
「駅近なんて目をつぶっても売れるでしょ?」
こんな風に一部で意見や疑問が飛び交う「駅近マンション」。
駅近の条件は一般的に高く売れる条件ですが、実は「なかなか売れない…」と悩む人も少なくありません。
この記事では、不動産業界17年のプロが『駅近マンションでも売れない場合あり?6つの原因と売却成功のポイント』と題して徹底解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブルなど、売却力と知名度が特に評判の大手6社が運営。
ワンランク上の大手不動産会社で、駅近マンションを高く売りたい人はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由
駅近マンションでもなかなか売れない原因[6つ]
駅近マンションでも売れない原因は下記の6つです。
- 売り出し価格が高過ぎる「駅近=高く売れる」と信じて、相場以上にグンと価格を上げる人もいますが、やはり限界があります。
- 駅周辺に活気がない駅近といえど、周辺に住宅や商業施設が少ないなど人の出入りが活発ではない場合は売れないことも多いです。
- 電車の本数が少ない1~2時間に1本しか電車が来ないなど、駅近とはいえ利便性に欠ける場合は売れないケースもあります。
- 駅周辺の治安が悪い治安の悪さはマンション売却を妨げる大きな原因です。
付近に深夜まで営業する娯楽施設などが多い場合は、買い手が治安を気にして売れないこともあるでしょう。 - 電車や車の騒音が多い線路沿いや大通り沿いのマンション、特に1~2階の低層階の場合は騒音や排気ガスがネックになり、売れないことも多いでしょう。
- 競合マンションが多いいくら駅近とはいえ、同マンションや周辺マンションに競合物件が多い場合は需要と供給のバランスが崩れ、なかなか売れない場合もあります。
とはいえ、利便性を考えるとやはり駅近マンションの人気は高いです。
これらの原因は売り出し価格でカバーできるので、たいていスッと売れる場合が多いです。
また、駅近マンションの中でも、最寄り駅または最寄り駅の前後5駅内に不動産会社が複数ある場合は、一般的に高く売れる傾向にあります。

不動産会社が複数ある地域は、頻繁に売買が行われる注目の立地と考えられるからじゃ!
では続いて、駅近マンションの売却にあたり、「失敗」と「成功」の両面から解説します。
駅近マンションを売る前に!
売却失敗の共通点と売却成功のポイント
駅近マンションの売却前に、必ず知っておくべき下記2点を解説します。
- 売却失敗の共通点
- 売却成功のポイント

まずは「売却失敗の共通点」から解説するぞ!
安く売るハメに…
駅近マンション売却失敗の共通点とは?
駅近マンションの売却で安く売るハメになった人の共通点は、

この1点につきるの~
仮に3つの不動産会社へ同時に査定依頼した場合、以下のように必ず差が出ます。
A社 | 3,230万円 |
---|---|
B社 | 3,470万円(最高値) |
C社 | 3,040万円(最安値) |
A社 | 4,820万円(最高値) |
---|---|
B社 | 4,660万円 |
C社 | 4,410万円(最安値) |

400万円以上も差が出るんだ!

査定基準や売却実績、地域の得意不得意が各社で異なるからじゃ!
もしC社1社だけのマンション査定で、提示された金額を鵜呑みにしていたらどうなるでしょう?
プロの意見だからと信じた結果、大きな損をすることになりかねません。
せっかくの駅近マンションを「安く売るハメになった…」と後悔しないためにも、
この売却失敗の「共通点」だけは必ず避けて進めることを強くおすすめします。
予想以上に高く売れた!
駅近マンション売却成功のポイントとは?
代わって、駅近マンションの売却成功つまり高く売るポイントは、

これが重要じゃ!
さらに言えば「大手不動産会社に絞って比較する」ことをおすすめします。
三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル・野村の仲介など、全国で抜群の売却力と知名度をもつ大手不動産会社が候補です。
大手不動産会社に絞るメリットは、
- 手持ち顧客数が多い
- 営業マンの人数が多い
- 広告にかける資金力が強い
- 買い手から見て安心感が高い
などがあり、あなたの駅近マンションの高額売却に大きな一役を買います。
また、業界17年の実体験から言えば、駅近マンションは大手不動産会社の売却数が目立って多い傾向にあることも大きな理由の1つです。
そこで、駅近マンションを高く売るため「3社以上の大手不動産会社比較」にあたっては、
- 「査定額」の比較
- 「売却力」の比較
この2点を重視して進めましょう。

売却力とは「売却に有利な特徴」のことじゃ!
それぞれ解説するぞ!
※「査定額」は売却可能額であり、売却を保証する金額ではありません。
査定額通りに売れるかは「売却力」次第なので「査定額+売却力」の比較が重要です。
「査定額」の比較
まずは3社以上の「査定額」の比較です。
「3社以上へ同時に査定依頼」して、あなたの駅近マンションを高く評価する大手不動産会社を見つけます。
A社 | 3,230万円 |
---|---|
B社 | 3,470万円(最高値) |
C社 | 3,040万円(最安値) |
A社 | 4,820万円(最高値) |
---|---|
B社 | 4,660万円 |
C社 | 4,410万円(最安値) |
先の解説の通り、1社だけの査定額を信じて「安く売るハメになった…」と後悔する人は多いので、駅近マンションの「大手3社以上の査定額」をしっかり比較しましょう。
「売却力」の比較
続いて、「売却力(売却に有利な特徴)」の比較です。
具体的には、各大手不動産会社の査定結果や売却相談を通して以下の点を比較します。

査定額の高い大手不動産会社から順に見ていくといいじゃろう
- 対応
あなたへの対応の良し悪しがそのまま買い手への対応にもなります。 - 知名度
地域で知名度の高い不動産会社に買い手が集まる傾向にあります。 - 店舗の場所
人目につきやすくアクセスの良い店舗には来店顧客が集まりやすいです。 - 広告活動の方法
広告活動は買い手からの問い合わせや内覧予約の数に直結します。 - 地域情報の詳しさ
地域の魅力をしっかり伝えられる営業マンは成約率が高いです。
もし比較が難しい場合は、あなた自身が買い手目線になって「この不動産会社からマンションを買いたいと思うか?」を基準に比較するとうまくいきます。

必ず各社の優劣が見え隠れするはずじゃ!
大手とはいえ不動産会社を印象だけで決めた結果「マンションがなかなか売れない…」と悩む人は多いので、「3社以上の売却力」をしっかり比較しましょう。
以上、駅近マンションの売却にあたり、「3社以上の大手不動産会社比較の重要な2点」を解説しました。
- 「査定額」の比較
- 「売却力」の比較
どちらか一方ではなく、査定額・売却力の両方を合わせもつ大手不動産会社を選ぶことがポイントです。
くれぐれもマンションの「査定額」は売却可能額なので、査定額通りに売れるかは「売却力」次第。
査定額だけに目を奪われず、総合的に最も高くマンション売却を期待できる大手不動産会社「1社」に絞り込みましょう。

でも3社以上の大手かぁ…
1社1社探すのは面倒ね…

それなら「大手限定の不動産一括査定」がええじゃろう!
業界17年のプロがおすすめ!
大手限定の不動産一括査定サイトがコレ!
駅近マンションを高く売るなら『すまいValue』の一括査定がおすすめです。
すまいValueは、年間12万件以上の売却実績をもつ大手不動産会社に一括査定できる人気サイト。
業界でも売却力と知名度が特に評判の大手6社に絞って比較できるので、不動産会社選びに失敗したくない人には特におすすめします。

具体的に依頼可能な大手不動産会社は下記6社じゃ!

テレビCMでよく見る会社も多いね!
先に解説した通り、駅近マンションを高く売るなら「3社以上」の「大手不動産会社」の比較が重要なポイント。
『すまいValue』を使えば、スマホかパソコンから1~2分でまとめて査定依頼できるのでとても簡単です。

わざわざ来店も不要じゃ!
ちなみに、売却時期が未定でも依頼OK。
具体的に売却を検討したい人はもちろん、査定額だけ知りたい人でも安心して使ってみて下さいね!
※査定後に売却するしないは自由

スピーディーな対応が気持ち良い印象でした。
知名度があるせいか、心配点は無かったです。

売却実績がある大手は説得力も違いますね。
丁寧な査定結果で、売却初心者の私でもわかりやすく理解できました。

査定額の根拠には「なるほど」の一言。
色々突っ込みたい性格ですが納得の査定でした。
※査定後に売却するしないは自由
地方で大手が対応不可の場合は?
地元の不動産会社をしっかり比較しよう!
地方の駅近マンションでは「大手不動産会社が対応不可」の場合があります。
すまいValueの6社他、ほとんどの大手不動産会社は都市部や市街地を主な営業エリアにしているからです。
すまいValue公式サイトで最初に町名を入力して、
上記のメッセージが表示される場合は「大手不動産会社は対応不可」です。
その他全国区の大手には、三井住友トラスト不動産・みずほ不動産販売・三菱UFJ不動産販売・積水ハウス不動産・日本住宅流通・長谷工リアルエステート・近鉄不動産・大京穴吹不動産・住友林業ホームサービスなどもありますが、すまいValue内の業界トップ3「三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル」でエリア外ならどこも難しいでしょう。

大手が対応不可な地域は仕方ないわね…

「地元の不動産会社」を比較じゃ!
やることは変わらんぞ!
では、すまいValueに変わり、地元の不動産会社をしっかり比較できる一括査定サイトは下記2つがおすすめです。
どちらも地方を充分にカバーできる登録社数があり、大手上場企業の運営なので安心して利用できます。

迷ったら「スーモ売却」じゃな!

「ライフルホームズ」の方が登録社数が多いですよ?

「スーモ売却」は、独自の審査基準に通過した不動産会社だけが登録しているからじゃ!
まずは「スーモ売却」を見て、もし対応可能な不動産会社が少ないようなら「ライフルホームズ」を併用する流れがおすすめです。
以上、不動産一括査定を使って駅近マンションの売却を効率よく進めてみて下さいね。
高く売れないかも…
駅近マンションを売却する際の注意点[3つ]
駅近マンションを売却する際の注意点は以下3つです。
駅近の人気ゆえに価格面が特に注意です。
高く売れない大きな原因になりかねないので確認しておきましょう。
1.人気な駅近は相場通りで売り出さない
『人気な駅近は相場通りで売り出さない』は、駅近マンションを売却する際の注意点の1つです。
相場以上の価格で売れることも充分あるからです。
特に周囲に競合物件がない場合は、グッと高めに売り出しても売却できることが多々あります。
例えば、売り出しから1ヶ月程度高めに出してみて、
- 反応が良く売れる見込みありなら価格維持
- 反応が悪く売れないなら価格を下げる
など、買い手の様子を見て売却活動を進める方法がおすすめです。
2.不動産会社1社の査定額を信じない
『不動産会社1社の査定額を信じない』は、駅近マンションを売却する際の注意点の1つです。

改めて注意喚起じゃ!
不動産会社の査定額には必ず差が出ます。
特に駅近マンションは、
- 最寄り駅周辺の将来性
- 需要と供給のバランス
- マンション売買の頻度
これらの判断の仕方が不動産会社により異なるので、査定額が大きくブレることがあります。

必ず3社以上の不動産会社を比較ですね!
3.競合の状況を見て売り時を逃さない
『競合の状況を見て売り時を逃さない』は、駅近マンションを売却する際の注意点の1つです。
駅近マンションでも売れない原因の1つにあげましたが、同マンションや周辺マンションに競合物件が多い場合は需要と供給のバランスが崩れ、なかなか売れないケースが多いです。
その一方で、競合マンションが少ない時に売り出すと高く売却できる可能性がグンと上がります。
不動産会社の査定依頼を通して、必ず競合マンションの売り出し状況を不動産会社に確認し、
- 競合マンションが少ない
→ 早めに売却を検討する - 競合マンションが多い
→ 売却時期を再検討する
など、駅近マンションを高く早く売却するための戦略を立てましょう。
以上、駅近マンションを売却する際の注意点を解説しました。
まとめ
今回の不動産とーくは『駅近マンションでも売れない場合あり?6つの原因と売却成功のポイント』と題して、下記の項目を解説しました。
「マンション2階は売れないんでしょ…」 「マンション2階は不人気って聞いた…」 あなたも不安ですか? 一部で売れないと言われる「マンション2階」。 とはいえ、ポイントちゃんと理解して進めれば、売却はそれほど難しくありませ …
三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブルなど、売却力と知名度が特に評判の大手6社が運営。
ワンランク上の大手不動産会社で、駅近マンションを高く売りたい人はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由
以上『駅近マンションでも売れない場合あり?6つの原因と売却成功のポイント』でした。