
「価値は低いよね…駅から遠いし…」
あなたも同じ不安を抱えていませんか?
住宅業界では「駅から遠い家は売れない」とよく言われます。
大多数の買い手の需要は、駅近あるいは駅徒歩圏内に集中するからです。
そんな中、17年も不動産業界にいると、同じ駅から遠い家でも予想外に高く売れた人がいることにいつも驚きます。
そこでこの記事では、不動産業界17年のプロが『徒歩20分…駅から遠い家は売れない?原因は?失敗しない売却査定のコツ』と題して徹底解説します。
記事を読めば、売れないと思われた売却に光が見えるはずです!
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
駅から遠い家がいくらで売れるか知りたいなら『スーモ売却査定』で簡単に比較できます。
業界最大手リクルート運営の安心感と、500万以上アップの査定額に驚く人も多い、大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
駅から遠い家の基準は?
徒歩何分を超えると売れない?
駅から遠い家に明確な基準はありません。
目安として「徒歩20分を超える」と徒歩圏内とは言えず、利便性が条件の買い手には売れないと考えるといいでしょう。
住宅情報サイトでも、物件の検索条件は「駅20分以内」までのサイトが多いことも理由の1つです。

つまり、20分を超えた家は情報サイトの検索結果に出にくいんじゃ

買い手の目につく機会が減るわけですね
余談ですが、不動産業界における徒歩20分は約1,600m(1.6km)。
どの物件広告や資料も距離80mを1分で計算しています。

ただし、買い手によって距離の感じ方が異なることを考えておくべきじゃな
やはり目安として「徒歩20分」を超えると、駅から遠い家として売却を考えていく必要があります。
駅から遠い家が売れないと言われる原因[4つ]
駅から遠い家が売れないと言われる原因は以下の4つです。
- 通勤・通学に不便住宅の購入層として一番多い30~40代はファミリーが大半で、通勤・通学が日常的だからです。
雨の日もあれば暑い日・寒い日もあって、駅から遠いと大変です。
ファミリーが駅から近い利便性を購入条件に求めるのは必然と言えます。 - 商業・娯楽施設が少ない一般的に、商業施設や娯楽施設は駅近に集中することが多いからです。
駅から遠い家では、スーパーやコンビニでさえ車移動が必要なことも多く、生活に便利な場所で暮らしたい買い手には敬遠されます。 - 駅からの夜道が心配自宅までの人通り、街灯の多さにもよりますが、特に子供や女性が家族にいれば、物騒な夜道は不安だからです。
また、駅からの帰り道に車道を通る場合などは、事件や事故に巻き込まれる交通事故リスクも考える買い手も多いです。 - 再度売りにくい一般的に駅近に比べて資産価値が低いからです。
将来的に再度売却を考えている買い手には売れない可能性が高いでしょう。
数年後、数十年後の売却も見据え、一時的な生活拠点として家を買う人も多く、将来的な売りやすさがネックになる場合も多いです。

一戸建てもマンションも共通の原因じゃな
しかし、あくまで一般論です。
実際のところ、駅から遠い家でもうまく売却できるケースは多々あります。
家が「売れるor売れない」の判断は駅までの距離だけで決まるものではなく、土地建物の広さ・築年数・間取り・ガレージの有無や台数・方角・日当たり・眺望などを含めて総合的に決まるからです。
具体的に売却を検討する場合は、駅から遠い家だから売れないと最初から決めつけずに、必ず「不動産会社の査定結果」をもとに計画しましょう。
駅から遠い家いくらで売れる?
失敗しない売却査定のコツ
駅から遠い家がいくらで売れるか知る際には、

これが何よりのコツじゃ!
各不動産会社で
300~500万円の差はごく普通に出る
これは実際にあった結果ですが、同時に3社へ査定依頼したところ、下記の通りになりました。

400万円以上も差が出たんですね!

この程度の差はごく普通じゃ!
1社だけの査定額を信じて「…安く売るハメになった」と後悔する人は多いので、あなたの家は必ず複数社を比較しましょう。
高く売るために
10人中8人は複数社を比較している
参考に「何社へ査定依頼しましたか?」と売却経験者250人へ聞いたところ、
250人中223人、つまり「10人中8人」が売却に向けて複数社を比較していました。
1社だけの人も一定数はいるものの、「複数社」の「比較」は高くかつスムーズに売るための常識になりつつありますね。

でも、何社も査定に出すのは大変そうですね…

それなら「一括査定」が便利じゃ!
1~2分で依頼完了!
楽して比較できる一括査定を使おう
人気の一括査定を使えば「複数社」の査定結果を「簡単に比較」できます。

駅から遠い家でも高く売りたい際に使う人は多いぞ!
一括査定は利用するメリットが多くて、
- 地域に対応した不動産会社が自動で表示される
- スマホやパソコンがあれば1~2分で依頼できる
- 面倒な来店も不要で複数の査定結果を受け取れる
それに、査定したからといって必ず売却する必要はなく、気軽に使えるのも一括査定の魅力です。

しかも「無料」なんじゃ!
ただ、一括査定を調べると10サイトも20サイトも見つかるため、どれを選べばいいか迷うと思います。
そこで、駅から遠い家でも高く売りたいあなたに「プロ17年厳選の無料一括査定サイト」をランキング形式で紹介します。
まずは、査定額を比較して「いくらで売れるか?高く売れるのか?」を知ることから始めてみましょう。
駅から遠い家でも高く売れる?
プロ17年厳選の無料一括査定BEST5
駅から遠い家でも高く売りたいあなたに、おすすめの「不動産一括査定サイト」をランキング形式で紹介します。
安心感の高い大手上場企業が運営するサイトに絞り、各特徴をプロ目線で徹底比較した結果、駅から遠い家の売却には以下5つがおすすめです。
※査定後に売却するorしないは自由です。
不動産一括査定を使って、駅から遠い家でも高く売却できた人は本当に多いので、ぜひ使ってみて下さい!

では、駅から遠い家の売却におすすめ第1位から紹介するぞ!
【第1位】スーモ売却(SUUMO売却)
・おすすめ度:5.0
・登録会社数:約2,000店舗
- 約2,000店舗!信頼の会社充実
- 各社の売却実績数を見て依頼OK
- 500万以上も差が出る事例多数
- 芸能人CMも多く人気知名度◎
- 審査通過の大手+地元会社のみ
- 91%の高い利用満足度で安心
- 大企業リクルート運営で信頼◎
査定地域 | 日本全国(47都道府県) |
---|---|
登録社数 | 約2,000店舗 |
運営開始 | 2009年~ |
運営会社 | (株)リクルート ※上場企業 |
詳細ページ | スーモ売却公式サイト ≫ |
査定できる約2,000店舗の不動産会社は大手リクルートの審査済なので、はじめての人にも安心。
まずは気軽に使って、実際に売却するかは査定額や対応などを見てから決めればOKですよ!
※査定後に売却するしないは自由です
以上、駅から遠い家の売却におすすめ第1位でした。
【第2位】すまいValue
・おすすめ度:5.0
・登録会社数:約900店舗 ※大手6社合計
- 最大手6社比較はこのサイトのみ
- 高い知名度の最大手同士で比較
- 40万件突破!充実した査定件数
- 売却力!年間12万件以上も成約
- 不動産業界の最大手6社直営
- 大手6社限定の査定で信頼性◎
- 利用者96.3%が安心感を回答
査定地域 | ・首都圏:東京・神奈川・埼玉・千葉 ・関西圏:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 ・中部地方:愛知・三重 ・北海道地方:北海道(札幌地域) ・東北地方:宮城(仙台地域) ・中国地方:広島・岡山 ・九州地方:福岡 ※いずれも地方や田舎を除く |
---|---|
登録社数 | 約900店舗 ※大手6社合計 |
運営開始 | 2016年~ |
運営会社 | 三井不動産リアルティ(株)・住友不動産販売(株)・東急リバブル(株)・野村不動産ソリューションズ(株)・三菱地所ハウスネット(株)・小田急不動産(株) ※上場企業、他 |
詳細ページ | すまいValue公式サイト ≫ |
※査定後に売却するしないは自由です
以上、駅から遠い家の売却におすすめ第2位でした。
【第3位】HOME4U(ホームフォーユー)
・おすすめ度:4.5
・登録会社数:約2,100店舗
- 約2,100店舗!納得の会社揃い
- 運営20年超!日本初一括査定
- 50万件突破!豊富な査定件数
- 審査通過の大手+地元会社のみ
- 97.5%の高い利用満足度で◎
- 常にパトロールで悪徳会社排除
査定地域 | 日本全国(47都道府県) |
---|---|
登録社数 | 約2,100店舗 |
運営開始 | 2001年~ |
運営会社 | (株)NTTデータ・スマートソーシング ※上場企業グループ |
詳細ページ | HOME4U公式サイト ≫ |
※査定後に売却するしないは自由です
以上、駅から遠い家の売却におすすめ第3位でした。
【第4位】ライフルホームズ(LIFULL HOME’S)
・おすすめ度:4.0
・登録会社数:3,700店舗以上
- 業界トップ!3,700店舗以上
- 地方や田舎でも依頼可能が多い
- 各社の詳しい情報見て依頼OK
- 大手LIFULLの大規模一括査定
- 掲載基準通過した会社が査定
査定地域 | 日本全国(47都道府県) |
---|---|
登録社数 | 3,700店舗以上 |
運営開始 | 2008年~ |
運営会社 | (株)LIFULL ※上場企業 |
詳細ページ |
※査定後に売却するしないは自由です
以上、駅から遠い家の売却におすすめ第4位でした。
【第5位】イエウール
・おすすめ度:4.0
・登録会社数:2,000店舗以上
- 2,000店舗以上!大手+地元会社
- 年間20万件以上の売却サポート
- 初心者に優しいチャット式依頼
- クレームの多い会社は登録解除
査定地域 | 日本全国(47都道府県) |
---|---|
登録社数 | 2,000店舗以上 |
運営開始 | 2014年~ |
運営会社 | (株)Speee ※上場企業 |
※査定後に売却するしないは自由です
以上、駅から遠い家の売却におすすめ第5位でした。

改めて、比較表を載せておくぞ!
※査定後に売却するorしないは自由です。
もしサイト選びに迷ったら、最も知名度が高く人気の「スーモ売却」、または売却力が高い大手6社限定の「すまいValue」がおすすめです。(すまいValueは対応地域に注意)
以上、駅から遠い家でも高く売却したいあなたに、おすすめの不動産一括査定サイトを詳しく紹介しました。
駅から遠い家の売却にあたり気になる人は、合わせてチェックしてみて下さい。
≫【2023年最新】不動産一括査定12サイトおすすめランキング-業界17年プロ比較-
あなたにおすすめの不動産一括査定サイトが知りたいですか?本記事では、業界16年のプロがおすすめの不動産一括査定サイトを徹底比較して紹介。その他、実際に依頼する流れまで詳しく解説しています。
【地域限定】
駅から遠い家でも高額売却が特に期待できる大手2社
あなたが駅から遠い家でも本気で高く売りたいなら、下記2社は必ず比較に加えることをおすすめします。
プロから見ても、高額売却を特に期待できる大手「2社」です。(査定地域限定)
※1.調査方法:インターネットリサーチ/調査会社:GMOリサーチ(株)/期間:2021.12.24~27
大手ソニーグループの『SRE不動産』は、100%売主第一を徹底する売却専門エージェントが、自社顧客だけでなく他社顧客も含めて広範囲に、より高く・より早く売却できる買主を探し出してくれます。
他社の売却活動と比較しても高額売却への対応力がピカイチです。
次に、大手三井不動産グループの『三井のリハウス』は、全国売買仲介取扱件数が36年連続トップクラスで他社を圧倒。
約65%の依頼者を2ヶ月以内に成約させる売却力も高評判です。

SRE不動産・三井のリハウスなら
安心して任せられるじゃろう!
どちらも無料査定フォームから約60秒で依頼できるので、両方へ査定に出して金額や対応等を比較し、家の高額売却をより期待できる会社を選ぶといいでしょう。
大手2社+一括査定を組み合わせて
ワンランク上の不動産会社選びができる
次に、これはほぼ誰もやっていない方法ですが、『SRE不動産』『三井のリハウス』と、すでに紹介した『一括査定サイト』の組み合わせです。
地域で売却実績数の多い会社に依頼できる『スーモ売却』、売却力の高い大手6社限定の『すまいValue』等の一括査定と組み合わせて依頼すれば、あなたの地域の優良会社を取りこぼすことがありません。

比較の質がグッと上がるぞ!
駅から遠い家の高額売却に向けて、他の人がやっていないワンランク上の不動産会社選びができます。

どのサイトも1~2分で依頼OKじゃ!
組み合わせても、おそらく10分かからんぞ!
※三井のリハウスは『すまいValue』でも査定依頼可能です。
以上、駅から遠い家でも高額売却が特に期待できる大手2社を紹介しました。
では、駅から遠い家はどんな人に向けて売却できるのでしょうか?
本当に売れない?
駅から遠い家を売却できる人の特徴[5選]
駅から遠い家を売却できる人は以下のような特徴が考えられます。
「駅から遠い家だから売れない…」と先入観がひとり歩きしがちですが、広い視野で見ればターゲットはこんなにいます。
スムーズな売却に備えて、あなたの家を買いたい人のターゲットを把握しておきましょう。
1.できるだけ安く買いたい人
『できるだけ安く買いたい人』は、駅から遠い家を売却できる人の特徴です。
一般的に駅から遠い家の方が駅近より価格は安くなり、経済的な条件を優先する人も多いからです。
買い手にも「予算」があり、駅近で買いたい気持ちをおさえて、やむを得ず駅から遠い家を探している人も多いでしょう。

どの地域にも、条件を妥協して安く買いたいニーズはあるはずじゃ!
2.静かな立地に住みたい人
『静かな立地に住みたい人』は、駅から遠い家を売却できる人の特徴です。
駅近のような喧騒な立地は避け、閑静な住宅地を求めるニーズは意外に多々あります。

駅から遠い家は比較的交通量や人通りも少ないからの~

騒音に悩むことも少なそうですね
3.土地と建物に広さを求める人
『土地と建物に広さを求める人』は、駅から遠い家を売却できる人の特徴です。
駅近では広い土地に広い建物はなかなか手に入らないからです。

土地も建物も両方に広さを求めると結構な予算になるからの~
利便性より生活空間を優先するニーズは、やはり多いです。
こう考える人も多く、あえて駅から遠い家を探している人もたくさんいます。
4.日常生活で電車を使わない人
『日常生活で電車を使わない人』は、駅から遠い家を売却できる人の特徴です。
駅近に住むメリットが少なく、駅を意識する必要がないからです。

車通勤の人も多いですもんね
5.駅から遠い生活に慣れている人
『駅から遠い生活に慣れている人』は、駅から遠い家を売却できる人の特徴です。
今の家が駅から遠く、毎日の生活にそれほど不便を感じていない買い手は多いです。

最も見込みの高い売却ターゲットになるじゃろうな!
慣れている環境で予算も抑えられるため、あえて駅から遠い家を購入するケースも多いです。
以上、駅から遠い家を買ってくれる人の特徴を解説しました。
つまり、これらの人達をターゲットにすれば、駅から遠い家が売れない悩みを重く受け止めず売却できます。
駅から遠い家がいくらで売れるか知りたいなら『スーモ売却査定』で簡単に比較できます。
業界最大手リクルート運営の安心感と、500万以上アップの査定額に驚く人も多い、大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
売れないのはイヤ!
駅から遠い家をうまく売却する手順[1~5]
駅から遠い家をうまく売却する手順は下記5つです。
業界17年の経験から言えば、売却成功の8割は「手順1.複数の不動産会社へ査定依頼する」と「手順2.売却を任せる不動産会社を決定する」にかかっています。
特に「手順1・手順2」をしっかり進めれば、売れない状況に悩むことが少なくなるはずです。

つまり、駅から遠い家の売却では「不動産会社選び」が最重要じゃ!
手順1.複数の不動産会社へ査定依頼する
は、駅から遠い家をうまく売却する最初の手順です。

なぜ複数社なんですか?
各不動産会社で査定額や対応等が大きく異なるからです。
実際に複数社へ査定依頼する際、1社1社探して電話する方法も間違いではありませんがとても面倒です。
今は『スーモ売却査定』など無料の一括査定があるので、迷わず使って効率的に進めましょう。
記事の前半で「駅から遠い家を高く売りたい人におすすめ一括査定BEST5[2023年版]」を紹介していますので、合わせてチェックしてみて下さい。
手順2.売却を任せる不動産会社を決定する
は、駅から遠い家をうまく売却する2番目の手順です。
手順1で得た査定額、各不動産会社の売却力の両方を比較し、駅から遠い家でも最も高く売却を期待できる「1社」と媒介契約を結びましょう。

媒介契約とは不動産会社に売却活動を依頼する手続きじゃ!
注意点は、査定額の高いor低いだけで不動産会社を決めないこと。
査定額はあくまで売却可能価格であり、駅から遠い家が査定額通りに売れるかは不動産会社次第だからです。
ちなみに、売却活動も複数社に任せて競争させる意見もありますが、競争力が働くのは人気立地かつ高額物件の時だけです。
業界17年の経験上、売却は1社に絞った方が不動産会社に責任感が生まれ、駅から遠い家でも積極的な売却活動を期待できると思います。

「査定依頼は複数社→売却活動は1社に絞る」がおすすめじゃ!
手順3.売却活動を進めて買主を見つける
は、駅から遠い家をうまく売却する3番目の手順です。
不動産会社が広告活動や紹介活動を行ない、見込み客からの資料請求や内覧予約を取り付けます。
買主が見つかる目安は3ヶ月前後が平均的です。

立地や特徴によっては、1~2ヶ月で売れることもあるぞ!
駅から遠い家の売却活動にあたり、居住中の場合は内覧予約の入りやすい土日祝はできる限り在宅することをおすすめします。
誰も住んでいない場合は、不動産会社に家の鍵を預けるか、都度立ち会うなどして対応しましょう。
手順4.買主と売買契約を締結する
は、駅から遠い家をうまく売却する4番目の手順です。
購入希望の買主へ正式に売却する手続きになります。

書類作成から進行まで不動産会社主導じゃ!
特別手間に感じることはないぞ!
「不動産会社で顔合わせ→重要事項説明&売買契約書の読み合わせ→各書面に署名捺印→手付金の受領」の流れを経て、正式に駅から遠い家の売買契約を締結します。
買主の住宅ローン審査が通過すれば、引き渡し準備を進めます。
手順5.売却代金受領と引き渡しを行なう
は、駅から遠い家をうまく売却する最後の手順です。

手順4の売買契約から1~2ヶ月後が目安じゃ!
引き渡し作業は売却する家ではなく、通常は買主が住宅ローンを申し込んだ金融機関で行ないます。
売主買主・不動産会社・司法書士が一同に集まり、家の所有権移転に必要な手続きを進めます。
書類内容などに問題がなければ、売却代金の受領と鍵の引き渡し、各種諸費用を支払って、駅から遠い家の売却手続きは無事に完了です。
以上、駅から遠い家をうまく売却する手順を解説しました。
大手ソニーグループのSRE不動産は、100%売主第一を徹底する売却専門エージェントが、自社顧客だけでなく他社顧客も含めて広範囲に売却活動。93.3%の高い顧客満足度で、他社の活動と比較しても高額売却への対応力がピカイチ。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・奈良(いずれも地方や田舎を除く)
大手三井不動産グループの三井のリハウスは、36年連続で全国の売買仲介取扱件数トップクラスで他社を圧倒。約65%の依頼者を2ヶ月以内に成約させる売却力も高評判。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・岐阜・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(いずれも地方や田舎を除く)

では、駅から遠い家を売却するポイントをつづけて解説するぞ!
これで売れる!
駅から遠い家を賢く売却するポイント[3つ]
駅から遠い家を賢く売却するポイントは以下の3つです。
中でも、「③依頼する不動産会社は比較して選ぶ」は特に大事です。
不動産会社選びに失敗すると、①の「駅以外の魅力」も、②の「駅近物件との価格の違い」もちゃんと買い手に伝わらず売れないからです。
ポイント1.
駅以外の魅力をしっかり伝える
は、駅から遠い家を賢く売却するポイントです。
広さ、設備、築年数、日当たり、眺望、駐車台数、価格など、駅以外にメリットを感じて検討する買い手は多々いるからです。

不動産は駅近だけが魅力ではないからの~
あなたの家の魅力を不動産会社と共有し、物件広告に反映させて、買い手にしっかり伝わるように対策しましょう。
例えば、静かで緑の多い住環境が魅力なら、のびのびと子育てもできるでしょう。
駅近にはない大型ショッピングモールがあれば、買い物には困りません。
また、バス便が充実した地域であれば、駅から遠い現状もうまくカバーできるでしょう。
ちなみに、いっこうに売れない駅から遠い家は、広告上に駅以外の魅力が感じられません。

だから、どうしても駅の遠さが目につくわけじゃ
あなたの家の魅力を買い手にしっかり伝えることが売却のポイントです。
ポイント2.
駅近物件との価格の違いを見せる
は、駅から遠い家を賢く売却するポイントです。
駅近物件は価格が高いことがデメリット。
買い手に相場を理解してもらい、駅近との価格差、つまり安さをしっかり強調することが大事です。
例えば予算2,500万円の買い手に対して、
など、安さから得られるメリットをしっかり強調して、駅から遠いことで得られる魅力を感じさせましょう。
ポイント3.
依頼する不動産会社は比較して選ぶ
は、駅から遠い家を賢く売却するポイントです。
「①駅以外の魅力をしっかり伝える」「②駅近物件との価格の違いを見せる」、これらのポイントがうまく機能するかはやはり不動産会社次第です。
複数の不動産会社へ相談して、実際の対応に触れ、信頼して売却を任せられる会社を選びましょう。
くれぐれも不動産会社選びに失敗するとやはり売れないです。

駅から遠いハンデを抱えた家なら、なおさら慎重に選ぶべきじゃろう!
また、駅から遠い家がなかなか売れないからといって、売りやすい駅近物件の紹介を優先し、売却活動を後回しにするような会社も中にはあります。
そういった会社を見極める意味でも、複数の不動産会社の比較は重要です。
比較にあたっては、記事前半の『駅から遠い家を高く売りたい人におすすめ一括査定BEST5[2023年版]』を使うと、効率よく進められます。
気になる人は合わせてチェックしてみて下さい。
以上、駅から遠い家を賢く売却するポイントを解説しました。
駅から遠い家がいくらで売れるか知りたいなら『スーモ売却査定』で簡単に比較できます。
業界最大手リクルート運営の安心感と、500万以上アップの査定額に驚く人も多い、大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
続いては、今すでに駅から遠い家が売れない…と悩む人へ、不動産会社を変更すべき状況について解説します。
今すでに駅から遠い家が売れない…
不動産会社を変更すべき状況[3つ]
今すでに駅から遠い家が売れない状況に悩んでいて、現在下記の3項目に全て当てはまるなら「不動産会社の変更」をおすすめします。
- 6ヶ月以上売れない状況が続いている
- 不動産会社から状況改善の提案がない
- 直近2週間以内で買い手の内覧がない
「直近2週間以内で買い手の内覧がない」については、パッと見て帰る参考見学を除き、10分以上の時間をかけた具体的な内覧が対象です。
現在の状況が上記3項目全てに当てはまる場合、今の不動産会社では「もう打つ手なし」なのでしょう。
このまま駅から遠い家の売却活動を続けたとして、この先も売れない可能性大です。

スパッと切り替えた方がいいじゃろうな!
駅から遠い家が売れない状況を繰り返さないためには「複数社を比較して信頼できる1社に変更する」ことが大事です。
比較にあたっては、記事前半の『駅から遠い家を高く売りたい人におすすめ一括査定BEST5[2023年版]』を使って、できるだけ多くの不動産会社と接点をもちましょう。
大手ソニーグループのSRE不動産は、100%売主第一を徹底する売却専門エージェントが、自社顧客だけでなく他社顧客も含めて広範囲に売却活動。93.3%の高い顧客満足度で、他社の活動と比較しても高額売却への対応力がピカイチ。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・奈良(いずれも地方や田舎を除く)
大手三井不動産グループの三井のリハウスは、36年連続で全国の売買仲介取扱件数トップクラスで他社を圧倒。約65%の依頼者を2ヶ月以内に成約させる売却力も高評判。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・岐阜・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(いずれも地方や田舎を除く)
[例外]駅から遠い家でも売却しやすい立地
駅から遠い家は売れないと言われる一方で「駅から遠い家でも売却しやすい立地」もあります。
その代表的な立地は以下の3つです。
1.バスの運行本数が多い
は、駅から遠い家でも売却しやすい立地です。
電車を使わなくても、移動に支障がなく生活できるからです。
一般的には、駅から離れるとバスの本数が1時間に1~2本など少なくなります。
一方で、通勤通学時間を中心にバスが頻繁に運行する立地では、駅近の喧騒感がない、かつ交通便利で逆に人気なことも多いです。
2.周辺に生活利便施設が揃っている
は、駅から遠い家でも売却しやすい立地です。
わざわざ駅周辺に行かなくても、生活に必要なものが揃うからです。
スーパーはもちろん、ドラッグストア、病院、銀行、飲食店などが充分にあれば、駅から遠いことはデメリットなりません。
3.住環境が注目された人気立地
は、駅から遠い家でも売却しやすい立地です。
20~40代の若い世代が駅近を好む一方で、50代以上の中高年世代は静かな住環境を好む傾向にあります。
より良い老後の生活を見据えて家を買うからです。
例えば、春には桜が綺麗な立地、地域で自慢の眺望が見られる立地など。
駅から遠い反面、そのデメリットを払拭する住環境にある家は売却しやすいです。
以上、駅から遠い家は売れないと言われる一方で「駅から遠い家でも売却しやすい立地」も紹介しました。
駅から遠い家がいくらで売れるか知りたいなら『スーモ売却査定』で簡単に比較できます。
業界最大手リクルート運営の安心感と、500万以上アップの査定額に驚く人も多い、大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
まとめ:駅から遠い家が売れるor売れないは不動産会社次第!
今回の不動産とーくは『徒歩20分…駅から遠い家は売れない?原因は?失敗しない売却査定のコツ』と題して、下記の項目を解説しました。

お役に立てたかの~?
最後に、本記事中で紹介した「駅から遠い家でも高く売れる?プロ17年厳選の無料一括査定BEST5」を、改めて比較表でまとめておきます。
一括査定で効率よく比較し、駅から遠い家でも高く売れた人は本当に多いので、あなたもぜひチェックしてみて下さい。
※査定後に売却するorしないは自由です。
あなたが本気で高く売りたいなら、大手ソニーグループの『SRE不動産(エスアールイー不動産)』を査定依頼の1社に加えて比較することをおすすめします。
売却専門のエージェントが売主のあなたを徹底的にサポートするスタイルで、他社と比較しても高額売却への対応力がピカイチです。≫もっと詳しく
「バス通勤が本当にストレス…」 「つらい…バス通勤はもう限界…」 「このバス通勤いつまで続くのか…」 来る日も来る日も、満員の車内でストレスを抱えながら仕事へ向かう人が大勢います。 最初はバス通勤でも大丈夫と思って家を買 …
「郊外の一戸建ては売れないんでしょ…」 「郊外の一戸建ては価値が低いって聞いた…」 あなたも不安ですか? 都市部に隣接する郊外の一戸建て。 利便性の高い都市部にほど良い距離をとることで、住環境と利便性を両立するような立地 …
駅近と比べれば、駅から遠い家がなかなか売れないのは事実。
ただ、実際のところ売れるor売れないは任せる不動産会社次第です。
駅から遠い立地にも一戸建てやマンションが立ち並び、多くの人が生活しています。
駅から遠い立地でも定期的に住人の入れ替わりがあります。
人の入れ替わりの数だけ、売買や賃貸が行われていると考えていいでしょう。
つまり、駅に近い家を希望する人ばかりではないわけです。
このニーズがあることを前提に売却を進めれば、駅から遠い家でも売れないことはありません。
売れない原因を知り、その原因に縛られないターゲットを知り、そのターゲットへ効果的に売却するポイントを知り、買い手へしっかりアプローチしてくれる不動産会社に依頼すれば、スムーズに売却できるはずです。
以上『徒歩20分…駅から遠い家は売れない?原因は?失敗しない売却査定のコツ』でした。