようかな…」 築27年の戸建てを13年間大切に住んできて、売却のベストタイミングを見極めたいと悩 …
まとめ:マンション購入後の不安を解決して幸せな暮らしへ
今回の不動産とーくは『マンション購入したのに嬉しくない…134人中何人が1年以内に売却?』と題して、下記の項目を解説しました。
- [体験談]マンション購入したのに嬉しくない経験者の声
- マンション購入したのに嬉しくない…134人中何人が売却?
今回のテーマはどうじゃった?
マンション購入後の不安や後悔は決して特別なことではありません。
購入後に不安を感じる方の多くは、専門家に相談することで解決の糸口を見つけています。
住まいの専門家に相談することで、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスを得ることができます。
まずは気軽に
相談してみるのじゃ!
住み始めてから気づく不安や不満は、リノベーションや住まい方の工夫で解決できることも多いのです。
一人で抱え込まず、プロのアドバイスを受けながら、あなたらしい暮らしを見つけていきましょう。
これからのマンションライフが、あなたにとって素敵な思い出となることを心より願っています。
以上『マンション購入したのに嬉しくない…134人中何人が1年以内に売却?』でした。
この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
「新築なのにこんなはずじゃ…」 「住んでみたら想像と全然違う」 「売って違うところに住みたい」 新築マンションを購入したものの、想像していた理想とのギャップに悩んでいませんか? 実は、あなたと同じように新築マンション購入 …
「マンションなんて買わなきゃよかった…」 念願のマンションライフを求めて購入した結果、理想と現実の違いに後悔する人は大勢います。 この記事では、不動産・住宅業界18年のプロが『マンションなんて買わなきゃよかった…購入後よ …