
「実家の売却ってやはり大変?」
あなたも不安ですか?
一人っ子の人の実家売却は、兄弟姉妹で手間を分けられないので正直大変です。
そのため、早く手放すことを優先して、安く売ってしまう人も少なくありません。
とはいえ、親がせっかく残してくれた資産。
できることなら高く売りたいですよね。
この記事では、不動産業界17年のプロが『一人っ子が実家を売却する手順や注意点は?高く売る方法も徹底解説!』と題して、あなたに役立つ知識を解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界歴17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
一人っ子のあなたへ
実家を売却する手順[STEP1~4]
一人っ子のあなたへ実家を売却する手順を以下STEP1~4で解説します。
STEP1.不動産会社へ査定依頼する(+相続登記)
『不動産会社へ査定依頼する(+相続登記)』は、一人っ子のあなたが実家を売却する手順のSTEP1です。
この時、必ず「3社以上」へ依頼して比較することが重要です。
「あなたの実家がいくらで売却可能か?」を正確に把握すると同時に、信頼して任せられる不動産会社を比較して見つけるためです。
また、相続登記がまだの場合は、見つけた不動産会社に専門家(司法書士など)を紹介してもらって手続きを進めましょう。
※相続登記とは、不動産の登記名義を亡くなった被相続人から相続人に変更する手続きを言います。相続を受けた者の売却行為はこの相続登記後に可能です。
STEP2.相続登記完了後に売り出し開始する
『相続登記完了後に売り出し開始する』は、一人っ子のあなたが実家を売却する手順のSTEP2です。
売却を任せた不動産会社が紙面広告やWebサイトへ掲載して、買い手から資料請求や内覧予約を受け付けます。
通常、不動産会社に実家の鍵を預けて、内覧の立ち会いは任せてしまうケースが多いです。

実家が遠方で立ち会えない人の方が多いからの~
STEP3.買い手と不動産売買契約を結ぶ
『買い手と不動産売買契約を結ぶ』は、一人っ子のあなたが実家を売却する手順のSTEP3です。
買い手と正式に売却する手続きになります。

契約は不動産会社で行なうぞ!
契約書面の読み合わせ、売主買主両者の署名捺印と同時に、実家の売却代金の一部として手付金(売却代金の10%以下)を受け取ります。
この売買契約をもって実家の売却はひと段落。
買い手の住宅ローン審査が問題なければ、引き渡しの準備を進めます。
STEP4.売却代金受け取り・実家の引き渡し
『売却代金受け取り・実家の引き渡し』は、一人っ子のあなたが実家を売却する手順のSTEP4です。
振り込みによる実家の売却代金の受け取りと同時に、買い手へ鍵を引き渡します。

通常は買い手が住宅ローンを組む銀行で行なうぞ!
以上、一人っ子のあなたへ実家を売却する手順をSTEP1~4で解説しました。
手順は以上ですが、実家の売却代金には所得税と住民税がかかります。

売却した翌年に確定申告をして納める必要があるんじゃ!
希望の手取り額を下回らないように、売り出し価格を決める前には、不動産会社の他、税務署などにもおおよその税額を確認しておくようにしましょう。
一人っ子のあなたが実家を高く売却する方法
一人っ子のあなたが実家を高く売却する方法は、
これがポイントになります。
不動産会社の比較にあたっては、
- 査定額の比較
- 売却力の比較
この2点が重要になります。
一人っ子なら兄弟姉妹で分ける必要がないので、高く売れると夢が広がりますよね。
「査定額」の比較
まずは「査定額」の比較です。
「3社へ同時に査定依頼」すると、以下のように必ず差が出るはずです。
A社 | 2,310万円(最安値) |
---|---|
B社 | 2,760万円(最高値) |
C社 | 2,550万円 |
A社 | 3,120万円 |
---|---|
B社 | 2,950万円(最安値) |
C社 | 3,370万円(最高値) |

400万円以上も差が出るんですか!?

査定基準や地域の得意不得意、売却への意気込みが各社で異なるからじゃ!
1社だけの査定額を信じて「安く売るハメになった…」と後悔する人は多いので、「3社以上の査定額」をしっかり比較しましょう。
「売却力」の比較
つづいて「売却力」の比較です。
売却力とは「売却を有利に進める特徴」のこと。
具体的には、各不動産会社への査定依頼を通して以下の点を比較します。
- 対応
- 知名度
- 売却実績
- 店舗の場所
- 営業マンの数
- 広告活動の方法
- 地域情報の詳しさ
もし比較が難しい場合は、あなた自身が買い手目線になって「この不動産会社から買いたいと思うか?」を基準に比較するとうまくいきます。

必ず各社の優劣が見え隠れするはずじゃ!
不動産会社を印象だけで決めた結果「なかなか売れない…」と悩む人は多いので、「3社以上の売却力」をしっかり比較しましょう。
以上、実家を高く売却するにあたり「査定額・売却力」の比較について解説しました。
「3社以上の比較」を経て、納得の査定額と信頼の売却力を合わせもつ不動産会社「1社」を選びましょう。
一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイント[4つ]
一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントは以下の4つです。
1.相続登記は早めに進める
は、一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントの1つです。
相続登記に1ヶ月~2ヶ月は時間がかかるからです。
準備が整って実家をすぐ売却したいと思っても、相続登記が原因で待たされることがよくあります。
そのため、遺品整理や荷物の片付けなど諸々の準備があるなら、相続登記申請中に行なうと時間のロスがありません。
2.相談できる人を身近に作る
は、一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントの1つです。
売却手続きを1から10まで1人で進めると、必ず不安になるからです。

一人っ子じゃと、兄弟姉妹で手続きを協力し合えんからの~
ただし、実家の売却は大きなお金が動くため、相談する相手は信頼できる親戚や友人に限るようにしましょう。
3.税金の事を税務署に相談する
は、一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントの1つです。
実家売却に伴う税金の支払いは、高額になるケースが多いからです。
税法上、実家の売却代金は「所得」なので、以下の税率で所得税と住民税、復興所得税がかかります。
実家購入当時の売買契約書や領収証、今回の実家売却にかかる諸費用は経費扱いできます。
また、要件に該当すれば特例制度も使える可能性があるので、税務署の窓口へ一度相談するようにしましょう。
4.実家の中は事前に空っぽにする
は、一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントの1つです。
荷物や不用品が残ったままでは、内覧時に印象が悪く売りにくいからです。
「荷物そのままでOK」とうたう不動産広告もありますが、たいていの場合「不動産会社買取」です。
不動産会社買取は、通常の売却活動を経て売却するより「2〜3割」は安くなるため、急ぎ以外の場合はおすすめしません。
地域の不用品回収業者や遺品整理業者に依頼して、事前に空っぽにするようにしましょう。
以上、一人っ子のあなたが実家を売却する際のポイントを解説しました。
まとめ
今回の不動産とーくは『一人っ子が実家を売却する手順や注意点は?高く売る方法も徹底解説!』と題して、下記の項目を解説しました。
実家の売却に備えて片付けや不用品処分をどうするかお困りですか?本記事では、実家の不用品・荷物・ゴミのおすすめ処分方法の他、事情がある場合に片付け不要で売却する方法も詳しく解説しています!
実家を売却して後悔しないか不安ですか?本記事では、生まれ育った家がなくなる前にやること、一方で売却せずに実家を残す場合のリスクも詳しく解説。「帰る実家がなくなった…」と、つらい悲しい後悔を避けたい人は必見です。

お役に立てたかの~?
以上『一人っ子が実家を売却する手順や注意点は?高く売る方法も徹底解説!』でした。