![旦那が住宅購入を決断できない…家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]](https://realestate-talkbar.jp/wp-content/uploads/2021/05/v078q257.jpg)
「今回も家を買う決心がつかないって…」
条件に合う家がやっと見つかったのに、購入に踏み切れない旦那さん。
気持ちはわかりますが本当に多いです。
下記は本当にあった相談です。
旦那が家の購入の直前でいつも決断できないんです…
気に入った住宅を2回も逃してます…どうしたら踏ん切りを付けられますか?

そもそも旦那さんに買う気はありますか?
あるはずです…
最初に住宅購入を提案してきたのは旦那の方なんです…

なるほど、それならもう次で決めたいですよね
いくつか方法をご提案します!
住宅購入に決断できない旦那さんに、どうやって決心させるのか?
旦那さんに家を買う踏ん切りをあおぐ方法は以下の4つです。
- 他の購入検討者がいることを伝える
- 先に住宅ローン審査を進める
- 最近購入した友人夫婦に協力をあおぐ
- 家を購入する期限を決める

家の購入を決められない旦那さんの気持ちもわかります
ただ、長引くと奥さんはつらいですよね

うむ、強引ではなく自然に踏ん切りがつけばいいがの~
今回の不動産とーく『旦那が住宅購入を決断できない…家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]』では、不動産業界17年の経験からお話ししていきます。
この記事を読めば、家の購入になかなか踏み切れない旦那さんをその気にさせ、また決心がつかない旦那さんへの接し方を見つめ直すことができると思います。
旦那が住宅購入を決断できない理由は?
住宅購入を決断できない旦那さんには、
- 理由が明確な場合
- 理由があいまいな場合
2パターンあります。
決断できない理由が明確な場合なら、家を買う踏ん切りも促しやすいです
ただ、実際は「理由があいまいな場合」の方が多いように思います。
一般的に住宅購入を決断できない理由は、
- 住宅ローンを返済していけるか心配
- もっと良い住宅があるのではと期待
- 友人や同僚が買った家に負けてないか比較
- 1つの場所に定住することへの不安
- もし転勤になったらと考えている
などです。
ただ、理由があいまいな場合は「単に優柔不断なだけ」というケースも多々あります。
「なぜ家の購入を決められないのか?」と理由を聞いても、本音を言わない旦那さんにストレスをためる奥さんも多いでしょう。

イライラして喧嘩に発展しそう…

本音か言い訳かわからんのでは、購入に向けて2人で考えようもないからの~
とは言え、家の購入を決められない旦那さんを前に、感情的な態度ではラチがあきません。
決して感情的にならず、旦那さんの立場になって話を聞くことが大事です。
では、つづいてが本題。
住宅購入に決断できない旦那さんに、家を買う踏ん切りをあおぐ方法を紹介していきます。
住宅購入を決断できない旦那に家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]
改めて、住宅購入を決断できない旦那さんに対し、家を買う踏ん切りをあおぐ方法は以下の4つです。
- 他の購入検討者がいることを伝える
- 先に住宅ローン審査を進める
- 最近購入した友人夫婦に協力をあおぐ
- 家を購入する期限を決める
特に、家の購入を決められない理由があいまいな場合に行なうといいでしょう。
1.他の購入検討者がいることを伝える
ことは、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおぐ方法の1つです。
まず、不動産会社に連絡し、気に入った物件を「他の人も検討しているかどうか」の状況を聞きます。

検討している人数も聞くといいじゃろう
そうすれば、
「今週末に内覧を控えた人が3名います」
など、具体的に教えてくれるはずです。
その情報を、家の購入に踏み切れない旦那さんへ伝えるといいでしょう。
「他の人に取られるかも…」といった気持ちが生まれるはずです。
この時、具体的な状況はそれとなくだけ伝えることです。
決して焦らせる言動では言わないことが大事です。
「今にも売れるかもしれないじゃない!」
などと感情的に追い詰めるのはおすすめできません。
仮に家を買う踏ん切りがついたとしても、旦那さんにとっては納得いかないままの住宅購入になるからです。
さり気なく伝えることで自然と背中を押し、旦那さん自身が決められない気持ちに踏ん切りをつける流れがベストでしょう。
以上から、『他の購入検討者がいることを伝える』ことで、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおいでみて下さい。
2.先に住宅ローン審査を進める
ことは、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおぐ方法の1つです。
通常は、年収や勤務先などに問題がなければ、家の売買契約後に住宅ローン審査を進めます。
そのため、「契約しても審査に落ちたらどうしよう…」と不安で、家の購入に踏み切れない旦那さんはとても多いです。
住宅購入を決断できない理由の中でも「住宅ローンへの不安」が最も多いと言われています。
もしあなたの旦那さんに住宅ローンへの不安が垣間見える場合は、不動産会社に依頼して審査を先に通してもらいましょう。
先に審査結果を把握しておくことで、旦那さんの住宅ローンへの不安がやわらぎ、家の購入を決断しやすくなるはずです。
また、審査の結果、「自分にこれだけのお金を貸してくれるんだ!」、「こんな好条件で貸してくれるんだ!」など、銀行に評価されている事実を先に見せることも目的の1つです。
この時、審査結果をもとにした返済シミュレーションも出してもらいましょう。
返済シミュレーションがあれば、家の購入後の返済計画も同時に立てられて、さらに不安は解消できるはずです。
以上から、『先に住宅ローン審査を進める』ことで、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおいでみて下さい。

先に審査を通したからといって、必ずその銀行を使う必要はないから安心せい!
3.最近購入した友人夫婦に協力をあおぐ
ことは、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおぐ方法の1つです。
説得ではなく友人夫婦を食事に誘って話を聞くなどして、家を購入した後の姿を目の前に見せるイメージです。
旦那さんがうまく自分と重ねることができれば、家を買う決心がつかない気持ちにも良い変化があるでしょう。
旦那さんと同様に、「実は家の購入をなかなか決められなかった」とか、「踏ん切りをつけた決め手はなんだった」とか、住宅購入を決断するまでのエピソードも聞けるといいと思います。
以上から、『最近購入した友人夫婦に協力をあおぐ』ことで、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおいでみて下さい。
4.家を購入する期限を決める
ことは、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおぐ方法の1つです。
「いい物件が見つかったら」と特に期限を決めていない旦那さんに、家を買う決心がつかない人が多いからです。
家の購入に意欲的なように思えて、これが複数回続くなら単に決断を先延ばしにしていると言えます。
だからこそ、家を買う踏ん切りをつけるための期限設定が大事です。
- ○月○日までに購入する
- 子供の中学校進学までに購入する
- 結婚記念日までに購入する
- 子供の夏休み中に購入する
など、期限設定は自由です。

「今年中に家を買って新年は新居で迎える」など、前向きな目的を含めた期限設定もおすすめじゃ!
また、家の購入期限は、旦那さんに決めてもらう、または旦那さんと一緒に決めることが大事です。
自分自身で決めた以上、先延ばしにはしないはずだからです。

さすがに家の購入を決められない言い訳はできませんね
以上から、『家を購入する期限を決める』ことで、住宅購入を決断できない旦那さんに家を買う踏ん切りをあおいでみて下さい。
ここまで、住宅購入を決断できない旦那さんに対し、家を買う踏ん切りをあおぐ方法を紹介しました。
- 他の購入検討者がいることを伝える
- 先に住宅ローン審査を進める
- 最近購入した友人夫婦に協力をあおぐ
- 家を購入する期限を決める
決断は夫婦2人で!家の購入に踏み切れない思いに寄り添ってる?
住宅購入にあたり、あくまで夫婦2人が共に決断するスタンスを曲げてはいけません。
間違っても、
「まだ決断できないの?男なんだから早く踏ん切りつけてよ!」
「最後は決断して!住宅ローン払うのはあなたでしょ!」
など、一方的に決断をせまる言動はNGです。

これでは、旦那さんが心から納得した上で家を買う踏ん切りがつかん(汗)
住宅購入を決断できない状況に大きなプレッシャーを感じ、最悪は家を買うこと自体やめてしまう男性も少なくありませんからね。
購入する住宅は、家族がこれから何十年と一緒に暮らす場所です。
なのに、決心がつかない旦那さんを責めるばかりでは、少しさみしい気もします。
どんな方法よりも、旦那さんが家を買う踏ん切りをつけられる一番の方法かもしれませんね。
まとめ
今回の不動産とーくは『旦那が住宅購入を決断できない…家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]』と題して、下記の項目を解説しました。
- 旦那が住宅購入を決断できない理由は?
- 住宅購入を決断できない旦那に家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]
- 決断は夫婦2人で!家の購入に踏み切れない思いに寄り添ってる?

参考になったかの~?
住宅購入を決断できない旦那さんにも悪気はないことは確かです。
人生で一番高い買い物を前に、慎重になる気持ちもわかります。
ただ、内覧→決められないの繰り返しでは「一生踏み切れないんじゃ…」と愛想をつかせる人も多いでしょう。
しかし、せっかくのマイホームです。
記事で紹介した家を買う踏ん切りをあおぐ方法を参考に、角を立てず進めてみて下さい。
以上、『旦那が住宅購入を決断できない…家を買う踏ん切りをあおぐ方法[4選]』でした。