![マンション買ったけど後悔…引っ越したい場合の選択肢[3つ]](https://realestate-talkbar.jp/wp-content/uploads/2022/12/b9124p3358k8353.jpg)
「もっと慎重に選んで買うべきだったな…」
後悔や転勤、生活上や経済上の事情があって、買ってすぐ引っ越しを考える人も実は多いです。
この記事では、業界17年のプロが『マンション買ったけど後悔…引っ越したい場合の選択肢[3つ]』と題して徹底解説します。
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
あなたのマンションがいくらで売れるか知りたいなら『すまいValue売却査定』で「マンション売却に強い大手不動産会社」の査定額を比較してみましょう。
厳しい今の時代に年間12万件以上も成約させた大手6社限定の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
※主な査定エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道-札幌地域・宮城-仙台地域・広島・岡山・福岡(いずれも地方や田舎を除く)
マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢[3つ]
マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢は下記の3つです。
『売却して引っ越す』が最も多いですが、他2つの選択肢も含めて解説します。
1.売却して引っ越す
は、マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢の1つです。

引っ越すなら売却を選ぶ人が一番多いじゃろう
売り出しから買主が見つかるまで、平均3ヶ月はかかります。
スケジュールに余裕がない場合は、先に引っ越した上で売却を進めるなど、調整が必要になるでしょう。
2.空室にして引っ越す
は、マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢の1つです。
ただし、マンションは所有しているだけで、管理費・修繕積立金がかかります。

また、防犯チェックや換気などの定期的な維持管理も必要じゃ!
引っ越し先から近い、かつ短い期間で戻る予定がある場合は、一旦空室にして引っ越すことも選択肢の1つになるでしょう。
注意点として、住宅ローンを借りている場合は「金融機関に事前相談が必要になる」ことです。
住宅ローンの融資目的は、あくまで自分の居住用住宅の購入に限定されるため、無断で空室すると契約違反になるからです。

住宅ローン控除も適用外になるじゃろう
3.賃貸にして引っ越す
は、マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢の1つです。
引っ越し後、家賃収入を得る収益目的にする人もいます。
ただ、住宅ローンを借りているマンションを賃貸に出す場合は、『2.空室にして引っ越す』と同様に「金融機関に事前相談が必要になる」ことです。

無断で賃貸にした場合、「一括返済」を求めてくる金融機関もあるから要注意じゃ!
金融機関へ相談すると、おそらく住宅ローンより金利の高い投資ローンなどに借り換えを提案されると思います。
以上、マンション買ったけど引っ越したい場合の選択肢を解説しました。
マンションを買って後悔している、当面戻る予定もないなどを理由に引っ越したいなら、やはり『1.売却して引っ越す』を優先に考えるといいでしょう。
『2.空室にして引っ越す』『3.賃貸にして引っ越す』を選択する場合は、築年数経過や入居者使用による資産価値の下落もあり得ます。
事前に売った場合の値段も確認して、『1.売却して引っ越す』選択との比較をした上で進めることをおすすめします。
マンション買ったけど引っ越したい人へ
いくらで売れるか簡単に知る方法
マンション買ったけど引っ越したい場合に「売却」を考える人は大勢います。
事情は人それぞれですが、このまま後悔や不安を抱えて住み続けるくらいなら「売却」も間違いではないと思います。
最近は、マンションがいくらで売れるか簡単に査定依頼できるサイトがあるので、とても便利になりました。
査定の結果、
- 希望以上orローン残債以上で売れる
→具体的に売却も検討してみる - 希望以下orローン残債以下で売れる
→今回は売却の検討を見送る
実際に売るかは査定額を見て決めればOKなので、まずは「あなたのマンションがいくらで売れるか?」を知ることから始めてみて下さい。
あなたのマンションいくらで売れる?
プロ17年おすすめの無料査定サイト[3選]
簡単にマンションの査定額を知るなら、下記3つのサイトがおすすめです。
大手企業の運営で安心感があり、どのサイトを選んでもしっかり比較できるはずです。(無料)
※査定後に売却するorしないは自由です。
各不動産会社で300~500万円の差はごく普通に出るので、複数社それも「3社以上」を目安に査定結果を取り寄せれば、正確な売却相場と高く売れる見込みがわかります。

査定したからといって、
必ず売却する必要はないぞ!
マンション買ったけど引っ越したい場合に、まずは「売却」が適切な選択肢かどうかを確認することが大切です。
もしサイト選びに迷ったら、売却力が高い大手6社限定の「すまいValue」、つづいて最も知名度が高く人気の「スーモ売却」がおすすめです。(すまいValueは対応地域に注意)
地方や田舎で周辺に不動産会社が少ない地域の場合は、最も登録社数の多い「ライフルホームズ」で依頼先を探してみましょう。
中には「まず1社だけ様子見で」と、複数社への依頼は後々考えたい人もいると思います。
その場合は、顧客対応や社員教育が徹底された下記「大手不動産会社」が候補としておすすめできます。
大手ソニーグループのSRE不動産は、100%売主第一を徹底する売却専門エージェントが、自社顧客だけでなく他社顧客も含めて広範囲に売却活動。93.3%の高い顧客満足度で、他社の活動と比較しても高額売却への対応力がピカイチ。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・奈良(いずれも地方や田舎を除く)
大手三井不動産グループの三井のリハウスは、36年連続で全国の売買仲介取扱件数トップクラスで他社を圧倒。約65%の依頼者を2ヶ月以内に成約させる売却力も高評判。
※簡単に約60秒で査定依頼できます。
※査定エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・岐阜・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(いずれも地方や田舎を除く)
マンション買ったけど引っ越したい場合の注意点[3つの選択肢別]
マンション買ったけど引っ越したい場合の注意点を、3つの選択肢別に解説します。
- 売却して引っ越す場合
- 売却は住宅ローン完済が条件になる
- 売却理由を気にする買主も多い
- 空室にして引っ越す場合
- 管理費・修繕積立金がかかる
- 築年数経過で資産価値が下がる
- 賃貸にして引っ越す場合
- 入居者の使用状況が見えない
- 一度賃貸すると売却しにくい
- 資産価値の下落を予想しにくい
すでに解説した通り、住宅ローンを借りたマンションを『空室にして引っ越す場合』『賃貸にして引っ越す場合』は、「金融機関に事前相談が必要になる」ことは最も大きな注意点です。
ここでは、その他の注意点をまとめました。
売却して引っ越す場合の注意点
マンション買ったけど引っ越したい人が、売却して引っ越す場合の注意点は下記の通りです。
1.売却は住宅ローン完済が条件になる
『売却は住宅ローン完済が条件になる』は、売却して引っ越す場合の注意点です。
住宅ローンで買ったマンションには、ほぼ例外なく「抵当権(ていとうけん)」という銀行の担保が設定されていて、ローンを完済して抵当権を抹消しなければ売却できないからです。
万一住宅ローンを計画通りに返済できない場合は、銀行側の判断で家を売却してローンの返済にあてることができます。
つまり、売って完済できずに今の住宅ローンの抵当権がついたままのマンションでは、買主は売買に応じないというわけです。
まずは、不動産会社に査定依頼して、売却代金でローン残債を完済できるか確認しておきましょう。
2.売却理由を気にする買主も多い
『売却理由を気にする買主も多い』は、売却して引っ越す場合の注意点です。
買ってすぐの売却になると、
「何か致命的な欠陥が発覚したんじゃ…」
など、警戒するのが普通だからです。
転勤などを理由に引っ越したいなら問題ありませんが、よくある「上の階で子供の走る音がひどい」など騒音が売却理由の場合は、買主が警戒してなかなか売れないこともあります。
マンション買ったけど、マイナスな事情で引っ越したい場合は、買主への伝え方も重要になってくるので慎重に進めましょう。

伝えるタイミングなどを不動産会社ともよく話し合うんじゃ!
空室にして引っ越す場合の注意点
マンション買ったけど引っ越したい人が、空室にして引っ越す場合の注意点は下記の通りです。
1.管理費・修繕積立金がかかる
『管理費・修繕積立金がかかる』は、マンション買ったけど引っ越したい人が空室にして引っ越す場合の注意点です。
マンションは空室にしていても、所有していれば「管理費・修繕積立金」が毎月かかります。

月2万円なら年間24万円じゃな
その他、固定資産税の支払い、火災保険もかけ続ける必要があるでしょう。
2.築年数経過で資産価値が下がる
『築年数経過で資産価値が下がる』は、マンション買ったけど引っ越したい人が空室にして引っ越す場合の注意点です。
3年、5年と空室のまま放置すれば、知らない間に資産価値は大きく目減りします。
短期間で戻って住む予定がない場合は、一度売却を検討する方が賢いでしょう。
賃貸にして引っ越す場合の注意点
マンション買ったけど引っ越したい人が、賃貸にして引っ越す場合の注意点は下記の通りです。
1.入居者の使用状況が見えない
『入居者の使用状況が見えない』は、マンション買ったけど引っ越したい人が賃貸にして引っ越す場合の注意点です。
使用状況が荒い場合はマンションの内装や設備の劣化は早く、家賃収入以上の損失になることもあるでしょう。
2.一度賃貸すると売却しにくい
『一度賃貸すると売却しにくい』は、マンション買ったけど引っ越したい人が賃貸にして引っ越す場合の注意点です。
特にファミリーマンションは自らの居住用を探す買主が大多数なので、将来的に売却に切り替えた場合、思ったように売れません。
入居者付のマンションの買主は、ほぼ不動産投資家に限られるからです。

売る時に退去をお願いできないんですか?

それは難しいの~
借主は借地借家法に守られとるから、よほどの理由がないと無理じゃ
3.資産価値の下落を予想しにくい
『資産価値の下落を予想しにくい』は、マンション買ったけど引っ越したい人が賃貸にして引っ越す場合の注意点です。
マンションの賃貸経営には、将来の売却相場予測が不可欠で、家賃収入の額だけで進めると必ず失敗します。
つまり、目の前の家賃収入が一見得に思えても、年数を経て資産価値が下落幅の予測が甘かった場合は結果的に損になります。
以上、マンション買ったけど引っ越したい場合の注意点を、3つの選択肢別に解説しました。
- 売却して引っ越す場合
- 売却は住宅ローン完済が条件になる
- 売却理由を気にする買主も多い
- 空室にして引っ越す場合
- 管理費・修繕積立金がかかる
- 築年数経過で資産価値が下がる
- 賃貸にして引っ越す場合
- 入居者の使用状況が見えない
- 一度賃貸すると売却しにくい
- 資産価値の下落を予想しにくい
まとめ
今回の不動産とーくは『マンション買ったけど後悔…引っ越したい場合の選択肢[3つ]』と題して、下記の項目を解説しました。

お役に立てたかの~?
あなたのマンションがいくらで売れるか知りたいなら『すまいValue売却査定』で「マンション売却に強い大手不動産会社」の査定額を比較してみましょう。
厳しい今の時代に年間12万件以上も成約させた大手6社限定の無料一括査定はこちら ≫もっと詳しく
※査定後に売るor売らないは自由です
※主な査定エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道-札幌地域・宮城-仙台地域・広島・岡山・福岡(いずれも地方や田舎を除く)
分譲マンションから賃貸へ住み替えを検討中ですか?本記事では、マンション売って賃貸に引っ越す10手順、失敗しない売却査定のコツ、分譲から賃貸へ住み替えのメリットデメリット、注意点などを徹底解説!
以上『マンション買ったけど後悔…引っ越したい場合の選択肢[3つ]』でした。