「兄弟姉妹みんな面倒を避けてる感じ…」
誰も継がない実家の相続問題で悩みを抱える人は大勢います。
それが田舎の実家ならなおさら。
相続したところで管理もできず、固定資産税や草木の伐採費などの維持費に追われる現実が目に見えています。
この記事では、不動産業界18年のプロが『誰も継がない田舎の実家はどうする?最初にやるべき1つのこと』と題して解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
「実家がなくなるということ…」 「実家じまいは本当に寂しい…」 「つらい売却を乗り切れるかな…」 実家じまいでの寂しくつらい気持ちは、経験して初めて痛感する人が大半です。 実家は、生まれ育った大切な場所、思い出がたくさん …
放置NG!
誰も継がない田舎の実家じまいどうする?
誰も継がない田舎の実家を、やむを得ず放置している人は大勢います。
ただ、ゴミの不法投棄、放火の危険、不法侵入から住み着きの他、老朽化により災害時に大きな被害を受けるなどのリスクもゼロではないため、早々に「売却」の方向で実家じまいを進めるべきでしょう。
いずれ親族の誰が利用する予定があれば、一旦残す選択も1つですが、その予定もないなら「売却」一択です。
まず、相続人1名が代表して相続し、地元の不動産会社に売却や買取を依頼。
その後、売ったお金を法定相続分で振り分けるのが結果的に一番楽です。
もし実家の中に荷物や不用品が残っている場合は、売却を依頼する不動産会社に地元の処分業者を紹介してもらうといいでしょう。
全員の相続放棄はおすすめできない
一方、誰も継がないからといって、全員が相続放棄する方法はあまりおすすめできません。
家庭裁判所を通して、弁護士等に相続財産管理人を選任する面倒な手続きや多額の費用が必要になり、とても大変だからです。
かといって放置しておくと、いずれは関係ない子供等へ相続人の権利が移っていくため、誰も継がない実家なら今の代で処分しておくべきでしょう。
誰も継がない田舎の実家じまい…
最初にやるべき1つの事
誰も継がない実家じまいを前に、まず最初にやるべきは、
これだけで現状がかなりクリアになります。
査定の結果、もし値段がついて売れそうなら、継がない予定だった実家を、やはり相続して売る選択も浮上すると思います。
ちなみに、地方や田舎の実家は勝手に価値ナシと踏んで相続放棄し、あとで数百万、数千万の値がついたと知って後悔する人も多いため、あなたは失敗しないようにしましょう。
仮に、今の時点なら高く売れる、あるいは今後資産価値の下落が考えられると判断されたなら、早期に売却して実家じまいをする事も1つの選択になると思います。
実家の相続問題は
早めの行動が吉じゃ!
誰も継がない実家の
査定額を簡単に知る方法とは?
とにもかくにも、田舎の実家じまいで最初にやるべきは「査定額の確認」です。
今は、実家がいくらで売れるか簡単に査定依頼できるサイトがあるので、とても便利になりました。(親族でも依頼OK)
おすすめは下記3サイトじゃ!
※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報です。
※査定後に売却するorしないは自由です。
誰も継がない田舎の実家を査定依頼するなら、これら3サイトがおすすめです。
これら3サイトでは、登録する不動産会社がしっかり管理されており、はじめての人でも質の高い比較ができるからです。(もちろん無料です)
どのサイトも1~2分で
簡単に依頼できるぞ!
地方や田舎の実家は勝手に価値ナシと踏んで相続放棄し、あとで数百万、数千万の値がついたと知って後悔する人も多いので、まずは査定額を知ることが重要です。
査定に出したからといって必ず売る必要はないので、「誰も継がない実家がいくらで売れるか?」を知ることから始めてみて下さい。
必ず売る必要はないなら
気軽に使えそうですね
ちなみに、紹介した3サイトはどれも登録する不動産会社数が多い全国対応の有名サイトです。
ただ、田舎はどうしても不動産会社の数が限られるため、サイトによっては査定可能な会社が少ない、または査定不可の場合もあります。
その場合は、例えば、『スーモ売却』→『HOME4U』→『イエウール』の順に見ていき、複数のサイトを併用してもOKです。(参考:スーモ売却で1社+HOME4Uで2社=計3社に査定)
以上、誰も継がない実家じまいに悩む際に最初にやるべき1つの事、そして実家がいくらで売れるか簡単に知る方法を解説しました。
もし値段がつかなかったら、タダでも空き家が欲しい人の集まる人気サイト『みんなの0円物件』に登録して処分する方法がおすすめです。
くれぐれも、誰も継がない田舎の実家じまいを放置して、将来的に関係ない子供等へ迷惑がかからないように処理することが大事です。
まとめ
今回の不動産とーくは『誰も継がない田舎の実家じまいどうする?最初にやるべき1つの事』と題して、下記の項目を解説しました。
参考になったかの~?
誰も継がない田舎の実家じまい。
内心では何とかしなきゃと思っていても、面倒で重い腰が上がらず放置している人も多いと思います。
人によっては、兄弟姉妹で押し付けあってトラブルになるケースも少なくありません。
現実的には「売却」して処分する方法が一番楽。
信頼できる地元の不動産会社に任せて、早期に解決してしまいましょう。
以上『誰も継がない田舎の実家じまいどうする?最初にやるべき1つの事』でした。
誰も継がない実家を査定に出すと「予想外の高値がついた」なんてことがよくあります。
人気の『スーモ売却(無料)』を使えば、はじめてでも簡単に複数社の査定額を比較できます。
大手リクルート運営の安心感と、500万以上アップの査定額に驚く人も多い、プロもおすすめの無料一括査定はこちら↓↓
おおよその情報で査定依頼できます
査定後に売るor売らないは自由です