![初めての一人暮らし…不安な20代女性に教える物件選び[全14ポイント]](https://realestate-talkbar.jp/wp-content/uploads/2021/05/y665f715.jpg)
これから初めての一人暮らしを始める20代女性にとって、ワクワクする気持ちもあれば、その一方で不安もありますよね。
生活を始めてからの不安はもちろん、ただその前に「物件選びで後悔しないか」、まずはその不安があると思います。
「物件数が多くて決め手がわからない…」
そこで、20代女性が安心して初めての一人暮らしをするために、物件選びで確認すべきポイントは以下の通りです。

特に女性には「安心・安全」で満足度の高い賃貸物件を見つけてほしいですね

うむ、初めての一人暮らしで物件選びに後悔しないように解説していくぞ!
今回の不動産とーく『初めての一人暮らし…不安な20代女性に教える物件選び[全14ポイント]』では、不動産業界17年の知識と経験から解説していきます。
この記事を読めば、初めての一人暮らしで不安な気持ちを整理するきっかけになると思います。
ぜひチェックしてみて下さい!
初めての一人暮らしに不安な20代女性が物件選びで確認すべき[全14ポイント]
改めて、初めての一人暮らしに不安を抱える20代女性が、物件選びで確認すべきポイントは以下の通りです。
すべて叶えようとすると家賃が高くなるばかりです。
あなたにとっての優先順位を考えてチェックしてみて下さい。

まずは「生活面」からじゃ!
[生活面]20代女性が初めて一人暮らしする物件選びのポイント
[生活面]で重視したい物件選びのポイントは以下の5つです。
- 日当たりがいい
- 線路や大通り沿いは避ける
- 信頼できる管理会社が入っている
- 近くに病院がある
- 料理好きは1Rより「1K」
1.日当たりがいい
『日当たりがいい』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
一人暮らしでは、仕事などで家を空けることが多く、日中に換気する機会が少ないです。
さらに、日当たりも悪いとなると、湿気がたまりカビなどの原因になるからです。
また、盗難などへの不安から主に室内干しにする女性も多いと思います。
室内干しの湿気や生乾きのニオイを避けて乾きやすさも考えると、日当たりの良さは優先順位を上げて検討した方がいいでしょう。

たくさん服を持ってる女性が多いからの~
日当たりがいい物件選びにあたっては「日差しが一番入りやすい窓がどの方角か?」で判断します。

ワンルームならバルコニーがある方角ね!
日当たりの良い方角の順番は以下の通りです。
- 南向き
- 東向き(朝日)
- 西向き(西日)
- 北向き

南向きに憧れます!
…でも一人暮らしの予算が(汗)

「北向き」を避けて検討するといいじゃろう!

部屋の階数、日当たりをさえぎる周囲の建物も要チェックね!
以上から『日当たりがいい』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
2.線路や大通り沿いは避ける
『線路や大通り沿いは避ける』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
騒音や車の排気ガスに悩まされるからです。
慣れない仕事で疲れているのに、騒音で眠れない20代女性は多いです。

始発は早朝5時前後、終電は夜中12時前後まであるからの~
また、外に干した洗濯物には排気ガスのニオイが付きます。
その他、窓を開けて換気しようにも、臭いしうるさいし換気どころではないでしょう。
以上から『線路や大通り沿いは避ける』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。

人気な駅近は、線路や踏切が近いことも多い!
不安なら内見時にバルコニーで出て要チェックじゃ!
3.信頼できる管理会社が入っている
『信頼できる管理会社が入っている』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
初めての一人暮らしにあたって、信頼できる相談先があると心強いからです。

不安をあおるつもりはないが、一人暮らしではトラブルも結構あるんじゃ
- 突然、水が出なくなった…
- カギを失くしてしまった…
- 上の部屋の騒音がうるさい…
- ゴミ出しマナーが悪い人がいる…
などです。
そんな時に、信頼できる管理会社がいれば安心です。
発生した問題にも素早い対応やアドバイスをしてくれるはずです。

評判の悪い管理会社では、入居者任せでなかなか動いてくれんからの~
特に「上京して初めての一人暮らし」の場合などは、周囲に相談できる相手がいないものですからね。
以上から『信頼できる管理会社が入っている』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。

管理会社の実績・口コミ・評判などをネットで調べる、メモメモ
4.近くに病院がある
『近くに病院がある』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
一人暮らしでは、ケガや体調を崩した時に家族に頼れないからです。
物件の近くに病院があれば、すぐに駆け込めるので不安は少ないでしょう。
- 風邪をひきやすい
- 貧血になりやすい
- 睡眠不足になりやすい
- 持病がある
- 仕事が忙しい
- ストレスをためやすい
など、心当たりある女性の一人暮らしでは、特に病院の近くも条件に入れて物件選びをしましょう。

具合が悪いのに、時間をかけた移動は大変ですもんね…
もちろん病院には種類があります。
あなたが近くにあってほしい診療科のある病院をチェックしておくといいでしょう。
以上から『近くに病院がある』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
5.料理好きは1Rより「1K」
『料理好きは1Rより「1K」』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
料理をよくする女性ならキッチンと部屋に仕切りがある「1K」の物件がおすすめ。
部屋の角にキッチンがある1R(ワンルーム)タイプでは、調理時のニオイが部屋全体に充満し臭くなるからです。
「キッチンが部屋にあると不衛生な気が…」
「友達を呼ぶ時、キッチンが目につかない方が…」
などが不安なら、物件選びは1Kの方がいいでしょう。
また、料理好きの女性ならコンロの口数も見ておきたいですね。
1Rや1Kタイプの物件は、コンロが「一口」しかない場合も多いからです。
以上から『料理好きは1Rより「1K」』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
ここまでは[生活面]に絞った物件選びのポイントでした。
つづいては[防犯面]のポイントです。
[防犯面]20代女性が初めて一人暮らしする物件選びのポイント
20代の女性が初めて一人暮らしするにあたり、[防犯面]で重視したい物件選びのポイントは以下の6つです。
- 駅やバス停からの夜道が安全
- 3階以上(最上階除く)
- オートロック付きの共用玄関
- TVモニター付インターホンあり
- ディンプルキーなど防犯性の高いカギ付
- 上下左右の入居者が問題ない

女性にとって防犯面は重要じゃ!
できればすべての項目をクリアしておきたいの~
1.駅やバス停からの夜道が安全
『駅やバス停からの夜道が安全』なことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
一人暮らしの女性にとって、仕事帰りの夜道の怖さは充分に考慮すべきです。

そもそも治安の悪い町は積極的に避けるんじゃぞ!
日中は人通りが多いのに、夜間になると人通りが極端に減ることも少なくありません。
不安を解消するためにも、部屋を決める前に実際歩いてみることをおすすめします。
駅近に住めれば夜道の不安も少ないですが、20代女性には予算オーバーになることも多いでしょう。
夜道の防犯面を考えると、以下のポイントを頭において物件選びをすると比較的安心です。
- 夜でも人通りが多い
- 街灯が多く明るい
- 近くに交番がある
駅やバス停からの帰り道を毎日不安な気持ちで通るなんて、ストレスでしかありません。
以上から『駅やバス停からの夜道が安全』なことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
2.3階以上(最上階除く)
『3階以上(最上階除く)』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
外部からの侵入リスクを減らせるからです。
2階以上という意見もありますが、2階では屋根伝い・電柱伝いなどで侵入される不安があります。

なぜ最上階は除くんですか?

屋上から入られる危険があるからじゃ!
ただ、3階以上の部屋であっても、必ずしも安全とは言えません。
バルコニーや窓の近くに、電柱や木、建物がないか内見時にはチェックしておきましょう。
以上から『3階以上(最上階除く)』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。

余談じゃが、1階や2階はゴキブリや虫もよく出るから避けた方が無難じゃ!

…天敵Gね(泣)
3.オートロック付きの共用玄関
『オートロック付きの共用玄関』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
住人以外の第三者が自由に建物を出入りできないからです。
共用玄関・廊下・エレベーターなどに防犯カメラや警報機もあるとベストでしょう。

見知らぬ人が廊下をウロウロしている物件か…
女性にとって不安でしかありませんね(汗)

まれにじゃが、管理人さんが常駐している物件もあるぞ!

そうなんだ、人の目がある物件は不安も少なそうね
初めての一人暮らしで防犯面が特に不安な女性は、複数のセキュリティが整った物件選びをすべきでしょう。
以上から、最低でも『オートロック付きの共用玄関』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。

築年数が比較的新しい物件の方が、防犯対策が整っている可能性が高いじゃろう
4.TVモニター付インターホンあり
『TVモニター付インターホンあり』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
玄関を開ける前に訪問者を確認できるからです。
一人暮らしを始めてみるとわかりますが、女性1人でインターホンから聞いたことがない声に対応するのは結構なリスクです。

毎回居留守を使うわけにもいかんからの~
特に、ネットショッピングを利用する機会が多い女性なら、TVモニター付インターホンは必須でしょう。
以上から、『TVモニター付インターホンあり』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
5.ディンプルキーなど防犯性の高いカギ付
『ディンプルキーなど防犯性の高いカギ付』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
ディンプルキーとは、カギの表裏に複数の凹みがある構造で、精密なものほどピッキングは不可能に近いと言われるカギです。

側面がギザギザした一般的なカギより防犯性が高いんじゃ!

泥棒もあきらめてくれそうですね
また、合鍵を作りにくいこともディンプルキーのメリットと言えるでしょう。
以上から『ディンプルキーなど防犯性の高いカギ付』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。

物件によっては、暗証番号を押して開錠する電子キーなどもあるの~
そもそも鍵穴がないんじゃ!
6.上下左右の入居者が問題ない
『上下左右の入居者が問題ない』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
生活上で何らかのトラブルになったら、本当に大きなストレスだからです。
特に身近な例でいえば「騒音問題」の不安です。
- 上階から足音などの騒音
- 隣から夜遅くまで楽器音
などです。
どんなにうるさくても、一人暮らしの20代女性1人では対応しきれないと考えた方がいいでしょう。
一度入居したら、簡単には次の住まいに引っ越しできません。
長く不安なく暮らすためにも、不動産会社・大家さん・管理会社に確認しましょう。

詳細に知るのは難しいかもしれんが、家族構成など聞ける範囲で確認しておくんじゃ!
以上から『上下左右の入居者が問題ない』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
ここまでは[防犯面]に絞った物件選びのポイントでした。
最後は[便利面]のポイントです。
[便利面]20代女性が初めて一人暮らしする物件選びのポイント
20代の女性が初めて一人暮らしするにあたり、[便利面]で重視したい物件選びのポイントは以下の3つです。
- 充分な広さのクローゼット付
- 宅配ボックスあり
- WiFiが無料または格安で使える

つまり、あると便利なものや設備じゃな
1.充分な広さのクローゼット付
『充分な広さのクローゼット付』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
たくさん洋服があって、おしゃれしたい20代女性にとって収納は絶対。
実際のところ「部屋が多少狭くなっても、収納が広い方が生活しやすい」と言う女性も多いです。
収納タイプは物件によって異なる点に注意です。
- ポールで洋服を吊り下げるクローゼットタイプ
- 真ん中に段があって荷物を置く押入れタイプ
押入れタイプになると、洋服は縦にかけられません。
部屋の内見時には、ちゃんと収納を開けてチェックしておきましょう。

もらった間取りに書いてあっても安心しちゃダメってことね
また、クローゼットタイプであっても、丈の長いコートやワンピースが下に引きずらないかもチェックしておくとなおいいでしょう。
以上から『充分な広さのクローゼット付』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
2.宅配ボックスあり
『宅配ボックスあり』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
日中は仕事をしていて、頻繁にネット通販を利用する女性は必須ですね。
一人暮らしでは、在宅中になかなか受け取れないからです。

再配達って面倒です…
また、今はネット通販をあまり利用しない女性でも、仕事と両立する一人暮らしは何かと忙しいです。
Amazonや楽天市場などを利用する機会が徐々に増えてくると思います。
宅配ボックスはあって損はありません。
大半の女性が「一人暮らしにあってよかった」と安心するはずです。

実家から仕送りの荷物もあるじゃろうからな
また、内見の時には宅配ボックスの個数も見ておきましょう。
仮に部屋が10~20もあるのに、宅配ボックスが2~3個ではすぐに埋まってしまうからです。

物件資料に「宅配ボックスあり」と書いてあっても、ちゃんと数も確認じゃ!
以上から『宅配ボックスあり』は、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
3.WiFiが無料または格安で使える
『WiFiが無料または格安で使える』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントの1つです。
一人暮らしはスマホを使う機会が多くなるからです。
WiFi環境が整っているマンションなら通信費の節約になりますし、毎月のギガ数を気にしなくていいでしょう。

休みの日はずっとYouTube見てる(汗)

今月はもう速度制限かかってます…
ただ、どんなWiFi環境を導入しているかは要チェックです。
導入中の回線によっては速度が遅いこともあるからです。
不動産会社に回線名を聞いて調べてもわからない場合は、インターネットに詳しい友達に確認するといいでしょう。
以上から『WiFiが無料または格安で使える』ことは、20代女性が初めての一人暮らしで確認すべき物件選びのポイントです。
さてここまで、[便利面]に絞った物件選びのポイントを紹介しました。
[生活面][防犯面]を含めて、初めての一人暮らしを始める20代女性が確認すべき物件選びのポイントをおさらいしておきます。
まとめ:後悔しない物件選びで初めての一人暮らしを成功させよう!
今回の不動産とーくは『初めての一人暮らし…不安な20代女性に教える物件選び[全14ポイント]』と題して、下記の項目を解説しました。

お役に立てたかの~?
学生時代に一人暮らしの経験があれば比較的気楽です。
ただ、20年以上の実家暮らしから一転して、初めて一人暮らしをする女性は毎日不安ばかりでしょう。
とはいえ「後悔しない物件選び」が、あなたの一人暮らしの入口です。
素敵な物件を見つけて、初めての一人暮らしをぜひ成功させてください!
以上『初めての一人暮らし…不安な20代女性に教える物件選び[全14ポイント]』でした。
いい不動産屋さんの見分け方を知りたいですか?この記事では「信用できない…」と後悔しないために、いい不動産屋の見分け方をホームページ・店構え・対応別で解説しています!
内見だけで契約しないのは失礼かな…気になりますか?本記事では、内見後に契約しないのはアリか、良い断り方・悪い断り方、契約しない場合の断るタイミングや連絡方法などを詳しく解説しています。これから物件探しを始める人は必見です!