東京の空き家を高く売却!市場動向~会社選び完全ガイド+体験談

「東京の空き家、どうしたらいい?」
「売却したいけど相場がわからない」
「信頼できる不動産会社の見つけ方は?」

相続や転居により空き家を所有することになったものの、管理や活用方法に困っている方が全国で急増しているのが現実です。

特に東京での空き家売却は独特な市場特性があり、適切な知識がないまま進めると想定以上の損失を被る可能性があります。

一方で、正しいアプローチで売却を進めれば、他の地域では得られない高い売却価格も期待できる恵まれた環境でもあります。

そこでこの記事では、不動産×住宅業界のプロが『東京の空き家を高く売却!市場動向~会社選び完全ガイド+体験談』と題して徹底解説します。

最後まで読めば、東京の空き家売却で失敗を避け、満足のいく価格で売却するための具体的な戦略を身につけることができるでしょう。

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士

2025年、東京の空き家売却の市場動向


2025年は東京の空き家売却にとって重要な転換点を迎えています。

団塊世代が75歳を迎える「2025年問題」により、相続による空き家の売却が急増する一方で、東京特有の市場環境が売却価格を下支えしている状況です。

総務省調査で判明:東京都全体の空き家実態

総務省が2023年に実施した令和5年住宅・土地統計調査によると、東京都全体の空き家数は89万8,000戸に達しています。

東京都の総住宅数819万9,000戸に対する空き家率は11.0%で、全国平均の13.8%を下回っているものの、絶対数では膨大な空き家が存在しているのです。

リョウヘイ

東京でも90万戸近い
空き家があるんですね

特に注目すべきは、賃貸・売却用を除く実質的な空き家が21万5,000戸も存在している点です。

これらは相続後に放置されたり、転勤・入院で長期不在となった住宅が多く含まれており、売却市場への供給予備軍となっています。

エリア分類代表的な区市町空き家の主な特徴売却の見通し
都心3区千代田区・中央区・港区高額物件が中心海外投資家からの需要継続
副都心エリア新宿区・渋谷区・豊島区再開発に伴う物件流動化立地により価格差が顕著
文教エリア文京区・目黒区・世田谷区相続による空き家が多い傾向教育環境重視層からの安定需要
下町エリア台東区・墨田区・荒川区・葛飾区築古物件の割合が高い価格帯の手頃さで購入検討者多数
住宅エリア杉並区・練馬区・板橋区・江戸川区住宅密集地での管理課題ファミリー層向け需要で安定
東部エリア江東区・足立区・大田区工業地域混在での用途多様化投資目的の購入者からの関心
南西エリア品川区・中野区交通インフラ整備による変化将来性を見込んだ取引活発
多摩東部武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市都心通勤者の住宅が中心アクセスの良さで根強い人気
多摩中部立川市・国分寺市・小金井市・国立市文教地区としての安定性子育て世帯からの継続的需要
多摩西部八王子市・町田市・日野市・多摩市戸建て住宅が多い住宅地手頃な価格帯で若年層に人気
多摩北部小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市自然環境を重視した住宅地ライフスタイル重視層からの支持
多摩南部狛江市・稲城市都心近接の利便性重視供給量限定で価格維持傾向
西多摩青梅市・福生市・あきる野市・羽村市自然豊かな郊外住宅リモートワーク普及で再評価
島嶼部(とうしょぶ)大島町・八丈町・小笠原村観光・移住関連の物件特殊市場のため個別判断必要

※市場状況は日々変動し、空き家の立地・築年数・状態等により異なります。最新の動向は各地域の不動産会社にお問い合わせ下さい。

2025年の売却市場に影響する3つの要因

今年の東京における空き家の売却市場を左右する要因は次の通りです。

  • 団塊世代の相続急増による空き家の供給が拡大傾向
  • 海外投資マネーによる都心部不動産への買い圧力がかかる傾向
  • 住宅ローンの金利上昇による購入層の借入負担が増える傾向

まず、最も大きな変化は相続件数の急激な増加傾向です。

相続による売却件数の大幅な増加が見込まれ、特に東京では実家を相続しても自身は別の場所に住んでいるケースが多く、売却に踏み切る方が増えています。

レオ教授

相続した空き家を
どうするか悩む方が
増えておるの~

東京都のデータを見ると、2018年から2023年にかけて総住宅数は6.9%増加し、全国で高い増加率を記録しました。

この背景には、相続物件の流動化と新規供給の両方が影響しており、売却市場の活況を裏付けています。

レオ教授

一方、東京の不動産市場には
強力な下支えも存在するんじゃ

海外投資家にとって東京の不動産はニューヨークやロンドンと比較してまだ割安感があり、特に港区や中央区では積極的な投資が続いているのです。

ただし、日本銀行のマイナス金利解除により、住宅ローン金利が徐々に上昇しつつあります。(今後の動向に注目です)

これにより購入者の借入コストが増加し、買い手の購買力に影響を与える可能性も出てきました。

カエデ

金利上昇は
売却にとって
不安要素ですね

以上、東京の空き家売却における2025年の市場動向を解説しました。

相続増加による供給拡大がある一方で、海外需要の継続により、東京の空き家売却環境は他の地域と比べて恵まれた状況が続いている傾向です。

適切なタイミングと戦略で売却を進めることで、満足のいく結果を得られる可能性が高いといえるでしょう。

※市場状況は日々変動し、空き家の立地・築年数・状態等により異なります。最新の動向は各地域の不動産会社にお問い合わせ下さい。

東京の空き家を高く売る最重要ポイントは?


東京の空き家をできるだけ高く、かつ早く売却するには「不動産会社選び」が最も重要になります。

レオ教授

専門家のほとんどが
こう答えるじゃろう!

ここで、過去に不動産売却を経験した287人に「売却で1番重要だったことは?」と聞くと、

アンケート結果:売却で1番重要だったことは?※不動産売却の経験者287人の回答

  • 不動産会社選び:158人(55.1%)
  • 売り出し価格:57人(19.9%)
  • 売るタイミング:41人(14.3%)
  • 売却の知識:22人(7.7%)
  • 掃除や荷物整理:9人(3.1%)
※対象287人/2025.7.10~7.23/Webアンケート

全体の半分以上が「不動産会社選び」と答える結果になりました。

レオ教授

売却を経験して初めて
実感した人も多いはずじゃ!

高く売る販売戦略の立案、見込み客への積極的なアプローチ、Webサイトやチラシの広告活動など、売却成功に必要なことはすべて「不動産会社」が進めるため、当然の結果といえるでしょう。

リョウヘイ

どんな条件で不動産会社を
選べば失敗しないんでしょうか?

レオ教授

うむ、次で詳しく解説するぞ!

東京で空き家売却に強い会社4つの条件

東京の空き家を高く、かつ早く売却できるかどうかの8割は「不動産会社選び」で決まります。

売却の強さで選ぶなら、下記「4つの条件をすべて満たすこと」が大きなポイントです。

  • 大手または地域で実績の多い会社

    買い手のほとんどは、大手または地域で実績の多い会社を中心に集まります。アピールできる買い手が多いことは、高く売る・早く売る両方の実現に直結するため、地域で上位の会社だけに絞って選びましょう。

  • 売却情報の拡散力がある

    高くかつ早く売るには「1人でも多くの買主に情報をとどけること」が重要です。そのために、十分な広告量はもちろん、自社で情報をかこい込まず、協力他社への情報提供にも積極的な会社を選びましょう。

  • 90%以上の顧客満足度

    売却での実績や安心感のある対応などが、顧客満足度に大きく反映されます。90%以上、つまり10人中9人が満足する基準で選べば、売却成功の確率はグンと上がるはずです。厳しい基準ですが、大切な売却を信頼できる会社で進めるためにも、妥協せず選びましょう。

  • 査定額に納得できる根拠がある

    査定額はあくまで売却予想額です。中には、わざと高い金額を出して、あなたの気を引く会社もゼロではありません。そのため、査定額の根拠が乏しい場合はキッパリと断り、納得できる根拠のある会社を選びましょう。

レオ教授

これら4つの条件は
とても大切じゃ!

特に売却がはじめての場合、査定額や印象だけで会社選びをしがちで、その結果「安く売るハメに…」「なかなか売れない…」と後悔している人が本当に多いです。

そのため、できるだけ「4つの条件をすべて満たす」不動産会社選びを心掛けてみて下さい。

【体験談】東京で空き家を売却した人の声


東京で空き家を売却された方々の実体験をご紹介します。

相続や投資用物件の処分、遠方からの管理困難など、様々な理由で売却を決断された皆さんの生の声をお聞きください。

売却時に直面した課題や、振り返って重要だったポイント、これから同じ状況に向き合う方へのアドバイスなど、リアルな体験談を通じて空き家売却の実情をお伝えします。


鈴木 康弘さん(45歳・愛知県)

空き家になったきっかけは?
世田谷区にあった父の一戸建てが相続で私名義になりました。
父が他界してから3年間、誰も住まない状態が続いていました。
私は愛知に住んでいるため、管理が行き届かず草木が伸び放題になってしまいました。
空き家の売却を決断した理由は?
固定資産税が年間20万円もかかり、維持費の負担が重くのしかかっていました。
遠方からの管理では限界があり、近所の方からも苦情を受けるようになりました。
思い出の詰まった実家でしたが、現実的に考えて売却するしかないと判断しました。
売却で一番苦労したことは何?
建物の状態が悪く、内見希望者からの印象が良くありませんでした。
水回りの老朽化が激しく、修繕するか解体するかで悩みました。
結局50万円かけてハウスクリーニングと簡単な修繕を行い、なんとか売却にこぎつけました。
売却を振り返って大事だったのは?
信頼できる不動産会社選びが最も重要でした。
最初の会社は対応が悪く、2社目でようやく親身になって相談に乗ってくれる担当者に出会えました。
空き家の売却経験が豊富な会社を選ぶべきだったと痛感しています。
東京で空き家売却を考える人へひと言
迷っているなら早めの行動をおすすめします。
空き家は時間が経つほど価値が下がり、維持費もかさみます。
プロに相談することで、意外な解決策が見つかることもあります。

小林 美紀さん(38歳・福岡県)

空き家になったきっかけは?
江東区のマンションを母から相続しましたが、私は福岡で家族と暮らしているため住む予定がありませんでした。
母が亡くなってから1年半、電気や水道を止めたまま放置していました。
管理費だけが毎月かかり続けている状況でした。
空き家の売却を決断した理由は?
管理費と固定資産税で年間約15万円の出費が続いていました。
夫と相談した結果、将来的に住む可能性が低いなら早めに手放すべきという結論になりました。
子どもの教育費も考えると、現金化した方が賢明だと判断しました。
売却で一番苦労したことは何?
遠方に住んでいるため、内見の立ち会いや手続きが大変でした。
平日は仕事があるので、土日に東京まで行く日程調整に苦労しました。
交通費だけでも10万円以上かかってしまいました。
売却を振り返って大事だったのは?
最初に設定した価格が高すぎて、半年間全く売れませんでした。
市場相場をしっかり調べて、現実的な価格設定にすることが大切だと実感しました。
価格を見直してからは2ヶ月で買い手が見つかりました。
東京で空き家売却を考える人へひと言
遠方からの売却は想像以上に大変ですが、諦めないでください。
地元の信頼できる不動産会社を見つけることで、スムーズに進められます。
早く決断して良かったと心から思っています。

伊藤 雅彦さん(52歳・大阪府)

空き家になったきっかけは?
練馬区にある祖父の家を相続で受け継ぎました。
兄弟間で話し合った結果、私が名義を引き継ぐことになったのですが、誰も住む予定がありませんでした。
築40年の古い木造住宅で、2年間そのままの状態でした。
空き家の売却を決断した理由は?
庭の雑草が伸び放題になり、近隣住民から苦情が来るようになりました。
大阪に住んでいる私には定期的な手入れが困難で、管理会社に依頼すると月3万円もかかります。
維持費を考えると売却が最良の選択でした。
売却で一番苦労したことは何?
古い建物のため、解体費用がネックになりました。
解体に200万円かかると見積もりが出て、売却価格から差し引かれることに。
最終的には古家付き土地として売り出し、買主が解体することになりました。
売却を振り返って大事だったのは?
実績のある不動産会社に査定を依頼して検討することが重要でした。
会社によって提案内容が大きく異なり、最終的に選んだ会社は古家の活用方法まで提案してくれました。
担当者の知識と経験の差が結果を大きく左右します。
東京で空き家売却を考える人へひと言
古い建物でも諦める必要はありません。
立地によっては土地の価値が高く、思っていた以上の価格で売れることもあります。
まずは専門家に相談してみることから始めてください。

斎藤 恵美さん(41歳・宮城県)

空き家になったきっかけは?
渋谷区のワンルームマンションを投資用に購入していましたが、入居者が退去後、半年以上空室が続きました。
管理会社からも「この立地では家賃を下げないと厳しい」と言われていました。
ローンの支払いと管理費だけが毎月発生している状況でした。
空き家の売却を決断した理由は?
毎月8万円の赤字が続き、精神的にも経済的にも限界でした。
家賃を下げても入居者が決まらず、このまま保有し続けるリスクを考えました。
夫と話し合い、損失を最小限に抑えるため早期売却を決断しました。
売却で一番苦労したことは何?
購入時より大幅に価格が下がっていて、ローンの残債を完済できませんでした。
差額を現金で用意する必要があり、貯金を取り崩すことになりました。
金融機関との手続きも複雑で、時間がかかりました。
売却を振り返って大事だったのは?
現実的な価格設定で早期売却を目指すことが正解でした。
最初は損失を少なくしたくて高めの価格で出しましたが、結果的に時間とコストがかかっただけでした。
市場価格を受け入れて、素早く決断することが大切です。
東京で空き家売却を考える人へひと言
投資用不動産の売却は感情的になりがちですが、冷静な判断が必要です。
損失が拡大する前に、早めの見切りをつけることも重要な選択肢です。
専門家のアドバイスを聞いて、最適なタイミングを見極めてください。

中村 慶太さん(48歳・兵庫県)

空き家になったきっかけは?
板橋区にあった叔父の家を相続しました。
叔父には子どもがおらず、私が唯一の相続人となりました。
築35年の一戸建てで、叔父が亡くなってから4年間誰も住んでいませんでした。
空き家の売却を決断した理由は?
兵庫から東京まで管理に通うのは現実的ではありませんでした。
固定資産税や光熱費の基本料金など、年間25万円近い維持費がかかっていました。
家族とも相談し、思い出を大切にしつつも現実的な判断をすることにしました。
売却で一番苦労したことは何?
家の中に叔父の遺品が大量に残っており、整理に3ヶ月もかかりました。
遺品整理業者に依頼すると30万円の見積もりが出て、自分たちで少しずつ片付けることにしました。
何度も東京に足を運び、体力的にも精神的にもきつい作業でした。
売却を振り返って大事だったのは?
地域に強い不動産会社を選んだことが成功の鍵でした。
板橋区の事情に詳しく、近隣の売買実績も豊富で安心して任せられました。
遺品整理の業者まで紹介してもらい、最後まで丁寧にサポートしてくれました。
東京で空き家売却を考える人へひと言
相続した家の売却は想像以上に大変な作業です。
でも、一人で抱え込まずに専門家に頼ることで必ず解決できます。
時間はかかっても、最終的にはホッとした気持ちになりました。

※プライバシー保護のため仮名です。

以上、東京で空き家を売却した人の体験談を紹介しました。

よく一緒に読まれる人気記事

まとめ:東京の空き家売却は会社選びがカギ


今回の不動産とーくは『東京の空き家を高く売却!市場動向~会社選び完全ガイド+体験談』と題して、下記の項目を解説しました。

この記事で解説したこと

  1. 2025年、東京の空き家売却の市場動向
  2. 東京の空き家を高く売る最重要ポイントは?
  3. 東京で空き家売却に強い会社4つの条件
  4. 【体験談】東京で空き家を売却した人の声
レオ教授

今回のテーマは
どうじゃったかの~?

この記事を読んでいるあなたは、きっと東京の空き家を抱えて「どうしたらいいのか」と悩んでいるのではないでしょうか。

実は、悩んでいる時間こそが最も大きな損失なのです。

空き家を放置している間も固定資産税や維持費は発生し続け、建物の劣化も進んでいきます。

リョウヘイ

確かに悩んでいるだけでは
何も解決しませんね

まずは信頼できる不動産会社への相談から始めてみてください。

査定は基本的に無料ですし、話を聞くだけでも今の状況が整理できるはずです。

東京の空き家売却では、一般的な不動産売却とは違う専門的な知識が必要になります。

だからこそ、東京の市場を熟知した会社選びが成功の鍵を握っているのです。

空き家の売却を迷っているあなたへ

「思い出の詰まった実家を手放すのは寂しい」「もう少し様子を見てから」そんな気持ちも十分理解できます。

しかし、管理できない空き家を抱え続けることは、あなた自身の生活にも大きな負担をかけ続けることになります。

カエデ

心の整理も
大切ですよね

東京という立地の価値は、全国的に見ても非常に高い水準にあります。

この恵まれた環境を活かして適正な価格で売却できれば、新たな人生の選択肢も広がるでしょう。

売却で得た資金を老後の備えにしたり、新しい住まいの購入資金にしたり、あるいはお子さんやお孫さんのために活用したりと、様々な可能性が考えられます。

レオ教授

新しいスタートの
チャンスでもあるの~

空き家の問題は、一人で抱え込む必要はありません。

専門家のサポートを受けながら、あなたにとって最善の選択肢を見つけていけばよいのです。

今日から始められること

この記事を最後まで読んでくださったあなたには、ぜひ今日から行動を起こしてほしいと思います。

まずは、地域に強い不動産会社への相談をしてみてください。

担当者の対応や提案内容から、あなたに合った信頼できるパートナーを見つけることができるはずです。

リョウヘイ

地域に詳しい会社を
選ぶのが大切なんですね

東京の空き家は決して「負の遺産」ではありません。

適切なアプローチで売却を進めれば、あなたの人生をより豊かにしてくれる貴重な資産となるはずです。

一歩踏み出す勇気が、きっと新しい未来への扉を開いてくれるでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あなたの空き家売却が成功し、新たなスタートを切れることを心から応援しています。

以上『東京の空き家を高く売却!市場動向~会社選び完全ガイド+体験談』でした。

この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事