【保存版】ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別
「ハウスメーカー選びってどう進めるの?」
「ハウスメーカーで失敗する人多いんでしょ?」

あなたとあなたの家族が何十年と幸せに暮らすマイホームだからこそ、慎重になるのは当然のこと。
絶対に失敗なんかできませんよね。

業界18年の経験から言えば、理想の家づくりに成功するための8割は「ハウスメーカー選び」で決まります。

この記事では、不動産・住宅業界18年のプロが『【保存版】ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別』と題して徹底解説します。

記事を読んで進めれば、念願のマイホームを建てたいあなたに、ピッタリのハウスメーカーが見つかると思います!

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
【無料】47万組突破!家づくり相談サービス

家づくりで失敗したくない人はスーモカウンター (無料) 』を今すぐ調べて下さい。経験豊富なアドバイザーに自宅から気軽に相談OK。中立の立場であなたの希望にあう建築会社だけを紹介。かなり効率よく比較できる。大手リクルート運営で営業も一切なし。詳しくは公式サイトを確認して下さいね↓

\47万組突破!かんたん1分でWeb予約/

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR

ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別

ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別

ハウスメーカー選びのフローチャートを「土地あり」「土地なし」の場合に分けて解説します。

土地がない場合は、土地を探すべきタイミングも参考にしてもらえればと思います。

レオ教授レオ教授

あなたが該当する方を
チェックしてくれい!

ハウスメーカー選び
「土地あり」フローチャートStep1~5

ハウスメーカー選び「土地あり」フローチャート

土地あり」のハウスメーカー選びフローチャートは下記Step1~5です。

土地ありStep①
建築予算の確認

『建築予算の確認』は、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートStep1です。

  • 自己資金はいくら出せるのか?
  • 毎月の支払いはいくらに抑えたいか?

などの経済的な考えをまとめ、おおよその建築予算から決めましょう。

建築予算を決めることで、

  • 大手ハウスメーカーでも検討は可能か
  • ローコストメーカーも検討に含めるべきか

など、あなたが選ぶべきハウスメーカーの種類も最初に見えてくるはずです。

参考に、建延35坪の木造2階建てを坪単価90万円の大手ハウスメーカーで建てるなら、単純計算で「3,150万円」の建築費用。

一方、同じ広さでも坪単価60万円のローコスト住宅メーカーで建てると「2,100万円」でも建築可能です。

カエデ③

結構違うんだ!

レオ教授レオ教授

建物品質やプランの自由度は
もちろん大きく変わるがの~

また、予算決定の際は「住宅ローンシミュレーション」なども使えば、スムーズに進められます。

例えば、

借入希望額 3,500万円
返済期間 35年
ボーナス返済 なし
変動金利 0.475%

以上の条件でシミュレーションをすると、月々「約9.1万円」になります。

そして結果を見ながら、

「8万円台には抑えておきたいな」
「もう少し予算を上げてもいいかな」

など、現実的な数字をもとにイメージできるはずです。

レオ教授レオ教授

ただ、できるなら予算は少し高めに
設定する方がおすすめじゃ!

その理由は、予算をあまりにギリギリで設定すると、希望が充分に反映されない建築プランが出てくることも多いからです。

そのため、予算は少し高めに設定して、あとから妥協できる分を削る方が、理想のプランに近づきやすいです。

土地ありStep②
希望条件の整理

『希望条件の整理』は、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートStep2です。

  • 平屋・2階建・3階建
  • 2LDK・3LDK・4LDK
  • リビングや各部屋の広さ
  • キッチン・風呂・トイレの希望
  • 駐車スペースの台数
  • 耐震性・断熱性等の品質

などを必須の基本条件に、細かな希望やこだわりも挙げていきましょう。

あまり固く考えすぎず、一度家族で思いつく限りの希望を書き出してみて、後から優先順位をつけて整理するやり方がおすすめです。

ああしたいこうしたい、家族1人1人の何気ない希望が互いにヒントになって、アイデアも膨らみやすいと思います。

土地ありStep③
3社以上で建築プラン作成

『3社以上で建築プラン作成』は、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートStep3です。

カエデ

Step1・2で決めた建築予算と
希望条件をもとに作成依頼ね!

3社以上へ作成依頼する理由は、同じ土地・同じ条件であっても、各ハウスメーカーで出来上がりが大きく異なる他、あなたの希望に対応できるorできないも各社で異なるからです。

また、注文住宅には明確な価格相場がないため、見積もりに500万円以上も差がつくことも少なくありません。

参考に「何社のハウスメーカーや工務店を比較しましたか?」と経験者258人へ聞いたところ、

アンケート結果:注文住宅の建築会社比較件数
※対象:258人/期間:2023.2.27~3.7/方法:Webアンケート

結果は「3社」がダントツで、大多数が「2~4社」を比較していることがわかりました。

同時に少し見方を変えると、1社のみ19人をのぞく2社以上の比較をした人の合計は「258人中239人」、つまり「10人中9人」が複数社を比較していました。

レオ教授レオ教授

複数社の比較は
もはや常識じゃな!

複数社の比較とはいえ、やはり2社では物足りないため、あなたが比較する際は「3社以上」を目安にしましょう。

カエデ②

でも、3社以上でプラン作成
なんて結構面倒かも…

レオ教授レオ教授

それなら「比較サービス」が便利じゃ!
おすすめサイトも紹介しておくぞ!

横にスクロールできます→→
タウンライフ家づくり 家づくりのとびら ハウジングバザール
おすすめ ★★★★★ ★★★★ ★★★☆☆
利用料 無料 無料 無料
対応地域 日本全国 日本全国 日本全国
登録社数  1000社以上  190社以上  300社以上
紹介会社  ハウスメーカー+工務店  ハウスメーカー+工務店  原則、工務店のみ
依頼社数  上限なし  最大5社  上限なし
土地探し  対応OK  対応OK  応相談
おすすめ
ポイント

・登録1000社以上は業界最大級
・運営12年!長期実績の人気サイト
・利用者満足度や使いやすさNo1※1
・5社→10社→何社でも比較OK
・地方や田舎の会社もカバー
・最短3分の早さで一括依頼OK
・個人情報は徹底した管理で安心

・厳選190社以上!信頼◎の会社揃い
・大手運営会社で審査OKの会社のみ
・運営コーディネーターサポート
・大手NTTデータグループが運営
・断りづらい場合のお断り代行も可
・最短3分の早さで一括依頼OK
・個人情報は徹底した管理で安心

・300社以上からスタッフが紹介
・運営10年を超える長期実績
・カスタマーサポートあり
・オンライン&オフライン相談OK
・断りづらい場合のお断り代行も可
※依頼後の打合せが必須になります
特典 成功する家づくり
7つの法則と7つの間取り
※対象:作成依頼した方全員
Amazonギフト券3万円分
※対象:契約後アンケート+着工確認の方全員
プレゼント企画あり
※対象:成約した方全員

※特典は各公式サイトに記載がない場合は終了しています。※上記表は2024年3月1日時点の公式サイト掲載情報です。[PR:タウンライフ]※1.調査機関 (株)リンクアンドパートナーズ/モニター提供 GMOリサーチ(株)/期間 2018.8

プラン比較サイトを利用するメリットは、

  • 地域に対応したハウスメーカー等が自動表示される
  • スマホやパソコンがあれば3分程度で依頼ができる
  • わざわざ住宅展示場やショールームに行く必要なし

それに、依頼したからといって必ず契約する決まりはなく、気軽に使えるのもプラン比較サイトの魅力です。

レオ教授レオ教授

しかも「無料」なんじゃ!

複数社比較の隠れたメリット各ハウスメーカーのアイデアを1つのプランに盛り込めることです。
仮に3社の建築プランを比較すれば、3社分のアイデアをあなたの家づくりに活かせます。

土地ありStep④
2社に絞って希望プラン調整

『2社に絞って希望プラン調整』は、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートStep4です。

ここで1社に絞らない理由は、2社を残すことで互いのハウスメーカーに競争感と緊張感を与えることができ、それぞれ積極的に対応してもらいやすいからです。

レオ教授レオ教授

最終の値引き交渉もしやすくなるぞ!

両方のハウスメーカーに「他の1社と迷っている」旨を伝えた上で、希望プランを詰めてもらいましょう。

担当者も1人の人間なので、もう1社に取られまいという気持ちから、より良い提案を出してくるはずです。

土地ありStep⑤
最も信頼できる1社に決定

『最も信頼できる1社に決定』は、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートStep5です。

あなたの希望に忠実な方を優先しながら、

  • 見積もり金額
  • 間取りの自由度
  • 設備仕様の自由度
  • 建築実績+経験
  • 保証内容+年数
  • 建築工期の長さ
  • 他社にない強み
  • アフター対応の質

などもしっかり比較しましょう。

リョウヘイ

契約してからが
本番ですもんね

もし近くに建築現場があれば覗いてみて、大工や職人の仕事ぶり、整理整頓の行き届きなどをチェックしてみてもいいと思います。

レオ教授レオ教授

もし2社に大差がなければ、
決め手はやはり「担当者」じゃ!

営業経験、提案力、対応力、スピードに加え、何でも気軽に相談できる人柄の良い担当者なら、疑問や不安をつど解消しながら安心して進められるからです。

また、入居後に何か不具合が起きた場合でも、頼れる担当者なら安心して相談でき、その際の対応も早いはずです。

くれぐれも、見積もりの高い安いで最終決定をせず、総合的な目線での比較により、あなたが本当に信頼できるハウスメーカー選びをしましょう。


以上、土地ありのハウスメーカー選びフローチャートを解説しました。

フローチャートの内「Step③ 3社以上で建築プラン作成」では、やはり複数社にまとめて依頼できる「比較サイト」の利用が便利です。

ハウスメーカー選び
「土地なし」フローチャートStep1~6

ハウスメーカー選び「土地なし」フローチャート

土地なし」のハウスメーカー選びフローチャートは下記Step1~6です。

土地なしStep①
土地+建築予算の確認

『土地+建築予算の確認』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep1です。

  • 自己資金はいくら出せるのか?
  • 毎月の支払いはいくらに抑えたいか?

などの経済的な考えをまとめ、おおよその予算から決めましょう。

予算を決めることで、

  • 大手ハウスメーカーでも検討は可能か
  • ローコストメーカーも検討に含めるべきか

など、あなたが選ぶべきハウスメーカーの種類も最初に見えてくるはずです。

参考に、建延35坪の木造2階建てを坪単価90万円の大手ハウスメーカーで建てるなら、単純計算で「3,150万円」の建築費用。

一方、同じ広さでも坪単価60万円のローコスト住宅メーカーで建てると「2,100万円」でも建築可能です。

カエデ③

結構違うんだ!

レオ教授レオ教授

建物品質やプランの自由度は
もちろん大きく変わるがの~

また、予算決定の際は「住宅ローンシミュレーション」なども使えば、スムーズに進められます。

例えば、

借入希望額 4,500万円
返済期間 35年
ボーナス返済 なし
変動金利 0.475%

以上の条件でシミュレーションをすると、月々「約11.7万円」になります。

そして結果を見ながら、

「10万円台には抑えておきたいな」
「もう少し予算を上げてもいいかな」

など、実際の数字をもとにイメージできると思います。

レオ教授レオ教授

ただ、できるなら予算は少し高めに
設定する方がおすすめじゃ!

その理由は、予算をあまりにギリギリで設定すると、希望が充分に反映されない建築プランが出てくることも多いからです。

そのため、予算は少し高めに設定して、あとから妥協できる分を削る方が、理想のプランに近づきやすいです。

土地なしStep②
希望条件の整理

『希望条件の整理』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep2です。

まず、土地の基本条件は、

  • 地域
  • 大きさ
  • 方角や日当たり
  • 間口や前道の広さ
  • 最寄り駅や路線
  • 駅までの分数
  • 周辺環境や利便性
  • 子育てや教育環境

続いて、建物の基本条件は、

  • 平屋・2階建・3階建
  • 2LDK・3LDK・4LDK
  • リビングや各部屋の広さ
  • キッチン・風呂・トイレの希望
  • 駐車スペースの台数
  • 耐震性・断熱性等の品質
リョウヘイ

土地と建物の両方では
整理することは多いですね

カエデ

でも、念願のマイホームなら
楽しんで進められそう!

そして、基本条件をベースに、細かな希望やこだわりも挙げていきましょう。

あまり固く考えすぎず、一度家族で思いつく限りの希望を書き出してみて、後から優先順位をつけて整理するやり方がおすすめです。

ああしたいこうしたい、家族1人1人の何気ない希望が互いにヒントになって、アイデアも膨らみやすいと思います。

土地なしStep③
3社以上で建築プラン作成

『3社以上で建築プラン作成』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep3です。

リョウヘイ

土地探しより建築プランが先なんですか?

建築プランが先にあると、希望の土地を見つけた段階ですぐに抑えられるからです。

仮に、プランなしで土地を探す場合は、希望の土地を見つけてもプランはすぐにできないので、作成中に土地が売れてしまう恐れがあります。

レオ教授レオ教授

おおよその建築プランが
先にある方がスムーズじゃ!

また、建築プランありきで土地探しを依頼する方が、不動産会社の目にはあなたが具体的なお客様として映り、積極的に動いてくれるメリットもあります。

では、Step3の『3社以上で建築プラン作成』に話を戻します。

3社以上へ依頼する理由は、同じ土地・同じ条件であっても、各ハウスメーカーで出来上がりが大きく異なる他、あなたの希望に対応できるorできないも各社で異なるからです。

また、注文住宅には明確な価格相場がないため、見積もりに500万円以上も差がつくことも少なくありません。

参考に「何社のハウスメーカーや工務店を比較しましたか?」と経験者258人へ聞いたところ、

アンケート結果:注文住宅の建築会社比較件数
※対象:258人/期間:2023.2.27~3.7/方法:Webアンケート

結果は「3社」がダントツで、大多数が「2~4社」を比較していることがわかりました。

同時に少し見方を変えると、1社のみ19人をのぞく2社以上の比較をした人の合計は「258人中239人」、つまり「10人中9人」が複数社を比較していました。

レオ教授レオ教授

複数社の比較は
もはや常識じゃな!

複数社の比較とはいえ、やはり2社では物足りないため、あなたが比較する際は「3社以上」を目安にしましょう。

複数社比較の隠れたメリット各ハウスメーカーのアイデアを1つのプランに盛り込めることです。
仮に3社の建築プランを比較すれば、3社分のアイデアをあなたの家づくりに活かせます。
カエデ②

でも、3社以上でプラン作成
なんて結構大変かも…

レオ教授レオ教授

それなら「比較サービス」が便利じゃ!
おすすめサイトも紹介しておくぞ!

横にスクロールできます→→
タウンライフ家づくり 家づくりのとびら ハウジングバザール
おすすめ ★★★★★ ★★★★ ★★★☆☆
利用料 無料 無料 無料
対応地域 日本全国 日本全国 日本全国
登録社数  1000社以上  190社以上  300社以上
紹介会社  ハウスメーカー+工務店  ハウスメーカー+工務店  原則、工務店のみ
依頼社数  上限なし  最大5社  上限なし
土地探し  対応OK  対応OK  応相談
おすすめ
ポイント

・登録1000社以上は業界最大級
・運営12年!長期実績の人気サイト
・利用者満足度や使いやすさNo1※1
・5社→10社→何社でも比較OK
・地方や田舎の会社もカバー
・最短3分の早さで一括依頼OK
・個人情報は徹底した管理で安心

・厳選190社以上!信頼◎の会社揃い
・大手運営会社で審査OKの会社のみ
・運営コーディネーターサポート
・大手NTTデータグループが運営
・断りづらい場合のお断り代行も可
・最短3分の早さで一括依頼OK
・個人情報は徹底した管理で安心

・300社以上からスタッフが紹介
・運営10年を超える長期実績
・カスタマーサポートあり
・オンライン&オフライン相談OK
・断りづらい場合のお断り代行も可
※依頼後の打合せが必須になります
特典 成功する家づくり
7つの法則と7つの間取り
※対象:作成依頼した方全員
Amazonギフト券3万円分
※対象:契約後アンケート+着工確認の方全員
プレゼント企画あり
※対象:成約した方全員

※特典は各公式サイトに記載がない場合は終了しています。※上記表は2024年3月1日時点の公式サイト掲載情報です。[PR:タウンライフ]※1.調査機関 (株)リンクアンドパートナーズ/モニター提供 GMOリサーチ(株)/期間 2018.8

プラン比較サイトを利用するメリットは、

  • 地域に対応したハウスメーカー等が自動表示される
  • スマホやパソコンがあれば3分程度で依頼ができる
  • わざわざ住宅展示場やショールームに行く必要なし

それに、依頼したからといって必ず契約する決まりはなく、気軽に使えるのもプラン比較サイトの魅力です。

レオ教授レオ教授

しかも「無料」なんじゃ!

複数社比較の隠れたメリット各ハウスメーカーのアイデアを1つのプランに盛り込めることです。
仮に3社の建築プランを比較すれば、3社分のアイデアをあなたの家づくりに活かせます。

土地なしStep④
希望プランで建築可能な土地探し

『希望プランで建築可能な土地探し』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep4です。

Step3で依頼した各ハウスメーカーの提案が揃ったら、予算内かつあなたの希望が最も反映されている会社の建築プランを基準に、土地を探してもらうといいでしょう。

「このプランが入る土地を予算○○○○万円・○○の地域で探して下さい。建物の大きさが少し前後しても大丈夫です。」

など、その他の条件もそえて依頼するイメージです。

レオ教授レオ教授

土地探しは、地域の「不動産会社」に
依頼するのがおすすめじゃな!

比較中のハウスメーカーに土地探しの協力をあおいでもOKですが、土地探しのプロではないことに加え、もし土地が見つかった場合、そのハウスメーカーで建てざるを得ない雰囲気になるので要注意です。

土地なしStep⑤
2社に絞って希望プラン調整

『2社に絞って希望プラン調整』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep5です。

ここで1社に絞らない理由は、2社を残すことで互いのハウスメーカーに競争感と緊張感を与えることができ、それぞれ積極的に対応してもらいやすいからです。

レオ教授レオ教授

最終の値引き交渉もしやすくなるぞ!

両方のハウスメーカーに「他の1社と迷っている」旨を伝えた上で、希望プランを詰めてもらいましょう。

担当者も1人の人間なので、もう1社に取られまいという気持ちから、より良い提案を出してくるはずです。

土地なしStep⑥
最も信頼できる1社に決定

『最も信頼できる1社に決定』は、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートStep6です。

あなたの希望に忠実な方を優先しながら、

  • 見積もり金額
  • 間取りの自由度
  • 設備仕様の自由度
  • 建築実績+経験
  • 保証内容+年数
  • 建築工期の長さ
  • 他社にない強み
  • アフター対応の質

などもしっかり比較しましょう。

リョウヘイ

契約してからが
本番ですもんね

もし近くに建築現場があれば覗いてみて、大工や職人の仕事ぶり、整理整頓の行き届きなどをチェックしてみてもいいと思います。

レオ教授レオ教授

もし2社に大差がなければ、
決め手はやはり「担当者」じゃ!

営業経験、提案力、対応力、スピードに加え、何でも気軽に相談できる人柄の良い担当者なら、疑問や不安をつど解消しながら安心して進められるからです。

また、入居後に何か不具合が起きた場合でも、頼れる担当者なら安心して相談でき、その際の対応も早いはずです。

くれぐれも、見積もりの高い安いで最終決定をせず、総合的な目線での比較により、あなたが本当に信頼できるハウスメーカー選びをしましょう。


以上、土地なしのハウスメーカー選びフローチャートを解説しました。

フローチャートの内「Step③ 3社以上で建築プラン作成」では、やはり複数社にまとめて依頼できる「比較サイト」の利用が便利です。

あなたもぜひチェックしてみて下さいね。

理想のハウスメーカー選び!
97.1%が満足の注文住宅講座【無料】

理想のハウスメーカー選び!97.1%が満足の注文住宅講座【無料】

「信頼のハウスメーカーに出会いたい…」
「失敗しない専門知識を身に付けたい…」

理想のマイホーム実現に向けて、ハウスメーカー選びは必ず成功させたいですよね。

そこで、2024年10月現在おすすめなのが、38万組のサポート実績※1で人気のスーモカウンター『はじめての注文住宅講座』です。

おすすめ度 4.8
参加費用 無料
受講時間 約90分
受講人数 1人~
※子ども・赤ちゃん連れもOK
利用満足度 97.1% ※1
実施場所 全国180ヶ所以上(北海道~沖縄)
担当講師 家づくりに精通した住宅建築アドバイザー
※経験知識が豊富+試験合格者が担当
予約方法 Web予約
※1分で完了します
参加特典 家づくり応援ファイル
※マイホーム計画を書き込めるシート等
※予告なく変更または終了の場合あり
公式ページ 『はじめての注文住宅講座』詳細を見る
※1.2022年3月末時点

【無料】かんたん1分でWeb予約/

はじめての注文住宅講座を詳しく ≫

全国180ヶ所以上で受講OK (北海道~沖縄)
希望にあったハウスメーカーの紹介OK [PR]

『はじめての注文住宅講座』がおすすめな人

  • 注文住宅の基礎知識を1から学びたい人
  • 複数の建築会社を1社に絞り込めない人
  • 何から検討をすればいいかわからない人
  • 自分には注文住宅が現実的か知りたい人
  • 収入に適した注文住宅予算が知りたい人
  • 希望を叶えて安く建てるコツを知りたい人
  • 営業のない環境でアドバイスを受けたい人

レオ教授レオ教授

なにも決まっていない状況でも、
注文住宅を迷っている状況でもOKじゃ

まずは気軽に、家づくりの勉強の場として利用するのもおすすめです。

【無料】かんたん1分でWeb予約/

はじめての注文住宅講座を詳しく ≫

全国180ヶ所以上で受講OK (北海道~沖縄)
希望にあったハウスメーカーの紹介OK [PR]

もし「わざわざ店舗に行くのはめんどうだな」「忙しくてなかなか時間が取れないな」という人は、自宅からテレビ電話で相談もできます。(これも無料)

※テレビ電話相談では、パソコンやスマホの無料Zoomアプリを使用。初めての人でも簡単です。[PR]

『はじめての注文住宅講座』の口コミ

田村 要さん(46歳)4.0
46歳男性

なぜ利用しましたか?
有名ではないハウスメーカーも含めて、有用な比較情報を提供してくれそうだったので。
実際に利用した感想は?
住宅を考えた当初、大手メーカーの価格の高さに悩んでいましたが、希望の叶う建築会社があると知れてよかったです。
住宅ローンをわかりやすくシミュレーションもしてくれて、予算も修正することができました。
正確な判断ができたのは、スーモカウンターのおかげだと感じています。

中原 太一さん(31歳)4.5
31歳男性

なぜ利用しましたか?
彼女との結婚を見据えて、理想の家を建てるために参加しました。
実際に利用した感想は?
家づくりのイメージがわき、自信がもてました。
基本から具体的な計画の立て方、特に予算管理の説明が役に立ちました。
質問にも親切丁寧に答えてくれましたし、値引きのコツも聞けたのはラッキーでした。

大森 優子さん(37歳)5.0
37歳女性

なぜ利用しましたか?
注文住宅のマイホームを希望して、夫と一緒に受講しました。
必要なコストや施工方法、私たちのライフスタイルにあった間取りを知りたかったからです。
実際に利用した感想は?
特にコスト面では大変勉強になりました。
気になっていたZEH住宅のメリットも理解できてよかったです。
ハウスメーカーに行くと営業を受ける心配がありましたが、その点がなくて安心できました。

たった1回で、鮮度の高い注文住宅のノウハウが得られるのは嬉しいですね。

注文住宅を具体的に考えたい人も、家づくりを何から始めていいかわからない人も、まずは気軽に受講してみて下さい。

レオ教授レオ教授

ネットやSNS上の間違った情報も
選別できるようになるはずじゃ!

【無料】かんたん1分でWeb予約/

はじめての注文住宅講座を詳しく ≫

全国180ヶ所以上で受講OK (北海道~沖縄)
希望にあったハウスメーカーの紹介OK [PR]

もし「わざわざ店舗に行くのはめんどうだな」「忙しくてなかなか時間が取れないな」という人は、自宅からテレビ電話で相談もできます。(これも無料)

※テレビ電話相談では、パソコンやスマホの無料Zoomアプリを使用。初めての人でも簡単です。[PR]

※口コミは個人の感想。プライバシー保護のため仮名です。収集方法:Webアンケート・2024.6.7~6.8


以上、理想のハウスメーカー選びに役立つ、スーモカウンター『はじめての注文住宅講座』を紹介しました。

ハウスメーカー選びに失敗しない為の注意点[4つ]

ハウスメーカー選びに失敗しない為の注意点
ハウスメーカー選びに失敗しない為の注意点は下記4つです。

注意点①
決して1社だけの依頼で進めない

レオ教授レオ教授

重要なので再度注意喚起じゃ!

同じ土地・同じ条件であっても、建築プランとその見積もりは各ハウスメーカーで大きく異なるからです。

これは友人の話ですが、B社なら2,100万円で希望の家が建てられたのに、比較せず進めたため、品質に大差はないのに2,450万円で建てるハメになりました。

間取りや外観、内装などに後悔する経験者が本当に多いですが、もしハウスメーカーを比較していれば防げたのではないかといつも思います。

注意点②
住宅展示場の仕様を基準に決めない

住宅展示場に並ぶ建物は、イメージを膨らませるための商談用の家だからです。

特に、複数社が運営する住宅展示場では、他社との差別化を図るため、オプションをふんだんに取り入れたコストの高い住宅が立ち並びます。

もちろんお金をかければ現実に建つ家ではありますが、あなたにとって現実的かどうかが大事です。

見た目に流されやすい人は、正しい判断をするためにも、あえて住宅展示場には行かない方がいいかもしれませんね。

注意点③
ハウスメーカーには得意or不得意がある

表面的にはわかりづらいですが、各ハウスメーカーで、建築実績やコンセプト、技術力、価値観などが異なるので、しっかり比較すれば結構肌で感じます。

もしあなたがデザイン性を重視するなら、もちろんデザイン性の高い会社を優先して選ぶべき。

省エネ性を重視するなら、断熱性能やエネルギー消費にこだわりをもった会社を優先して選ぶべきです。

レオ教授レオ教授

比較を進める中では、
得意or不得意の見極めが重要じゃ!

カエデ

当たり前の話な気がするけど?

そうなんですが、しっかり比較しなかったために、各社の得意or不得意が見えないまま契約する人が多いです。

そんな失敗をしないために、慎重に比較した上で、選ぶハウスメーカーの「得意」が、あなたの最も優先する希望条件に近いことを確認しながら進めることが大事です。

注意点④
契約後に追加費用が必要なケースがある

基準の見積もりを他社より安く見せるために、あるいは外部に見積もりが必要なために、別途費用を設定している場合もあるからです。

レオ教授レオ教授

擁壁、地盤改良、外構などは
追加費用になるケースが多いの~

追加費用が生じたために、予算オーバーになり、予定外の金額でローンを組むことになった人も少なくありません。

各ハウスメーカー独自の追加費用の有無は必ず確認した上で進めましょう。


以上、ハウスメーカー選びに失敗しない為の注意点を解説しました。

まとめ

まとめ:【保存版】ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別
今回の不動産とーくは『【保存版】ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別』と題して、下記の項目を解説しました。

レオ教授レオ教授

参考にしてもらえたかの~?

ハウスメーカー選びは家づくりを成功させるための重要な一歩。
納得いくまで比較し考え抜いて決断すること」をおすすめします。

最後に、あなたとあなたの家族が快適で安心して過ごせるマイホームの完成を祈っています。

記事で解説した手順を参考にして、あなただけのハウスメーカー選びを成功させてくださいね。

以上『【保存版】ハウスメーカー選び完全フローチャート※土地ありorなし別』でした。

よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事

【追記】ハウスメーカー選びに8割が失敗する原因

ハウスメーカー選びに失敗した夫婦

「ハウスメーカー選びに失敗したくない…」
「安心して任せられる会社を見つけたい…」

注文住宅で家を建てたいけど、どこで建てるべきか悩んでいる人が大勢います。

家づくり成功のカギを握るハウスメーカー選び。
一生に1度のマイホームだからこそ、心から信頼できる1社に出会いたいですよね。

プロ18年

けれど、はじめての人は特に
失敗が多いのが現状なんです…

参考に「ハウスメーカー&工務店選びがうまくいかなかった…」と後悔する332人にその原因を聞いたところ、

アンケート結果:ハウスメーカー選びに失敗した原因
調査332人・2024.11.10~11.13・Webアンケート

「見極める知識が足りなかった」「比較の仕方がわからなかった」が大多数で、合計で「8割」をしめる結果になりました。

プロ18年

つまり、10人中8人の失敗は
この2つのどちらかが原因です…

リョウヘイ

ハウスメーカー選びの
むずかしさを感じますね…

ハウスメーカー選びに
成功する「たった1つのコツ」

18年で3,000人以上をサポートした経験から、あなたに伝えたい「たった1つのコツ」は、

家づくり経験が豊富な人に
3〜5社を紹介してもらい
その中で「1社」に絞ること

プロ18年

このやり方が最も
成功率が高いです!

アンケートの通り、はじめてのハウスメーカー&工務店選びでは、特に「見極める知識が足りなかった」「比較の仕方がわからなかった」の失敗原因がついてまわります。

そんな中で誰のチカラもかりず、10も20もある会社から候補を選び、ホームページや口コミを調べて、気になった会社のモデルハウスを1つ1つまわり、

その度に営業をうけながら、建築プランや見積もりを比較し、最終的に「信頼の1社」を選びきるのは本当に至難のワザです。

マチ②

冷静に考えたら
必ず失敗しそうです…

リョウヘイ

休日しか動けないので
妥協も多くなりそうです…

そこで、家づくり経験が豊富な人に希望をつたえて、その希望にあった「3~5社」を紹介してもらえば、最初から「あなたに合ったハウスメーカーだけ」を効率よく比較できるので、成功する確率がグンとあがります。

マチ②

でも、経験豊富な人なんて
まわりに1人もいませんが…

プロ18年

それなら良い方法があります

家づくり経験が豊富な人に
ハウスメーカーを紹介してもらう方法

スーモカウンターに相談する夫婦

最近は、自宅から経験豊富なアドバイザーに相談できる紹介サービスが人気。

2025年1月一番のおすすめは、
スーモカウンター(無料)』です!※営業が一切なくて安心

スーモカウンターのメリットは、

  • 完全無料なので気軽に利用できる
  • 希望にあった複数社を比較できる
  • 中立なので紹介にかたよりがない
  • 比較の仕方もしっかり教えてくれる
  • 注文住宅の流れや資金計画も学べる
  • 営業がなくて急かされる心配がない
  • 大手リクルートの運営で安心できる
  • スマホやパソコンからリモートでOK
  • なんでも質問OKで不安を解消できる

紹介されたハウスメーカーや工務店で必ず契約する必要もなく、「なんか違うな…」と感じたらお断り代行までしてくれます。

気になる会社があった場合でも、紹介して終わりではなく、契約まで一緒に伴走してくれる点も嬉しいポイントです。

リョウヘイ

無料でここまでの
対応はおどろきです!

プロ18年

大手のスーモだからできる
かなり手厚いサービスですね

\ 47万組突破!かんたん1分でWeb予約 /

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR

口コミ

山田 紗季さん(34歳・埼玉県)

なぜ利用しましたか?
初めての家づくりで何から始めればいいのか分からなかったからです。
夫の転勤が決まり、実家近くに家を建てることになったのですが、土地探しから始める必要があって途方に暮れていました。
実際に利用した感想は?
アドバイザーの方が私たちの希望をじっくり聞いてくださり、予算や土地探しの相談にも親身に乗ってくれました。
希望にあうハウスメーカーを3社紹介していただき、2ヶ月の土地探しを経て、最終的に理想にちかい会社と契約できました。
あのとき相談して本当によかったです。

池田 俊介さん(29歳・大阪府)

なぜ利用しましたか?
結婚を機にマイホームを建てることになり、展示場巡りをしていたのですが、営業の方の熱心な勧誘に疲れていました。
もっと落ち着いて検討したいと思っていたところ、友人から勧められました。
実際に利用した感想は?
オンラインだったので、仕事終わりに相談できて助かりました。
希望する和モダンテイストの得意なハウスメーカーを絞ってくれて、提案もわかりやすくかったです。
営業の方を介さず冷静に検討できたことで、納得のいく選択ができたと思います。

細川 拓也さん(42歳・福岡県)

なぜ利用しましたか?
子どもが成長して手狭になってきた家から、広い庭付きの注文住宅を建てたいと考えていました。
知り合いの工務店に依頼するつもりでいたものの、それが最適なのか不安になり、まずは相談だけでもと思って利用しました。
実際に利用した感想は?
知り合いの会社しか見ていなかった分、視野が大きく広がりました。
特に資金計画の面でしっかりとアドバイスをいただき、20年、30年先まで考えて比較できたことがとても良かったです。
最終、スーモさん経由の大手1社と、知り合いの会社で悩んでいた時、どちらにかたよる事もなく、相談にのってくれて感謝しています。

※口コミは個人の感想。プライバシー保護のため仮名。

家づくり成功のカギを握るハウスメーカー選び。
スーモカウンターを通して、信頼できる建築会社に出会えた人は本当に多いです。

まずは公式サイトから詳しく確認してみて下さいね!

\ 47万組突破!かんたん1分でWeb予約 /

【無料】スーモカウンター詳しく見る ≫

営業が一切なくて安心です

※組数は2024年3月末時点 PR