
「家を高く売る方法ってあるの?」
「家を高く売るコツは何?」
愛着がわいた家を「少しでも高く売りたい!」と思うのは当然ですよね。
ただ、高く売りたい気持ちばかり先行して、焦って失敗している人って結構多いんです。
- 選ぶ不動産会社を間違えた…
- 売るタイミングを逃した…
結果「安く売るハメに…」なんて後悔の声もよく耳にします。
経験なしの初心者でも実践できる「家を高く売る方法」なんてあるのでしょうか?
差額500万円以上つくことも多い大人気の無料一括査定はこちら! ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由

家を高く売りたい人は本当に多いですね

よし、高く売る方法やコツを話していくぞ!
今回の不動産とーく『あなたの家を100万円高く売る方法!不動産売却17年のプロが徹底解説』では、不動産売却歴17年の知識と経験にもとづき、信頼性の高いコンテンツ提供を心掛けています。
家を高く売る方法&ポイント、必ずこだわりたい「第一印象」を良くする方法を中心に解説。
初心者にもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までどうぞ!
- 西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
-
不動産業界歴17年。相談件数2,800件超・査定件数2,000件超。不動産コンサルティング事業を行なうクラウドハーツ・リアルエステート代表。≫詳しいプロフィール
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級ファイナンシャル・プランニング技能士
家を高く売る方法は売却前から実践!守るべきポイント[5つ]
家を高く売るには「売却前」の手間が肝心です。
あなたの家を高く売る方法として、守るべきポイントは以下の5つです。
1.複数の査定結果から売却相場を知る
は、売却前に実践して家を高く売る方法の1つです。
相場を知らずに家を売却しようとする行為は、気付かずに安く売ってしまう最も典型的な失敗を引き起こすからです。
ところで、あなたはこれから売る自分の家が、
- いくらなら高い
- いくらなら適正
- いくらなら安い
これらを理解しているでしょうか?
もしピンと来ない場合も安心して下さい。
「売却相場を知る」ことを第一ステップに、家を高く売る方法をおさえていきましょう。
家の売却相場は不動産会社の「査定」により把握しますが、ポイントは複数社に依頼することです。

なぜ複数社に依頼するんですか?
不動産会社の査定額には必ずバラつきが出ます。
つまり、1社のみの結果では比較ができず、提示された査定額が正しいのかわからないからです。

例えば下記のような結果になることが多いぞ!
A社 | 2,700万円 |
---|---|
B社 | 2,000万円 |
C社 | 2,500万円 |
D社 | 2,400万円 |
上記、査定額だけ見れば、おおよそ「2,500万円前後」が売却相場と言えそうです。

もしB社だけに依頼してたら、安く売るハメになってたかも…

そういうことじゃ
不動産業界には、自らの成績のために手っ取り早く安値で売却を進めてくる営業マンもゼロではありません。
よって、複数社の査定結果を比較し売却相場を正確に知ることが、家を高く売るには重要です。

できれば3社以上がええじゃろう!
複数の不動産会社への依頼なら「不動産一括査定」が便利です。
一度の入力で複数社へまとめて査定依頼ができます。
あなたにおすすめの不動産一括査定サイトが知りたいですか?本記事では、業界16年のプロがおすすめの不動産一括査定サイトを徹底比較して紹介。その他、実際に依頼する流れまで詳しく解説しています。

ただし、査定額は目安であって実際に売れる金額では無い点に注意じゃ!
2.複数の不動産会社・営業マンを比較する
は、売却前に実践して家を高く売る方法の1つです。
家が高く売れるかどうかの8割は「不動産会社・営業マン選び」で決まるからです。

不動産会社・営業マンどちらかではなく両方じゃ!
家を高く売る上で、「任せたいor任せたくない」の各特徴を理解するために下記の表を作成しました。
任せたい | 任せたくない |
---|---|
|
|
任せたい | 任せたくない |
---|---|
|
|
比較する時は、上記の「任せたい」特徴に多く当てはまる不動産会社と営業マンを優先的に選ぶようにしましょう。

家が高く売れるか、その8割が決まる理由がなんとなくわかったじゃろ!

任せたくない方の会社や営業マンには当たりたくないですね…

どこに依頼しても大きく変わらないって思ってた…
例えば、広告活動に積極的な不動産会社で、顧客を第一に考えた経験豊富な営業マンに任せた結果、相場よりも200万円以上で家を高く売ることができた事例はいくつもあります。
よって、複数の不動産会社・営業マンを比較することが、家を高く売る方法の1つになるわけです。
実際には、「1.複数の査定結果から売却相場を知る」で紹介した「不動産一括査定」の時に、各不動産会社・営業マンも同時に比較しておくと効率がいいでしょう。
注意点として、不動産会社や営業マンの中には査定額を意図的に高く提示するところもあります。

家を高く売りたい顧客の心理をついた作戦じゃな
そういった不動産会社を見破る意味でも比較が重要なわけです。
3.仲介を選択する(買取は×)
は、売却前に実践して家を高く売る方法の1つです。
理由はシンプルで、家は仲介の方が買取よりも高く売れるからです。
仲介とは、売主のあなたが不動産会社を介して、不特定多数の人をターゲットに家を売却する方法です。
売却相場を見ながら、ある程度自由な値付けで家を売り出すことができます。
主な買主は一般個人(ファミリーや単身等)です。
一方、買取とは、不動産会社に家を直接買い取ってもらいます。
提示された買取価格に合意すれば即売却することができます。
ただし、不動産会社は買取後に事業として再度販売するため、買取価格は仲介の2~3割程度安くなります。
よって、家を高く売る方法を選択するなら「買取」ではなく「仲介」一択になります。

ただし、事情があって早く売る必要があるなら「買取」も選択の1つじゃ!
もし買取で家を高く売るなら、複数社の買取価格の比較を忘れないでおきましょう。
4.周辺に売却物件が少ない時を狙う
は、売却前に実践して家を高く売る方法の1つです。
比較される物件が少ないことから、あなたの家の希少性が高まるからです。
一方、周辺に競合の売却物件が複数ある場合は、価格を比較されて値下げ勝負になることも少なくありません。
仮にマンションの場合、同じマンション内に3つ以上の売り物件があると、家を高く売る価格設定では苦戦するでしょう。

リフォームなど差別化が図れたらいいんじゃがの~
競合の売却物件の有無は、営業マンに聞くとすぐ調べてもらえます。
もし類似の売却情報が少なければ、相場より家を高く売るチャンスです。

ただし、需要ある立地が大前提じゃ!
家を高く売る方法、この4つ目のポイントは絶対ではありません。
買い替えや転勤等の事情によっては、売却時期の調整は難しいからです。
家を売却時期にこだわりがない場合は、ぜひ意識してみて下さい。
5.3ヶ月以内に売り切る計画を立てる
は、売却前に実践して家を高く売る方法の1つです。
売り出し当初は、Webサイトや紙面広告などに「新着物件」として掲載されます。
情報の鮮度が高い売り出し当初が、家を一番高く売るタイミングだからです。

売り出し当初は営業マンにも力が入るからの~

計画ってどんな風に立てるんでしょう?
具体的には、価格を値下げするタイミングを事前に計画しておきます。
例えば、家の査定額を「2,800万円」とした場合、売り切るイメージは下記の通りです。
期間 | 売り出し価格 |
---|---|
開始~1.5ヶ月 | 3,080万円 |
1.5ヶ月~3ヶ月 | 2,880万円 |
売り出し当初の価格は査定額よりも高く設定し、1ヶ月半程度で値下げする計画をあらかじめ立てておきます。
ただ、実際に値下げするかどうかの判断は、その時の反響数で判断します。
家の内覧や問い合わせがあるなら、あと半月ほど様子を見るといいでしょう。
注意点は、家を高く売りたいあまり、相場からかけ離れた売り出し価格しないことです。
いくら鮮度の高い情報でも、「価格が高すぎる」理由からそもそも検討されない場合も多いですからね。
一般的に、家の売却が長期化すると売れにくくなります。
よって、売り出しから3ヶ月以内に売り切る計画を立てることが、家を高く売る方法のポイントになります。

営業マンにしっかり相談して、売れる可能性のある価格を設定するんじゃぞ!
以上、あなたの家を高く売る方法として、売却前に守るべきポイントを解説しました。
差額500万円以上つくことも多い大人気の無料一括査定はこちら! ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由
次に、より効率よく家を高く売るには、売主のあなた自身も積極的に売却活動へ協力するのがコツです。
その方法を続けて解説していきます。
コツは第一印象!売却中にできる家を高く売る方法[全10選]
売却中にできる家を高く売る方法にあたっては、買い手の「第一印象を高めること」がコツです。
第一印象が良ければ、たくさんの買い手の購入意欲を高め、具体的な検討につながりやすいからです。
では、何の第一印象を良くすればいいのか?
注目したいのは下記2点の第一印象です。
- 物件のWebページ
- 物件の内覧時
つまり、

この心理作りが家を高く売るには必要なわけじゃ!
では早速、売却中の工夫で家を高く売る方法は以下全10こです。
家の売却活動を不動産会社に丸投げではなく、あなた自身も買主の立場でチェックし指示することが家を高く売るコツです。
それぞれ第一印象を良くして家を高く売る方法を解説していきます。
「Webページ」の工夫で家を高く売る方法[2つ]
まずは、「Webページ」です。
今は紙面広告よりネット広告が主流。
物件を探す買主との初めての主な接点が、物件の「Webページ」になります。
「Webページ」の工夫で家を高く売る方法は下記2つです。
買い手が物件1つのWebページを見るのはほんの1分~2分。
その間に「内覧してみたい!」と購入意欲をわかせる工夫が大事です。
家を高く売るも何も、まずはあなたの家を内覧してもらわなければ何も始まりませんからね。

内覧数が多ければ、家を高く売るチャンスが広がるわけですね!

そもそも、ネット広告がうまい不動産会社に売却を依頼することも重要じゃ!
では解説していきます。
1.質の高い写真を豊富に掲載する
『質の高い写真を豊富に掲載する』ことは、Webページで家を高く売る方法の1つです。
写真が充実しているWebページは物件や周辺環境の様子を買主がイメージしやすく、内覧予約につながりやすいからです。
また、駅やバス停などの交通施設、スーパーやドラッグストアなどの買い物施設、学校や保育園などの教育施設の写真が充実していると、実際の生活までイメージしやすく、家を高く売ることに一役買います。
掲載する写真の例をあげると、
- 外観
- ガレージ
- 前面道路
- リビング&ダイニング
- キッチン
- 主寝室
- 子ども部屋
- クローゼットの広さ
- トイレ
- 洗面化粧台
- 浴室
- 玄関
- バルコニー
- 眺望

居住中の家なら、外観を主に、内観は掲載できる範囲でいいぞ!
- 駅
- バス停
- スーパー
- ドラッグストア
- コンビニ
- 商店街
- ショッピングモール
- 病院
- 小学校、中学校
- 幼稚園、保育園
- 公園
- 銀行や郵便局
家を高く売るためにも、営業マンに撮影を頑張ってもらって豊富な写真を載せてもらいましょう。

あなたが撮影した写真を提供してもOKじゃ!
生活に便利な施設の写真が多いほど、利便性の面でとても好印象です。
そのため、周辺にある施設はリストにして不動産会社に渡しておくことをおすすめします。
不動産会社でも調べてくれますが、情報が古かったり不足している場合もありますからね。

実際に住んでいるあなたの方が、周辺環境には詳しいはずじゃからな!
以上から、質の高い写真を豊富に掲載されたWebページは、家を高く売る方法において不可欠と言えるでしょう。

同地域の競合物件のページに負けていないか、チェックすることも重要じゃ!
2.魅力的なキャッチコピーを使う
『魅力的なキャッチコピーを使う』ことは、Webページで家を高く売る方法の1つです。
物件の「強み」をうまく伝えることができれば、多くの人の興味を引くため、資料請求や内覧予約につながりやすいからです。
魅力的なキャッチコピーは買い手の心をつかむ大切な要素です。
例えば、
「閑静な住宅街で暮らす贅沢な毎日!」
「南東角地!日当たり良好で暖かい生活!」
「家族がゆったり過ごせる快適な4LDK!」
などです。

あなたが感じる「家の魅力」も営業マンに伝えておくんじゃ!
以上、「Webページ」の工夫で家を高く売る方法を解説しました。
では、「内覧時」の工夫で家を高く売る方法を続けていきます。
「内覧時」の工夫で家を高く売る方法[8つ]
つづいて、「内覧時」です。
家を高く売るには、本番の内覧時にいかに第一印象を良くするかが重要です。
「内覧時」の工夫で家を高く売る方法は以下の8つです。
「あれ?ネットの写真の方が良かったな…」、こんな第一印象を与えるとアウト。
家を高く売るためにも、物件のWebページ同様、内覧時の第一印象には特にこだわりましょう。
1.掃除・荷物を片付ける
『掃除・荷物を片付ける』ことは、内覧時に家を高く売る方法の基本です。
ゴミやホコリのある汚い部屋は不潔な印象を与え、荷物が多い部屋は実際の広さがわからない他、とても狭く見えるからです。
家を高く売りたいなら、掃除と片付けは徹底してやるのがコツ。
できれば生活感のない見た目が理想的です。

家を売ったら引っ越すわけじゃ
今の内から断捨離しておくんじゃな
荷物が多く片付かない場合は、一時的にトランクルームなどに預ける方法もおすすめです。
また、家の顔である「玄関」は意外と盲点です。
玄関こそ家の第一印象そのもの。
内覧時、玄関の靴は片付けてゼロにしておきましょう。
靴がたくさんあると、家も狭く散らかっている印象を持たれますからね。
以上から、掃除・荷物を片付けることは、内覧に備えて家を高く売る方法の基本です。
2.全室の照明を点灯する
『全室の照明を点灯する』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
各部屋に入った時に、暗いよりパッと明るい方がもちろん印象が良いからです。
午前午後どの時間帯の内覧であっても、全室点灯しておきましょう。
明るい部屋は、広く見えると同時に清潔感も感じられますからね。

日当たりの悪い家は特にじゃ!
トイレ、洗面所、風呂も含めて、暗い箇所を作らないことが、家を高く売るコツです。
3.充分に換気・消臭する
『充分に換気・消臭する』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
生活感を与えるニオイは、内覧する買主にマイナス影響だからです。
どこの家にも染みついた生活臭ってありますよね。
ニオイに敏感な買主も多いため、生活臭が強いと高く売るどころかなかなか売れない場合もあります。
明るさ同様、家のニオイは内覧時の第一印象です。
内覧前は各部屋の充分な換気と消臭がとても重要ですね。

自分の家のニオイは、慣れてあまり気にならんからの~
家を高く売るコツは、少しでも快適に内覧してもらう環境を整えることです。
内覧予約前日のカレーや焼肉、ニオイの強い食事はNG。
また、結露やカビが発生する季節は除湿器などで湿気を取る工夫も必要でしょう。
以上から、充分に換気・消臭することは、内覧時に家を高く売る方法と言えます。
4.全室快適な室温にする
『全室快適な室温にする』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
内覧時の暑いor寒いは不快感でしかないからです。
特に、夏場や冬場は注意しましょう。

もし築年数が古い家なら、断熱性や気密性が低いからなおさらじゃ!
ゆっくり見たいと思っていても、暑くて内覧を早めに切り上げる人もよくいます。
中途半端な内覧から成約につながることはまず無いでしょう。
内覧予定の時間に備えて、快適な室温にしておく準備が家を高く売るコツと言えるでしょう。
5.故障・不具合を修繕する
『故障・不具合を修繕する』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
買主は良い面よりも悪い面に敏感なことが多く、値段交渉の材料にされるからです。
- 窓の鍵が閉まらない
- 給湯器が動かない
- キッチンのコンロが使えない
- トイレの水が流れない
など、あきらかに壊れている箇所は修繕した方がベターです。
家を高く売る魅力的な特徴があっても、やはりお金のかかる不具合の方へ目がいきがちですからね。
仮に古い家なら、買主もある程度は理解して内覧に来ます。
ただ、故障して使えない箇所だけにはどうしても敏感になるでしょう。
不動産会社に修繕が必要な不具合をチェックしてもらい、事前に直しておくことが家を高く売るコツと言えます。

適切な修繕は、売却後のトラブル防止にもなるぞ!
6.ハウスクリーニングを行なう
『ハウスクリーニングを行なう』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
プロの掃除は、家の中を見違えるように綺麗にしてくれるからです。
家を高く売るにあたり、ハウスクリーニングは本当におすすめです。
自分では綺麗に掃除できていると思っても、買主は結構すみずみまで見ています。
キッチン、風呂、洗面、トイレなど水回り設備は特にですね。
ハウスクリーニングならたった数万円の先行投資。
リフォームのような負担も時間もかかりません。
注意点として、不動産会社が紹介するハウスクリーニング業者は値段が比較的高いです。
そのため、自分で探した方が安くなる傾向にあります。

地域によるが、水回り全体で「3~5万円」、家全体で「6~8万円」ぐらいが目安かの~
7.壁紙のみリフォームする
『壁紙のみリフォームする』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
つまり、壁紙(クロス)の貼り替え。
それほどお金がかからないのに、家の印象がグッと明るくなるからです。
仮に全室貼り替えると、古さを忘れるぐらい印象が良くなります。
- タバコで黄ばんでいる
- 湿気やカビで黒ずんでいる
家の壁紙がひどく汚い場合は、最低限気になる部屋だけでも貼り替えた方がいいです。
負担した貼り替え費用分以上に、家が高く売れる可能性大です。
8.ホームインスペクションを受ける
『ホームインスペクションを受ける』ことは、内覧時に家を高く売る方法の1つです。
簡単に言うと「住宅診断」です。
プロの住宅診断士が、劣化状況や不具合の有無、修繕すべき箇所や時期、費用などを診断。
適切なアドバイスしてくれるため、買主の安心につながります。

不具合のあら探しみたいで逆にマイナスでは?

否定できんが、まぁ考え方じゃの~
- プロが診断した家
- プロが診断していない家
あなたが買主として検討するなら、どちらが安心でしょうか?
中古の家なら多かれ少なかれ必ず不具合があります。
買い手の大半も素人ですから、プロの目で不具合がクリアなっている方が安心して検討できるというわけです。
以上から、ホームインスペクションを受けることは、家を高く売る方法の1つと言えるでしょう。
不動産会社にはぜひ内覧時のアピール材料にしてもらいましょう。

引き渡し後にわかる不具合の発覚を防ぎ、トラブル回避にもなるじゃろうな!
以上、買い手の第一印象を高めるために、売却中に実践できる家を高く売る方法を「Webページ」「内覧時」に分けて解説しました。
まとめ:家を高く売る方法を実践して売却に成功しよう!
今回の不動産とーくは『あなたの家を100万円高く売る方法!不動産売却17年のプロが徹底解説』と題して、下記の項目を解説しました。

お役に立てたかの~?
あなたの愛着がわいた家を、少しでも高く売るお手伝いができたなら嬉しいです。
差額500万円以上つくことも多い大人気の無料一括査定はこちら! ≫もっと詳しく
※査定後に売却するしないは自由
以上、『あなたの家を100万円高く売る方法!不動産売却17年のプロが徹底解説』でした。