建売住宅は恥ずかしい?みじめ?注文住宅にせず後悔した体験談まとめ
「建売にしたら周りにどう思われるのか心配…」
「注文住宅の方がよかったって後悔するかな…」
「あとから恥ずかしい思いだけは避けたいな…」

建売のマイホームを買って住んだあと、周囲の視線などからみじめさや恥ずかしさを感じる人も少なくありません。

「もっとこだわりたい部分があったのに…」と感じ、他人と比較してしまうことも。
のちのち自分の選択に後悔する場合もやはり多いです。

この記事では、不動産・住宅業界18年のプロが『建売住宅は恥ずかしい?みじめ?注文住宅にせず後悔した体験談まとめ』と題して徹底紹介します。

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
【無料】47万組突破!家づくり相談サービス

家づくりで失敗したくない人はスーモカウンター (無料) 』を今すぐ調べて下さい。経験豊富なアドバイザーに自宅から気軽に相談OK。中立の立場であなたの希望にあう建築会社だけを紹介。かなり効率よく比較できる。大手リクルート運営で営業も一切なし。詳しくは公式サイトを確認して下さいね↓

\47万組突破!かんたん1分でWeb予約/

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR

[体験談]なぜ建売住宅がみじめで恥ずかしい?注文住宅なら…

[体験談]なぜ建売住宅がみじめで恥ずかしい?注文住宅なら

実際に、建売住宅を購入してみじめで恥ずかしいと感じている人の体験談を紹介します。

レオ教授レオ教授

ぜひ参考にしてくれい!


山下 裕樹さん(38歳・埼玉県)

建売住宅を購入した動機は?
結婚を機に、早く自分たちの家を持ちたかったので。
見た目も悪くなく、立地も良かったので「これでいいだろう」と決めました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
数年住んでみると、周りと同じような外観で、どこにでもあるありきたりな家と思われることに気づきました。
友人や親戚が遊びに来ると、「これが裕樹の家か…」という視線を感じて、正直みじめに思いました。
内装も簡素で、壁紙の剥がれやすさなど、安っぽさが目に付きます。
そう思う中でも建売の良かった点は?
購入の手続きがスムーズで、短期間で入居できたのは良かったです。
庭がない分、外構の手入れが不要で、家事や育児で忙しい妻にとっては便利だと言っています。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
間違いなく注文住宅で建てたいです。
家は一生ものですし、自分たちの好みにあったデザインや機能を取り入れたかったですね。
もう一度チャンスがあれば、妥協せずにこだわり抜いた家を建てたいです。

杉本 あゆみさん(45歳・福岡県)

建売住宅を購入した動機は?
子供が小学校に上がる前に落ち着きたいという思いから、急いで家を決めました。
すぐに入居できたので、夫と「早く新しい生活を始めたい」という考えが一致して選びました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
デザインが統一されているため、隣の家との違いがなく、まるで量産品のように感じてしまいます。
自分たちの個性が全く反映されていない家に住んでいることが、心のどこかで恥ずかしいと感じています。
そう思う中でも建売の良かった点は?
即入居が可能だったので、スムーズに新生活が始められた点は良かったです。
ローンが無理のない範囲だったため、経済的には安心して暮らせています。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
はい、やり直せるなら注文住宅を選びます。
こだわりを反映した家に住みたいですし、子供たちにも誇れる家を持ちたかったです。
納得いくまでプランを練りたいですね。

中村 大介さん(29歳・東京都)

建売住宅を購入した動機は?
都内で家を持つことが難しいと思っていましたが、手の届く価格で購入できる物件を見つけて飛びつきました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
部屋の作りや収納スペースの少なさが年々不便に感じるようになり、誰かに見せるにはちょっと恥ずかしいです。
そう思う中でも建売の良かった点は?
価格が安いことが最大のメリットでした。
おかげで、他のことにもお金を使う余裕ができ、旅行や趣味を楽しむことができました。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
絶対に注文住宅を選びます。
音の問題を考慮した構造や、自分たちだけのデザイン住宅を作り上げたいですね。

吉川 美奈子さん(52歳・神奈川県)

建売住宅を購入した動機は?
モデルハウスを見て「これで十分だ」と感じました。
子供たちも独立していたので、夫婦二人だけで過ごすにはこれでいいと思いました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
近所の方が新築の注文住宅を建てたのを見て、自分たちの家と比較することが増えました。
中を見せてもらうと、内装の質感や設備の違いに驚きました…。
親しい友人を招いたとき、どこかみじめな気持ちになってしまう自分がいます。
そう思う中でも建売の良かった点は?
価格が抑えられた分、老後の資金に余裕ができたことが良かったです。
また、シンプルな間取りが掃除しやすく、日々の家事が楽になったのは助かっています。
普段の生活には支障がありません。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
注文住宅を建てます。
自分たちの老後に合わせた設計や、趣味を楽しむスペースを作りたかったです。
より充実した生活が送れたのではないかと思います。

石田 拓也さん(31歳・茨城県)

建売住宅を購入した動機は?
当時の自分には、家を持つ行為がステータスのように感じていました。
建売住宅は手が届く価格だったし、特に迷わず購入しました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
価格重視で買ったせいか、壁の薄さと窓の安っぽさです。
特に冬場は寒く、窓際にいると外の冷気が直接感じられるほどで、これには失望しました。
そう思う中でも建売の良かった点は?
ローンの返済が楽である点が良かったです。
立地もそこまで悪くないので、通勤が楽になり、その分の時間を有効に使えています。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
やり直せるなら、注文住宅を選びたいです。
しっかりと断熱性のある家や、音漏れしにくい壁にこだわりたいです。家の快適さは日々の生活に直結するので、次は妥協せずに家を選びたいと思います。

高橋 直樹さん(42歳・福岡県)

建売住宅を購入した動機は?
家を建てる知識や経験が全くなかったからです。
土地探しや設計の知識がない中で、注文住宅を建てるのは正直、ハードルが高いと感じていました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
他の家と同じであることです。
他人に「あそこのシリーズだよね」と指摘されるたびに、注文住宅にすればよかったと思ってしまいます。
何となく自分たちの生活まで画一的に見られているようで、居心地が悪い時があります。
そう思う中でも建売の良かった点は?
家の完成形を見てから購入できる安心感がありました。
カタログや図面だけではなく、実際の家を見てから決められたのは、私のような初心者には大きなメリットでした。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
注文住宅は選ばないと思います。
建てる過程で得られる満足感が、今の私には想像しにくいからです。
建売には確かに制約がありますが、手軽さや予算の面でのメリットを考えると、私たちの生活スタイルには合っていたと思います。

田中 里奈さん(28歳・愛知県)

建売住宅を購入した動機は?
新婚当初は賃貸暮らしでしたが、家賃を払うよりも自分の家を持ちたいと思ったからです。
親からのアドバイスもあり、まずは無理のない範囲での購入を考えました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
分譲地で、すぐ隣に同じような家が並んでいることが、だんだんとみじめに感じるようになりました。
酔った親戚に「普通の家だね」と言われたことが、何とも言えない気持ちにさせられました。
そう思う中でも建売の良かった点は?
初めての家としての練習にはなったと思います。
余計な手続きや設計の煩わしさがなく、早く住み始められたのは良かったです。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
家に対する満足感を考えると、注文住宅にしたいです。
ライフスタイルに合わせて細部にまでこだわり、納得のいく家を作りたいです

村上 隆司さん(47歳・大阪府)

建売住宅を購入した動機は?
仕事が忙しく、家探しに時間をかけたくありませんでした。
払っていた家賃と比較して「これでいいや」と軽い気持ちで決めました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
内装の安っぽさや隣家との距離の近さが気になり始めました。
家具や装飾品で何とか見栄えを良くしようとしても、家自体がありきたりなので、どうにもならないという現実に直面しました。
「自分の選択は失敗だったのではないか…」と感じ、恥ずかしさが募りました。
そう思う中でも建売の良かった点は?
価格が安かった分、住宅ローンの負担が少なく済んだため、経済的には安定した生活が送れています。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
正直、建売に対する後悔はありますが、もう一度やり直せるとしても、注文住宅を建てるかどうかはわかりません。
経済的な負担が増えるのは避けたいですし、注文住宅の手間を考えると、現状の建売でなんとか工夫して過ごしていくほうが自分には合っている気がします。

佐藤 恵子さん(56歳・宮城県)

建売住宅を購入した動機は?
夫が定年を迎える前に、新しい生活をスタートさせたかったため、入居までの期間が短い建売住宅を選びました。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
近所の家が立派な注文住宅ばかりで、「同じ新築なのに…」と自分たちの家が見劣りしてしまうことが増えました。
そう思う中でも建売の良かった点は?
コストが抑えられたので、老後の生活には余裕が持てました。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
注文住宅は選ばないと思います。
やはり老後の資金をできるだけ温存することが最優先だからです。
総合的に考えると、現状の選択で仕方ないと思っています。

藤田 真美さん(35歳・神奈川県)

建売住宅を購入した動機は?
結婚して数年が経ち、そろそろ自分たちの家が欲しいと思っていた時に、近くの新興住宅地に建売物件が多数並んでいるのを見かけました。
完成済みの家を見て回り、その場で具体的なイメージが持てたためです。
どんな点がみじめで恥ずかしい?
正直に言うと、外観のデザインや内装が他の家とまったく同じという点で、最初から少し不満を感じていました。
他人に家の値段まで推測されているような気がして、なんだかみじめな気持ちになります。
そう思う中でも建売の良かった点は?
間取り自体はそこそこ便利で、家事動線も考えられていたので、その点は良かったと思います。
同じような家が並んでいるエリアなので、最初から近所付き合いが比較的楽だったことは助かりました。
やり直せるなら注文住宅で建てる?
注文住宅で建てたかったです。
デザインや間取りにもっと自分たちのこだわりを反映できたら、今感じているみじめさや恥ずかしさもなかったのではと思います。
家は一生ものだと思っていたので、もう少しじっくり時間をかけて選ぶべきだったと強く感じています。

※プライバシー保護のため仮名です。

以上、建売住宅を購入してみじめで恥ずかしいと感じている人の体験談を紹介しました。

みじめな建売はイヤ…
注文住宅で建てるハウスメーカー選びのコツ

注文住宅で建てるハウスメーカー選びのコツ

みじめや恥ずかしい思いを避けるために、建売より注文住宅で建てたい人は多いです。

と同時に、ハウスメーカーをどうやって選べばいいか悩んでいる人が少なくありません。

プロ18年

けれど、はじめての人は特に
失敗が多いのが現状なんです…

参考に「ハウスメーカー&工務店選びがうまくいかなかった…」と後悔する332人にその原因を聞いたところ、

アンケート結果:ハウスメーカー選びに失敗した原因
調査332人・2024.11.10~11.13・Webアンケート

「見極める知識が足りなかった」「比較の仕方がわからなかった」が大多数で、合計で「8割」をしめる結果になりました。

プロ18年

つまり、10人中8人の失敗は
この2つのどちらかが原因です…

リョウヘイ

ハウスメーカー選びの
むずかしさを感じますね…

ハウスメーカー選びに
成功する「たった1つのコツ」

18年で3,000人以上をサポートした経験から、あなたに伝えたい「たった1つのコツ」は、

家づくり経験が豊富な人に
3〜5社を紹介してもらい
その中で「1社」に絞ること

プロ18年

このやり方が最も
成功率が高いです!

アンケートの通り、はじめてのハウスメーカー&工務店選びでは、特に「見極める知識が足りなかった」「比較の仕方がわからなかった」の失敗原因がついてまわります。

そんな中で誰のチカラもかりず、10も20もある会社から候補を選び、ホームページや口コミを調べて、気になった会社のモデルハウスを1つ1つまわり、

その度に営業をうけながら、建築プランや見積もりを比較し、最終的に「信頼の1社」を選びきるのは本当に至難のワザです。

マチ②

冷静に考えたら
必ず失敗しそうです…

リョウヘイ

休日しか動けないので
妥協も多くなりそうです…

そこで、家づくり経験が豊富な人に希望をつたえて、その希望にあった「3~5社」を紹介してもらえば、最初から「あなたに合ったハウスメーカーだけ」を効率よく比較できるので、成功する確率がグンとあがります。

マチ②

でも、経験豊富な人なんて
まわりに1人もいませんが…

プロ18年

それなら良い方法があります

家づくり経験が豊富な人に
ハウスメーカーを紹介してもらう方法

スーモカウンターに相談する夫婦

最近は、自宅から経験豊富なアドバイザーに相談できる紹介サービスが人気。

2025年1月一番のおすすめは、
スーモカウンター(無料)』です!※営業が一切なくて安心

スーモカウンターのメリットは、

  • 完全無料なので気軽に利用できる
  • 希望にあった複数社を比較できる
  • 中立なので紹介にかたよりがない
  • 比較の仕方もしっかり教えてくれる
  • 注文住宅の流れや資金計画も学べる
  • 営業がなくて急かされる心配がない
  • 大手リクルートの運営で安心できる
  • スマホやパソコンからリモートでOK
  • なんでも質問OKで不安を解消できる

紹介されたハウスメーカーや工務店で必ず契約する必要もなく、「なんか違うな…」と感じたらお断り代行までしてくれます。

気になる会社があった場合でも、紹介して終わりではなく、契約まで一緒に伴走してくれる点も嬉しいポイントです。

リョウヘイ

無料でここまでの
対応はおどろきです!

プロ18年

大手のスーモだからできる
かなり手厚いサービスですね

\ 47万組突破!かんたん1分でWeb予約 /

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR

口コミ

山田 紗季さん(34歳・埼玉県)

なぜ利用しましたか?
初めての家づくりで何から始めればいいのか分からなかったからです。
夫の転勤が決まり、実家近くに家を建てることになったのですが、土地探しから始める必要があって途方に暮れていました。
実際に利用した感想は?
アドバイザーの方が私たちの希望をじっくり聞いてくださり、予算や土地探しの相談にも親身に乗ってくれました。
希望にあうハウスメーカーを3社紹介していただき、2ヶ月の土地探しを経て、最終的に理想にちかい会社と契約できました。
あのとき相談して本当によかったです。

池田 俊介さん(29歳・大阪府)

なぜ利用しましたか?
結婚を機にマイホームを建てることになり、展示場巡りをしていたのですが、営業の方の熱心な勧誘に疲れていました。
もっと落ち着いて検討したいと思っていたところ、友人から勧められました。
実際に利用した感想は?
オンラインだったので、仕事終わりに相談できて助かりました。
希望する和モダンテイストの得意なハウスメーカーを絞ってくれて、提案もわかりやすくかったです。
営業の方を介さず冷静に検討できたことで、納得のいく選択ができたと思います。

細川 拓也さん(42歳・福岡県)

なぜ利用しましたか?
子どもが成長して手狭になってきた家から、広い庭付きの注文住宅を建てたいと考えていました。
知り合いの工務店に依頼するつもりでいたものの、それが最適なのか不安になり、まずは相談だけでもと思って利用しました。
実際に利用した感想は?
知り合いの会社しか見ていなかった分、視野が大きく広がりました。
特に資金計画の面でしっかりとアドバイスをいただき、20年、30年先まで考えて比較できたことがとても良かったです。
最終、スーモさん経由の大手1社と、知り合いの会社で悩んでいた時、どちらにかたよる事もなく、相談にのってくれて感謝しています。

※口コミは個人の感想。プライバシー保護のため仮名。

家づくり成功のカギを握るハウスメーカー選び。
スーモカウンターを通して、信頼できる建築会社に出会えた人は本当に多いです。

まずは公式サイトから詳しく確認してみて下さいね!

\ 47万組突破!かんたん1分でWeb予約 /

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR

まとめ:建売?注文?後悔しないマイホーム選びを

今回の不動産とーくは『建売住宅は恥ずかしい?みじめ?注文住宅にせず後悔した体験談まとめ』と題して、下記の項目を解説しました。

レオ教授レオ教授

参考になったかの~?

最後までお読みいただきありがとうございます。

建売住宅を選んだ際に感じた「みじめ」や「恥ずかしい」といった感情は、多くの方が共感するものです。

体験談を通して、その理由や背景に触れながら、後悔しないマイホーム選択に自信を持つためのヒントをお伝えできたと思います。

建売住宅を選ぶことは決して劣った選択ではなく、あなた自身が何を大切にしたいのかを明確にし、その上で選ぶことが大切です。

この記事が、今後の住宅選びに役立つことを願っています。

以上『建売住宅は恥ずかしい?みじめ?注文住宅にせず後悔した体験談まとめ』でした。

この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

よく一緒に読まれる人気記事