4000万で買った家いくらで売れる?10年後の価値や高く売れる時期
「4000万で買った家いくらで売れる?」
「良い値段がつけば売却も考えたいな」

まずは売れる金額を知って、具体的に売るかどうか考えたいですよね。

4000万で買った家いくらで売れるか、築年数に比例して安くなることはわかっていても、どの程度価格が下がるのか気になるところです。

また、今は売るつもりがなくても、5年後・10年後、それ以降の価値がどうなるのか気になる人も多いと思います。

あなたの家の価値はいくらでしょうか?どうやって確認すればいいのでしょうか?

この記事では、不動産業界18年のプロが『4000万で買った家いくらで売れる?10年後の価値や高額査定の鉄則』と題して徹底解説します!

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
【無料査定】高値売却につながるNo1

4000万で買った家をできるだけ高く売りたい人はSREリアルティ(エスアールイーリアルティ) 』を今すぐチェックして下さい。

18年で500社以上と接した中でも、100%売主の立場で高く売る徹底ぶりがスゴい。他社を比較する際の基準にもなるはずです。金額や対応次第で売るかどうか考えてOKなので、まずは公式サイトを見て「いくらで売れるのか?」を確認して下さいね↓↓

【無料査定】高値売却につながるNo1/

SREリアルティ公式サイトを見る ≫

査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都(一部地域を除く)※No1実績:調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27

4000万で買った家いくらで売れる?現在の価値や10年後の価値は?

4000万で買った家いくらで売れる?現在の価値や10年後の価値は?

まず、4000万で買った家いくらで売れるか、具体的かつ正確な金額を知りたい場合は「不動産会社へ査定依頼」一択です。

たとえ、同じ地域や町内にある家であっても、土地建物の特徴、リフォーム履歴の有無、不具合発生の有無(外壁のひび割れ・雨漏り・シロアリ被害等)などの違いで、個々に金額が大きく増減するからです。

リョウヘイ

具体的に売却を検討するなら
プロへの査定が必須なんですね

また、10年後の価値については、今現在の査定額を基準に、10年後の築年数に近い周辺の売却事例を参考にしながら、ある程度の予測も立てくれると思います。

※個人でも、周辺の売却事例と比較すればいくらで売れるか判断できる、と解説する人もいますが、個人で取得できる周辺の売却事例には限りがあるため、実際は困難です。

当時新築の4000万で買った家は
築年数から大体いくらで売れる?

一方で、4000万で買った家が大体いくらで売れるか知りたい場合は、購入当時が「新築」の家であれば、個人でもある程度は確認可能です。

「新築」であれば、当時の売買契約書や請負契約書から土地と建物の内訳がわかるので、新築時を100として、経過した築年数からおおよその目安を立てることができるからです。(ただし、土地建物の内訳は不動産会社や建築会社が調整している場合もあるため「参考価格」として)

※「中古」で買った家の場合は、契約書に土地建物の内訳がなく、物件価格が土地建物一体で記載されていることが多いです(個人の売主から購入した場合等)。そのため、当時「中古」で買った家の場合は、おおよそでも「不動産会社へ査定依頼」一択になります。

では早速、当時新築の4000万で買った家が大体いくらで売れるかの確認には、まずは国土交通省が公表する資料のグラフが役に立ちます。

中古戸建住宅の価格査定の例
引用:中古住宅流通、リフォーム市場の現状※一部追記
レオ教授レオ教授

一戸建てはオレンジの線が
参考になるじゃろう!
肌色の減価償却は会計処理じゃな

木造一戸建ての市場価値(一番左のオレンジ線)は築5年で約70%、築10年で約46%に落ち、築15年以降は下落幅がやわらぐものの、築20年で約16%、築30年で約8%と価値の大半がなくなります。

築年数の経過で減少するのは
「建物の市場価値」だけ

上記で紹介した、築5年で約70%、築10年で約46%の値は、築年数の経過で減少する「建物の市場価値」です。

土地の市場価値は、社会情勢や景気の変動等が無いことを前提に、まず変わらないと考えていきます。

以上から、当時新築の4000万で買った家の各年数が経った時点の価値は、新築時を100%として、

  • 5年後の価値:土地100%+建物約70%
  • 10年後の価値:土地100%+建物約46%
  • 15年後の価値:土地100%+建物約23%
  • 20年後の価値:土地100%+建物約16%
  • 25年後の価値:土地100%+建物約12%
  • 30年後の価値:土地100%+建物約8%
レオ教授レオ教授

上記が1つの目安になるじゃろう

シミュレーション1.
建物2300万・土地1700万で買った4000万の新築の場合

例えば、価格の内訳が建物2300万・土地1700万の新築として、4000万で買った家がいくらで売れるか当てはめると、

横にスクロールできます→→
合計価値(建物土地) 建物価値(残存率) 土地価値(一定)
新築時 4000万円 2300万円(100%) 1700万円
築5年 約3310万円 約1610万円(約70%) 1700万円
築10年 約2758万円 約1058万円(約46%) 1700万円
築15年 約2229万円 約529万円(約23%) 1700万円
築20年 約2068万円 約368万円(約16%) 1700万円
築25年 約1976万円 約276万円(約12%) 1700万円
築30年 約1884万円 約184万円(約8%) 1700万円
※土地相場が一定であることが条件

上記表の通り、10年後の価値でいえば「約2758万円」がおおよその目安になります。

シミュレーション2.
建物1900万・土地2100万で買った4000万の新築の場合

次は内訳を変えて、建物1900万・土地2100万の新築の場合で、4000万で買った家がいくらで売れるか当てはめてみました。

横にスクロールできます→→
合計価値(建物土地) 建物価値(残存率) 土地価値(一定)
新築時 4000万円 1900万円(100%) 2100万円
築5年 約3430万円 約1330万円(約70%) 2100万円
築10年 約2974万円 約874万円(約46%) 2100万円
築15年 約2537万円 約437万円(約23%) 2100万円
築20年 約2404万円 約304万円(約16%) 2100万円
築25年 約2328万円 約228万円(約12%) 2100万円
築30年 約2252万円 約152万円(約8%) 2100万円
※土地相場が一定であることが条件

上記表の通り、10年後の価値でいえば「約2974万円」がおおよその目安になります。

シミュレーション1と2の
合計価値を比較してみると?
横にスクロールできます→→
シミュレーション1
4000万(建物2300万・土地1700万)
シミュレーション2
4000万(建物1900万・土地2100万)
新築時 4000万円 4000万円
築5年 約3310万円 約3430万円
築10年 約2758万円 約2974万円
築15年 約2229万円 約2537万円
築20年 約2068万円 約2404万円
築25年 約1976万円 約2328万円
築30年 約1884万円 約2252万円
※土地相場が一定であることが条件

同じ4000万で買った家でも、土地価格より建物価格の比重が少ない「シミュレーション2」の方が下落幅も少ないことがわかります。

マチ③

10年後の価値でいえば、
約216万円も違うんですね!

レオ教授レオ教授

やはり建物価値の減少は
売却額に影響大というわけじゃ

ただし、1つ考え方に基づくおおよその試算結果であり、土地建物の特徴、リフォーム履歴の有無、不具合発生の有無などの違いで、個々に金額が大きく増減することは理解しておきましょう。

また、土地の市場価値は変わらない前提で試算しましたが、実際は新築以降の社会情勢や景気の変動等により上下するため、その点も考慮して参考にすることが大事です。

くれぐれも、具体的かつ正確に知りたい場合は「不動産会社へ査定依頼」一択になることは、頭に入れておいて下さいね。

以上、当時新築の4000万で買った家が大体いくらで売れるか、シミュレーションも踏まえた10年後の価値等についても触れて解説しました。

いくらで売れるか以上に、
4000万で買った家が高く売れる時期は?

4000万で買った家が高く売れる時期

4000万で買った家がいくらで売れるか以上に、できるだけ高く売りたいと考えるのが当然ですよね。

結論から言えば、すでに高く売れる時期が訪れています。

直近の2024年12月27日、国土交通省が公表した日本全国の不動産価格指数によると、

不動産価格指数 令和6年9月|国土交通省
引用:不動産価格指数 令和6年9月|国土交通省

マンション(緑の線)
2013年1月頃から上昇し約2.06倍 ※2倍超え
戸建住宅(青の線)
2020年7月頃から上昇し約1.17倍
※2010年平均=100からの倍率(全国平均)

例えば、2010年には3,500万円で売買されていた同価値の住宅が、それぞれ下記の価格で売買されているイメージです。

マンション
3,500万円×約2.06倍=約7,210万円
戸建住宅
3,500万円×約1.17倍=約4,095万円
※マンションは首都圏等の高騰が全国平均を引き上げていると考えられます。

レオ教授レオ教授

立地や購入時期等によるが、
査定に出せば、予想以上に
高値がつく地域も多いじゃろう!

…がしかし、この好調相場もいつ下落するかわかりません。

仮に、日銀の金融引き締めなどが入ると、株価の下落と共に不動産価格も下落していくことが考えられます。

「あの時に売っておけば…」と後悔しないためにも、早めに査定額を確認して、あなたの4000万で買った家が高値で売れる時期を逃さないことが大事です。

家の査定額の確認時に
「最も重要なこと」とは?

最も重要なことは、

売却実績が豊富信頼性の高い
不動産会社に絞って査定依頼する

レオ教授レオ教授

これが何より大事じゃ!

査定額はあくまで売却予想額であり、実績の少ない会社ではその精度が低く、実際に売れる金額と大きく差が出ることが多いからです。

例えば、4,000万円の査定額に納得して売却を進めたのに、なかなか買い手がつかず、4,000万円→3,800万円→3,600万円→3,400万円…と、どんどん値下げを強いられるケースも少なくないんです。

マチ②

どこに査定を出しても
同じじゃないんですね…

また、中には、わざと他社より高い査定額を出して気を引こうとする、信頼性の低い会社もゼロではありません。

あなたが、間違った査定額で売るor売らないの判断を誤らないためにも、

売却実績が豊富信頼性の高い
不動産会社に絞って査定依頼する

この条件を守って進めることが本当に重要です。

売却実績が豊富な
「信頼できる不動産会社」おすすめは?

あなたの4000万で買った家がいくらで売れるか、査定依頼を進めるなら、下記で紹介する『SREリアルティ(エスアールイーリアルティ)』と『三井のリハウス』の大手2社がおすすめです。

2025年1月現在までの約18年間、私がプロとして500社以上の不動産会社と接してきた経験から見て、実績と信頼性が充分で、高額かつ早期売却がおおいに期待できる大手2社です。(対応地域に注意)

横にスクロールできます→→
SREリアルティ 三井のリハウス
おすすめ ★★★★★ 4.9 ★★★★★ 4.8
顧客満足度 93.3% ※2 97.0% ※2
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉
大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・北海道・宮城
広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(2)第9297号 国土交通大臣(15)第777号、他
設立 2014年 1969年
おすすめ
ポイント

・高値売却につながるNo1
・サービスの先進性No1
・知人に紹介したいNo1 ※1
・100%売主第一の方針が評判◎
・広告量最大化で拡散力がつよい
・高精度AI使用の査定もできる
・自宅でWeb売却相談もできる
・売却専門エージェントが担当

・38年連続!売買仲介取扱数No1
・累計100万件突破の取扱実績
・全国289店舗のネットワーク ※2
・2人に1人が2ヶ月以内に成約 ※1
・年間相談が32万組以上の人気 ※1
・経験豊富なスタッフの査定
・宅地建物取引士が原則対応
公式査定
ページ
約60秒で依頼できます
約60秒で依頼できます

※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報
[SREリアルティ]※1.調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27 ※2.2024年1月1日時点
[三井のリハウス]※1.2023年度 ※2.2024年3月31日時点

レオ教授レオ教授

どちらの会社も査定は無料じゃ!
1~2分あれば簡単に依頼できるぞ!

査定に出したからといって必ず売る必要はないので、まずは気軽に無料査定から始めてみて下さい。

1.SREリアルティ(エスアールイーリアルティ)

SREリアルティ
・おすすめ度:4.8
・顧客満足度:93.3% ※2

対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(2)第9297号
設立 2014年

大手『SREリアルティ』は、100%売主第一を徹底し、売主利益の最大化を追求する独自の売却手法が好評判。

第三者の大手リサーチ企業が行なった不動産売却経験者のアンケート調査で、

  • 高値売却につながるNo1
  • サービスの先進性No1
  • 知人に紹介したいNo1

以上の3部門で1位に選ばれた不動産会社です。※1

他社と比較しても、積極的な物件情報の公開と広告量にこだわり、1人でも多くの買主に情報を届ける拡散力が大きな強み。

高額かつ早期売却の両方を実現できる期待度が高く、実際に取引した4,314人の「93.3%」が知人にすすめたいと回答した※2、信頼性の高い不動産会社です。

【無料査定】高値売却につながるNo1/

SREリアルティ公式サイトを見る ≫

査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都(一部地域を除く)
※1.調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27 ※2.2024年1月1日時点

2.三井のリハウス

・おすすめ度:4.1
・顧客満足度:97.0% ※2

対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(15)第777号、他
設立 1969年

大手三井不動産グループ『三井のリハウス』は、38年連続で全国の売買仲介取扱件数No1の実績を誇る不動産会社です。

三井のリハウスの強みは、

  • 顧客満足度97%で安心感◎
  • 全国289店舗のネットワーク※2
  • 32万組以上の年間相談件数※1
  • 有名人起用のテレビCMで知名度◎
  • 宅地建物取引士が原則対応

また、1965年からの約60年で累計100万件の取扱いを突破し、全国の競合他社を圧倒しています。

高額売却の評判はもちろん、2人に1人以上を2ヶ月以内に成約させる早期売却力※1も好評判で、信頼して任せられる不動産会社です。

\ 38年連続No1!取扱い100万件突破 /
査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(一部地域を除く)
※1.2023年度 ※2.2024年4月1日現在 ※38年連続No1:三井不動産リアルティグループの86年度~23年度全国売買仲介取引件数


どちらか1社選ぶなら、物件情報の拡散力の点で、SREリアルティをおすすめしますが、正直なところ優劣つけがたいです。

各社1~2分あれば査定依頼できるので、もし両方の対応地域に該当するなら、『SREリアルティ』と『三井のリハウス』の2社共に査定を出して、実際の査定額や対応、提案等を直に比較してみて下さい。

レオ教授レオ教授

直に比較すれば、よりあなたに
合った方の会社を選べるはずじゃ!

以上、4000万で買った家がいくらで売れるか以上に、高く売れる時期、そして査定額の確認時に重要なことなどを解説しました。

※もし紹介した2社の他に、信頼性の高い大手を比較したい場合は、主要大手6社限定で一括査定できる『すまいValue』の利用を検討してみて下さい。 ≫すまいValueの公式サイトを見る
よく一緒に読まれる人気記事

4000万で買った家が高く売れるかどうかの8割は「不動産会社選び」で決まります。

【実践版】300万高く売る!家の売却に強い不動産会社選びのガイド』では、私が18年で3,000人以上をサポートした経験から、初めての人でも失敗せず実践できるようにまとめました。

▼今すぐ記事を見る▼

※2025年1月現在は全文無料で公開していますが、予告なく有料記事に変更する場合があります。

他の人はいくらで売却した?
4000万円前後で買った家の売却体験談

過去に4000万円前後で買った家を売却した人の「体験談」をWeb上で募集しました。

レオ教授レオ教授

4000万で買った家がいくらで売れるか、
人によって結果も違うようじゃ!

大森 のぞみさん(35歳/北海道)
35歳女性

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って6年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
一戸建て
当時いくらで買いましたか?
4050万円
実際にいくらで売れましたか?
3710万円
体験談を教えて下さい
離婚をきっかけに住んでいた家を売却しました。
丁寧にメンテナンスをしていたことと、周辺の環境が変わったことも大きく、そこまで値下がりしませんでした。
徒歩圏内に、買い物と病院が併設の大きなショッピングセンターができて、周辺の需要が上がったようです。
岡本 三郎さん(64歳/千葉県)
64歳男性

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って10年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
一戸建て
当時いくらで買いましたか?
3780万円
実際にいくらで売れましたか?
3800万円
体験談を教えて下さい
比較的しっかりとした一軒家で私自身気に入っていたのですが、義父が亡くなり北海道で一人暮らしになった義母を我が家に引き取ることになり、一緒に生活するには少し手狭に感じたので売却しました。
住宅開発地域であったので、10年たった我が家も購入価格以上の値段で売却できたので、タイミングが本当に良かったと思います。
松田 和馬さん(54歳/愛知県)
54歳男性

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って13年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
一戸建て
当時いくらで買いましたか?
4320万円
実際にいくらで売れましたか?
2700万円
体験談を教えて下さい
息子達と同居するために売却して新しい土地を購入しました。
時期が悪かったのかなかなか売れない一方で、どんどん新築の話が進んだため、結果的には値引きして売却しました。
充分に住める家屋でありながら、ほとんど土地だけの値段で売却してしまいました。
小野 潤さん(49歳/兵庫県)
49歳男性

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って2年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
マンション
当時いくらで買いましたか?
3980万円
実際にいくらで売れましたか?
4980万円
体験談を教えて下さい
転勤で賃貸に出すか売却をするか迷いましたが、相当高く売れることがわかり、すぐに売却に動いた次第です。
玉木 昇さん(44歳/静岡県)

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って6年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
一戸建て
当時いくらで買いましたか?
4280万円
実際にいくらで売れましたか?
3200万円
体験談を教えて下さい
離婚を理由にマイホームを手放すことになりました。
住宅ローンを組んでいなかったので財産分与の対象になったのです。
急いで売却する必要があったのでじっくり不動産会社選ぶ時間もありませんでした。
結局、購入したハウスメーカーに相談して売却しました。
古川 祐一さん(35歳/鹿児島県)
35歳男性

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って21年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
一戸建て
当時いくらで買いましたか?
4200万円
実際にいくらで売れましたか?
1500万円
体験談を教えて下さい
他で新築に買い替えたかったので、不動産会社を回って高くで売却できる方を探しました。
最初の希望は2000万円で売却できる方を探していたのですが、1年ぐらい経っても買い手がおらず。
不動産会社の助言で500万安くして1500万円にしたら、買い手が見つかり売却することになりました。
平松 龍之介さん(40歳/広島県)
40歳男性/広島県

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
築3年で買って6年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
マンション
当時いくらで買いましたか?
4200万円
実際にいくらで売れましたか?
3480万円
体験談を教えて下さい
売却の際には何社かで査定をしてもらいましたが、不動産会社によって査定額に結構差がありました。
結果、査定額が1番高くて親切な対応をしてもらえた会社を選びました。
地方だったので地元にも強い会社を選んだことで、納得のいく売却はできたと思っています。
大槻 直輔さん(44歳/福島県)
44歳男性/福島県

新築or築何年で買った家を何年後に売却しましたか?
新築で買って16年後に売却
一戸建てでしたか?マンションでしたか?
マンション
当時いくらで買いましたか?
4350万円
実際にいくらで売れましたか?
5480万円
体験談を教えて下さい
売却時は不動産価値が上昇基調でしたので、高めに値段を設定。
専売契約だと不動産屋さんが両手取引を望んで、他社にあまり情報を流さずなかなか売れないとの話があった。
金額が高めでも、広告で幅広く出してくれる不動産会社を選んだことが、高く売れる理由となったと考える。

以上、過去に4000万円前後で買った家を売却した人の「体験談」を紹介しました。

まとめ:4000万で買った家がいくらで売れるか納得価格の売却を!

今回の不動産とーくは『4000万で買った家いくらで売れる?10年後の価値や高額査定の鉄則』と題して、下記の項目を解説しました。

4000万円で買った家が今いくらで売れるか、将来どの程度の価格で売れるのかは、多くの所有者にとって重要な関心事です。

現代の中古住宅市場では、建物の間取りや設備だけでなく、品質やデザインなども重視される傾向にあるため、その点の優劣も実際の売却価格に影響してくるでしょう。

今回紹介した記事の内容を踏まえることで、納得価格での売却を進めるきっかけになるはずです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

以上『4000万で買った家いくらで売れる?10年後の価値や高額査定の鉄則』でした。

【無料査定】高値売却につながるNo1

4000万で買った家をできるだけ高く売りたい人はSREリアルティ(エスアールイーリアルティ) 』を今すぐチェックして下さい。

18年で500社以上と接した中でも、100%売主の立場で高く売る徹底ぶりがスゴい。他社を比較する際の基準にもなるはずです。金額や対応次第で売るかどうか考えてOKなので、まずは公式サイトを見て「いくらで売れるのか?」を確認して下さいね↓↓

【無料査定】高値売却につながるNo1/

SREリアルティ公式サイトを見る ≫

査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都(一部地域を除く)※No1実績:調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27