![なぜ家を売って後悔?経験者が売らなきゃよかったと後悔した理由[9選]](https://realestate-talkbar.jp/wp-content/uploads/2021/07/e33684w524150.jpg)
家の売却に満足する人がいる一方で、家を売って後悔する人も同じくらい多い。
売却経験者が実際に家を売って後悔した理由にはどんなものがあるのでしょうか?
差額500万円以上つくことも多い大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由

愛着のわいた家なら、なおさら売って後悔はしたくないですね

これから家を売却する人に同じ失敗はしてほしくないの~
今回の不動産とーく『なぜ家を売って後悔?経験者が売らなきゃよかったと後悔した理由[9選]』では、不動産業界17年の経験にもとづき解説します。
「本当に家を売っていいのか?」、自分の気持ちを整理したい人は参考にして下さい。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界歴17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
家を売って後悔…経験者が後悔した理由[9選]
売却経験者が「家を売って後悔した理由」は以下の9つが多くを占めます。

1つずつ見ていくぞ!
1.相場より割安に売ってしまった
『相場より割安に売ってしまった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
事前に売却相場を調べずに、不動産会社1社の言うことを真に受けて売却した場合によくある後悔です。
数十万レベルではなく、数百万レベルで損をしている人も少なくありません。

大半の人が売った後に気付くんじゃ…

お金の問題は後悔しても仕切れませんね…
相場より割安に家を売って後悔する事態を避けるには、
- 周辺の売却相場を自分なりに調べる
- 複数の不動産会社の査定結果を比較する
などの対策があげられます。
2.売って初めて大切さに気付いた
『売って初めて大切さに気付いた』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
充分満足に暮らしていたのに、今なら高く売れるなどの理由から売り急いだ場合によくある後悔です。

知り合いの子供は、売った家に帰りたいって毎晩泣くみたいでした…
勢いで家を売って後悔しないためには、
- 売却後の生活を充分に考える
- 売却するメリットデメリットを考える
など、時間をかけて冷静かつ客観的に考えるといいでしょう。

思い出のつまった実家を売って後悔する人も多いの~
3.売った後に地価が上がった
『売った後に地価が上がった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
例えば、
- 近くに電車の新駅ができる
- 大型ショッピングモールができる
など、地価に良い影響を与える予定があるにもかかわらず、「タイミング悪く先に売ってしまった…」、こんな場合によくある後悔です。

地価への影響は運によるところも多いんじゃがの~

友人の家が、住みたい街ランキングの上位になって、地価が上がったと言ってましたね
後から地価が上がり、家を売って後悔を避けるには、周辺のまちづくり計画に目を光らせておくことです。
家の周辺地域に魅力的な開発計画の兆候が見られる場合は、今より高く売れる可能性も考えられます。
売却のタイミングは図った方が賢いでしょう。
4.良い買い替え先が見つからなかった
『良い買い替え先が見つからなかった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
希望通りの価格で売却できず、元の家より不便な買い替え先に移るハメになったようなケースです。
また、「どこか見つかるだろう!」と買い替え地域の相場を調べず、楽観的に売却を進めてしまう人も少なくありません。
不満足な買い替え先で、家を売って後悔を避けるには、
- 買い替え地域の相場と物件数を調べる
- 複数の不動産会社に相談して売却確実な価格を知る
などの対策で、後悔は未然に防げるでしょう。
5.買主がクレーマーだった
『買主がクレーマーだった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
売却を依頼した不動産会社や営業マンが、
- 売主を保全する契約条件を甘く考えていた
- 営業成績を優先して買主を選別しなかった
などの場合に引き起こされる後悔です。
例えば、
- ドアの建付けが悪い
- 窓のカギが壊れている
- 給湯器の寿命がきている
- 隣人がうるさいとは聞いてない
- 入居後1ヶ月でトイレが故障した
などのクレーム。
契約条件で責任は負わないなどの縛りをしていなければ、全て売主に降りかかってきます。

私には耐えられません~

買主がどんな性格なのかは、売主には直接わからんからの~
買主が原因による家を売って後悔は、
- 契約条件や内容を事前に確認する
- 売却実績が豊富な不動産会社に依頼する
などを意識して、売却後の責任が自分に降りかからないように対策するといいでしょう。

契約解除や返金を求められてもたまらんからの~
6.相続でもめて兄弟姉妹の仲が悪くなった
『相続でもめて兄弟姉妹の仲が悪くなった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
実家を売ったお金を相続で分配する場合などによくあります。
お金がからむと人が変わる人間はよくいて、それは親族であっても例外ではありません。
など、本当によくあります。

両親は悲しむでしょうね(泣)
相続でもめ、家を売って後悔しないためには、
- 家の売却前に充分話し合っておく
- 不動産会社には極力全員で相談に行く
- 兄弟姉妹の誰か1人に手続きを任さない
などが対策として考えられます。
7.信頼できない不動産会社・営業マンだった
『信頼できない不動産会社・営業マンだった』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
愛着のわいた大切な家は、やはり信頼できる不動産屋・営業マンに任せたいものです。
それなのに、
- 対応が遅い
- 広告をケチる
- 性格的に合わない
- 作成資料がいい加減
これでは、希望通りの価格で売れたからと言っても、気持ちに納得がいかないものです。
不動産会社・営業マンが原因で、家を売って後悔しないためには、
- 売却を依頼する前に第三者の評判を確認する
- 複数の不動産会社と営業マンの対応を比較する
などの対策があげられます。
8.転勤先から元の職場にすぐ戻された
『転勤先から元の職場にすぐ戻された』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
転勤を理由に売ったのに、すぐ帰れるなら「…売らなくてよかった」と後悔するケースです。
このケースの家を売って後悔は、会社の急な人事もあるので対策は難しいですが、
- 会社に充分ヒアリングする
- 一旦は単身赴任で様子を見る
などがあげられるでしょう。
9.税金の支払いを甘く見ていた
『税金の支払いを甘く見ていた』は、家を売って後悔のよく聞く1つです。
税金がかかることは知っていながらも、税率を勘違いしていた、特例に必要な条件をあいまいに理解していた場合によくある後悔です。
家を売却して利益(売却益)が出た場合は、その利益に対して税金(所得税・住民税)がかかります。
具体的な計算の解説は避けますが、利益(売却益)にかかる税率は下記の通りです。
所有期間5年超 | 所有期間5年以下 | |
---|---|---|
税率 | 所得税15%・住民税5% | 所得税30%・住民税9% |
※詳細は国税庁HP
ここでの家を売って後悔は、税金が5年以下では合計39%になるのに、合計20%と勘違いしていたケースです。

売却益1,000万円なら、税金390万円(39%)を支払うハメじゃ
また、自分の住んでいた家を売る場合は、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」を使い、最高3,000万円までの利益(売却益)を控除できます。
しかし、この控除特例には複数の適用条件があり、条件を見落として実際は税金が課税されたなんて後悔もよく聞きます。
この後悔は安易な理解が原因なので、事前に税務署や税理士に相談することが未然に防ぐ対策になるでしょう。
以上、売却経験者が家を売って後悔した理由を解説しました。
差額500万円以上つくことも多い大人気の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由
家を「安く」売って後悔する人の共通点とは?
家を「安く」売って後悔する人の共通点は、
この1点につきます。
仮に3つの不動産会社へ同時に査定依頼した場合、以下のように必ず差が出ます。
A社 | 2,970万円(最高値) |
---|---|
B社 | 2,730万円 |
C社 | 2,550万円(最安値) |
A社 | 3,310万円(最安値) |
---|---|
B社 | 3,760万円(最高値) |
C社 | 3,520万円 |

わっ!?
400万円以上も差が出るの!?

査定基準や売却への意気込み、地域の得意不得意が各社で異なるからじゃ!
もしB社1社だけの査定で、提示された金額を鵜呑みにしていたらどうなるでしょう?
大切な家を何も考えずに安く売り出して、大損する結果になりかねません。
あなたが「安く売るハメになった…」と後悔しないためにも、
この「共通点」だけは必ず避けて進めることを強くおすすめします。
家を売って後悔を避けるなら?
納得の価格で売却する方法
家を売って後悔しないために納得価格で売却したいなら、「不動産会社選び」に力を入れることをおすすめします。
業界17年の実体験から言えば、優良な不動産会社に依頼したことで、高く売却できた人が本当に多いからです。
そのため、価格に後悔せず家を売却したい人は、

これが重要じゃ!
不動産会社比較で重要な2つのポイント
家を売って後悔しないため、「3社以上の不動産会社比較」にあたっては、
- 「査定額」の比較
- 「売却力」の比較
この2点がポイントになります。

売却力とは「売却に有利な特徴」のことじゃ!
それぞれ解説するぞ!
※「査定額」は売却可能額であり、売却を保証する金額ではありません。
査定額通りに売れるかは「売却力」次第なので「査定額+売却力」の比較が重要です。
「査定額」の比較
最初に3社以上の「査定額」の比較です。
「3社へ同時に査定依頼」して、あなたの家を高く評価する不動産会社を見つけます。
A社 | 2,970万円(最高値) |
---|---|
B社 | 2,730万円 |
C社 | 2,550万円(最安値) |
A社 | 3,310万円(最安値) |
---|---|
B社 | 3,760万円(最高値) |
C社 | 3,520万円 |
先に解説した通り、1社だけの査定額を信じて「安く売るハメになった…」と後悔する人は多いので、「3社以上の査定額」をしっかり比較しましょう。
「売却力」の比較
続いて、「売却力(売却に有利な特徴)」の比較です。
具体的には、各不動産会社の査定結果や売却相談を通して以下の点を比較します。

査定額の高い不動産会社から順に見ていくといいじゃろう
- 対応
あなたへの対応の良し悪しがそのまま買い手への対応にもなります。 - 知名度
地域で知名度の高い不動産会社に買い手が集まる傾向にあります。 - 店舗の場所
人目につきやすくアクセスの良い店舗には来店顧客が集まりやすいです。 - 広告活動の方法
広告活動は買い手からの問い合わせや内覧予約の数に直結します。 - 地域情報の詳しさ
地域の魅力をしっかり伝えられる営業マンは成約率が高いです。
もし比較が難しい場合は、あなた自身が買い手目線になって「この不動産会社から家を買いたいと思うか?」を基準に比較するとうまくいきます。

必ず各社の優劣が見え隠れするはずじゃ!
不動産会社を印象だけで決めた結果「なかなか売れない…」と悩む人は多いので、「3社以上の売却力」をしっかり比較しましょう。
以上、家を売って後悔したくない人に向けて納得の価格で売却する方法を解説しました。
3社以上の不動産会社比較にあたっては、
- 「査定額」の比較
- 「売却力」の比較
どちらか一方ではなく、査定額・売却力の両方を合わせもつ不動産会社を選ぶことがコツです。
くれぐれも「査定額」は売却可能額なので、査定額通りに売れるかは「売却力」次第。
査定額だけで判断することなく、総合的に最も高い売却を期待できる不動産会社「1社」に絞り込みましょう。

3社以上ですか…
1社1社順番に依頼するなんて大変です…

「不動産一括査定」を使えば簡単じゃ!
3社以上へ一気に依頼!
不動産一括査定なら「一番高い査定額」が簡単にわかる!
人気の不動産一括査定を使えば「3社以上の」不動産会社へ「簡単に」査定依頼ができます。
1社1社探して来店する必要もなく、スマホやパソコン1つあれば1~3分ほどで一気に依頼が完了します。

一括査定は「無料」じゃ!
参考に、過去に不動産一括査定を利用した300人へ「信頼できる不動産会社は見つかりましたか?」と聞いたところ、

全体の約74%「4人の内3人」が「信頼できる不動産会社が見つかった」と回答しました。

これは使う価値ありですね!
業界17年のプロが教える!
今おすすめの不動産一括査定サイトは?
家を売って後悔しないために高く売却したいなら『スーモ売却』がおすすめです。
スーモ売却は、主要大手から地元に強い不動産会社まで「全国約2,000店舗と提携」する業界最大級の一括査定サイト。
独自の審査基準をクリアした不動産会社のみ提携しているので、家の売却に自信のある一定レベル以上の会社同士を比較できる強みがあります。

売却力の高い不動産会社を効率よく絞り込めるぞ!
運営会社は、ゼクシィやタウンワークなど数多くの有名サービスを展開する「リクルート」で安心感も◎です。

大切な家の査定を安心して任せられると評判なんじゃ!
査定額に500万円以上も差が出る事例も多いので、後悔せず家を高く売りたい人には特におすすめです!

とにかく早く査定額を知りたかったので、スピーディーな対応に感謝です。
大手のスーモでお願いして良かったです。

不動産会社選びは大変と聞きますが、運が良かったのか親身な営業マンに出会えました。
おかげで初めての売却を不安なく進められました。

お金を払ってもいいレベルの丁寧な査定結果をもらいました。
結果的に売却はしませんでしたが無料でした。
※査定後の売却するしないは自由
もしもっと幅広く不動産一括査定サイトを知りたいなら、以下の記事が参考になります。
≫【2022年最新】不動産一括査定12サイトおすすめランキング-業界17年プロ比較-
あなたにおすすめの不動産一括査定サイトが知りたいですか?本記事では、業界16年のプロがおすすめの不動産一括査定サイトを徹底比較して紹介。その他、実際に依頼する流れまで詳しく解説しています。
まとめ:家を売って後悔は冷静な判断で防ごう!
今回の不動産とーくは『なぜ家を売って後悔?経験者が売らなきゃよかったと後悔した理由[9選]』と題して、下記の項目を解説しました。
家の売却でやってはいけないことを知っておきたいですか?この記事では、家の売却でやってはいけないことを3つのシーン別で徹底紹介!一生に一度の売却を不安0で進めたい人は必見です。

参考になったかの~?
- 家を今売るべきか?
- 売るならどこに依頼すべきか?
家を売って後悔しないためにも、勢いで安易に判断しないこと。
じっくり時間をかけて、冷静な判断の上に出た答えが賢い選択です。
以上『なぜ家を売って後悔?経験者が売らなきゃよかったと後悔した理由[9選]』でした。