ずっと賃貸で良かった!賃貸暮らし113人が語る8つの理由とは?
「ずっと賃貸で良かった!」
「今後も賃貸はやめられない!」

マイホーム購入の熱が高まる一方で、賃貸暮らしに魅力を感じて満足している人は大勢います。

持ち家と賃貸のどちらが最適かは、人それぞれの価値観や生活背景によるため、その答えに万人の正解はありません。

ひと昔前は、家を持つことが1つのステータスとされてきましたが、今は「賃貸暮らしの方が合理的で自由な選択」、こういった考えに共感する人も増えています。

そこでこの記事では、不動産・住宅業界18年のプロが『ずっと賃貸で良かった!賃貸暮らし113人が語る8つの理由とは?』と題して徹底解説します。

今賃貸で暮らしている人も、これから賃貸へ住み替えたい人もぜひチェックしてみて下さいね!

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士
よく一緒に読まれる人気記事
今現在、持ち家の一戸建てを売って賃貸に住みたい、または分譲マンションを売って賃貸に引っ越したい人には、下記の記事がそれぞれ参考になりますので、ぜひ併せてチェックしてみて下さい。

ずっと賃貸で良かった!
賃貸暮らし113人が語る理由[8つ]

ずっと賃貸で良かった!賃貸暮らし113人が語る理由
「ずっと賃貸で良かった!」と、賃貸暮らしに満足している113人にその理由を聞いてみました。

レオ教授レオ教授

結果は以下の通りじゃ!

アンケート結果:「ずっと賃貸で良かった!」と思った理由

  • 簡単に引っ越しができる…69人
  • 修繕交換費用の負担がない…23人
  • 固定資産税を払わなくていい…6人
  • 面倒な近所付き合いがない…5人
  • 住宅ローンに追われなくていい…4人
  • 資産価値の下落等が関係ない…3人
  • 将来の処分や相続で困らない…2人
  • 会社から家賃補助が出る…1人
※対象:113人/期間:2023.7.25/方法:Webアンケート

「簡単に引っ越しができる」がダントツで多く、「修繕交換費用の負担がない」が次に多い結果になりました。

それでは、各理由について実際の声を紹介していきます。

理由1.簡単に引っ越しができる

『簡単に引っ越しができる』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる最も多い理由です。

実際の見ると、

  • 生活や仕事の環境に合わせて簡単に引っ越しできる
  • トラブル等の発生に合わせて簡単に引っ越しできる
レオ教授レオ教授

大きく2つの理由に
分かれるようじゃな

生活や仕事の環境に合わせて簡単に引っ越しできる

生活や仕事の環境に合わせて簡単に引っ越しできる、実際の声は以下の通りです。

  • 結婚や出産、転勤といったライフイベントの際にも、好きな場所へすぐに引っ越せる
  • 1つの場所に縛られたくないので、やはり自由に引越しができる賃貸生活はいい
  • いつでも引っ越しが可能で、その自由さが気楽で良い
  • 定期的に引越しするのが好きなので、賃貸の方があってる
  • 家族が増えて手狭になり、希望の部屋数をもとめて引っ越した
  • 設備や内装が古くなったら、引っ越すだけで一新されるのがいい
  • 子供に行かせたい小学校の学区へ引っ越して、6年間だけ住んだ

トラブル等の発生に合わせて簡単に引っ越しできる

トラブル等の発生に合わせて簡単に引っ越しできる、実際の声は以下の通りです。

  • 隣人トラブルや問題を起こす新しい住人が現れても、すぐに引越して逃げられる
  • 実際にマンションで上の階の騒音に悩まされたが、引っ越してストレスから解放された
  • 隣家がゴミ屋敷化し、虫や不衛生な問題に悩んだが、賃貸でさっさと引っ越せた
  • 家を建てた知り合いがご近所トラブルに巻き込まれ、簡単に転居できないと大変だと思った
  • 知人で新築の注文住宅を建てたがすぐに離婚。人生何があるかわからないので、ずっと賃貸で良かった

理由2.修繕交換費用の負担がない

『修繕交換費用の負担がない』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる2番目に多い理由です。

賃貸住宅は、大家さんや賃貸オーナー所有になるため、経年劣化や自然損耗による修繕や交換を、原則借主が負担しないのが一般的です。

マチ

何でもかんでも負担しなくて
いい訳ではないですよね

レオ教授レオ教授

うむ、それと各賃貸契約の
内容による点に注意じゃ!

実際の声は以下の通りです。

  • 外壁の塗り替えや水回りの修理など、将来の急な経済負担から解放される
  • 浴室換気扇や食洗機が経年劣化で故障した際、自費負担なしに修理してもらえた
  • エアコンが故障したとき、大家さんが新品への交換や工事を全額負担してくれた
  • 台風による屋根の被害を、全てオーナーもちで修理してくれた
  • 水漏れなどのトラブル時でも、大家さんが修理業者を手配してくれるので助かる
  • 賃貸なので、自宅の保守管理についてあまり悩まなくていい
  • 新築で今の賃貸に入居して20年経つが、これまでの故障で自己負担がなく、ずっと賃貸で良かった
  • 大地震などで家が壊れたりしても、自費の対応がないので金銭的な不安がない

理由3.固定資産税を払わなくていい

『固定資産税を払わなくていい』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる3番目に多い理由です。

リョウヘイ

持ち家の場合は、評価に合わせて
毎年支払いが必要なんですよね

実際の声は以下の通りです。

  • 同僚が毎年15万円ほど固定資産税を払っていて、この負担は私にはしんどい
  • 日ごろ色々な所で税金を取られているのに、家にまで税金がかかるのはイヤだ
  • 固定資産税を払わないでいい分、賃貸なら他の生活費にあてられる

理由4.面倒な近所付き合いがない

『面倒な近所付き合いがない』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる4番目に多い理由です。

マチ②

私も人付き合いは苦手です…

実際の声は以下の通りです。

  • 町内会に入らず、集まりや掃除、草むしりなどに出なくていい
  • 分譲マンションではあるが、組合は所有者の集まりなので参加しなくていい
  • 一軒家に買った友人は町内のボランティアが強制らしく、私はずっと賃貸で良かった
  • 賃貸住まいなので、自治会の役員をやらずに済んでよかった

理由5.住宅ローンに追われなくていい

『住宅ローンに追われなくていい』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる5番目に多い理由です。

リョウヘイ

たしかに、家を買うと
数千万円の借金ですからね

実際の声は以下の通りです。

  • 東京ではマンションも戸建ても1億円相場が当たり前。リスクを冒して住宅ローンを借りたくはない
  • 家を購入している親族が住宅ローンの支払いで苦しそうなので、私はずっと賃貸で良かったと思う

理由6.資産価値の下落等が関係ない

『資産価値の下落等が関係ない』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる6番目に多い理由です。

マチ

値上がりなら大歓迎だけど

実際の声は以下の通りです。

  • 持ち家の場合は所有している限り、ずっと資産価値の上下に悩むことになりそう
  • 知人が数年で分譲マンションを売却し、1000万円以上も値下がりした話を聞いた

理由7.将来の処分や相続で困らない

『将来の処分や相続で困らない』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる7番目に多い理由です。

レオ教授レオ教授

残す家によるがの~

リョウヘイ

売れない空き家化すると困りますね

  • 私は独身なのですが、賃貸なら自分が亡くなった後の相続とか考えなくてもいい
  • 妻の両親が一戸建て所有で、かつ老老介護状態。家の管理と処分にも困っている状態を見ているので

理由8.会社から家賃補助が出る

『会社から家賃補助が出る』は、賃貸暮らしの人が「ずっと賃貸で良かった」と感じる最後の理由です。

マチ

住宅ローンに会社から補助が
出るケースは聞いたことないですね

一部の大手企業は賃貸物件を借り上げて、通常家賃の5割前後で社員に貸すケースもあります。

そんな恵まれた環境にいる人は、ずっと賃貸で良かったと心から思うでしょうね。

実際の声は以下の通りです。

  • 家賃補助制度がある限り、今の会社に勤めている間はずっと賃貸でいいと思ってる

以上、「ずっと賃貸で良かった!」と、賃貸暮らしに満足している113人にその理由を聞いて、実際の声もまとめました。

レオ教授レオ教授

改めて、アンケート結果を
載せておくぞ!

アンケート結果:「ずっと賃貸で良かった!」と思った理由

  • 簡単に引っ越しができる…69人
  • 修繕交換費用の負担がない…23人
  • 固定資産税を払わなくていい…6人
  • 面倒な近所付き合いがない…5人
  • 住宅ローンに追われなくていい…4人
  • 資産価値の下落等が関係ない…3人
  • 将来の処分や相続で困らない…2人
  • 会社から家賃補助が出る…1人
※対象:113人/期間:2023.7.25/方法:Webアンケート

持ち家→賃貸に住み替えたい!実際良いタイミングはいつ?

持ち家→賃貸に住み替えたい!実際良いタイミングはいつ?
ここまで「ずっと賃貸で良かった」と経験者が語る理由を見てきましたが、その理由は多岐に渡りますね。

もしあなたが、持ち家を売って賃貸の住み替えを検討中なら、すでに良いタイミングが訪れています。

住宅価格が上昇しているため、高値で売って賃貸に住み替えできる可能性が高いです。

直近の2024年12月27日、国土交通省が公表した日本全国の不動産価格指数によると、

不動産価格指数 令和6年9月|国土交通省
引用:不動産価格指数 令和6年9月|国土交通省

マンション(緑の線)
2013年1月頃から上昇し約2.06倍 ※2倍超え
戸建住宅(青の線)
2020年7月頃から上昇し約1.17倍
※2010年平均=100からの倍率(全国平均)

例えば、2010年には3,500万円で売買されていた同価値の住宅が、それぞれ下記の価格で売買されているイメージです。

マンション
3,500万円×約2.06倍=約7,210万円
戸建住宅
3,500万円×約1.17倍=約4,095万円
※マンションは首都圏等の高騰が全国平均を引き上げていると考えられます。

レオ教授レオ教授

立地や購入時期等によるが、
査定に出せば、予想以上に
高値がつく地域も多いじゃろう!

…がしかし、この好調相場もいつ下落するかわかりません。

仮に、日銀の金融引き締めなどが入ると、株価の下落と共に不動産価格も下落していくことが考えられます。

「あの時に売っておけば…」と後悔しないためにも、早めに査定額を確認して、あなたの家が高値で売れるタイミングを逃さないことが大事です。

家の査定依頼の際に
「最も重要なこと」は何?

最も重要なことは、

売却実績が豊富信頼性の高い
不動産会社に絞って査定依頼する

レオ教授レオ教授

これが何より大事じゃ!

査定額はあくまで売却予想額であり、実績の少ない会社ではその精度が低く、実際に売れる金額と大きく差が出ることが多いからです。

例えば、4,000万円の査定額に納得して売却を進めたのに、なかなか買い手がつかず、4,000万円→3,800万円→3,600万円→3,400万円…と、どんどん値下げを強いられるケースも少なくないんです。

マチ②

それは困りますね…

また、中には、わざと他社より高い査定額を出して気を引こうとする、信頼性の低い会社もゼロではありません。

あなたが、間違った査定額で売るor売らないの判断を誤らないためにも、

売却実績が豊富信頼性の高い
不動産会社に絞って査定依頼する

この条件を守って進めることが本当に重要です。

売却実績が豊富な
信頼できる不動産会社はどこ?

下記で紹介する『SREリアルティ(エスアールイーリアルティ)』と『三井のリハウス』の2社がおすすめです。

2025年1月現在までの約18年間、私がプロとして500社以上の不動産会社と接してきた経験から見て、実績と信頼性が充分で、高額かつ早期売却がおおいに期待できる大手2社です。(対応地域に注意)

横にスクロールできます→→
SREリアルティ 三井のリハウス
おすすめ ★★★★★ 4.9 ★★★★★ 4.8
顧客満足度 93.3% ※2 97.0% ※2
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉
大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・北海道・宮城
広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(2)第9297号 国土交通大臣(15)第777号、他
設立 2014年 1969年
おすすめ
ポイント

・高値売却につながるNo1
・サービスの先進性No1
・知人に紹介したいNo1 ※1
・100%売主第一の方針が評判◎
・広告量最大化で拡散力がつよい
・高精度AI使用の査定もできる
・自宅でWeb売却相談もできる
・売却専門エージェントが担当

・38年連続!売買仲介取扱数No1
・累計100万件突破の取扱実績
・全国289店舗のネットワーク ※2
・2人に1人が2ヶ月以内に成約 ※1
・年間相談が32万組以上の人気 ※1
・経験豊富なスタッフの査定
・宅地建物取引士が原則対応
公式査定
ページ
約60秒で依頼できます
約60秒で依頼できます

※2024年9月1日時点の公式サイト掲載情報
[SREリアルティ]※1.調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27 ※2.2024年1月1日時点
[三井のリハウス]※1.2023年度 ※2.2024年3月31日時点

レオ教授レオ教授

どちらの会社も査定は無料じゃ!
1~2分あれば簡単に依頼できるぞ!

査定に出したからといって必ず売る必要はないので、まずは気軽に無料査定から始めてみて下さい。

1.SREリアルティ(エスアールイーリアルティ)

SREリアルティ
・おすすめ度:4.8
・顧客満足度:93.3% ※2

対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(2)第9297号
設立 2014年

大手『SREリアルティ』は、100%売主第一を徹底し、売主利益の最大化を追求する独自の売却手法が好評判。

第三者の大手リサーチ企業が行なった不動産売却経験者のアンケート調査で、

  • 高値売却につながるNo1
  • サービスの先進性No1
  • 知人に紹介したいNo1

以上の3部門で1位に選ばれた不動産会社です。※1

他社と比較しても、積極的な物件情報の公開と広告量にこだわり、1人でも多くの買主に情報を届ける拡散力が大きな強み。

高額かつ早期売却の両方を実現できる期待度が高く、実際に取引した4,314人の「93.3%」が知人にすすめたいと回答した※2、信頼性の高い不動産会社です。

【無料査定】高値売却につながるNo1/

SREリアルティ公式サイトを見る ≫

査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都(一部地域を除く)
※1.調査会社 GMOリサーチ(株)/方法 インターネットリサーチ/期間 2021.12.24~27 ※2.2024年1月1日時点

2.三井のリハウス

・おすすめ度:4.1
・顧客満足度:97.0% ※2

対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡
※一部地域を除く
免許番号 国土交通大臣(15)第777号、他
設立 1969年

大手三井不動産グループ『三井のリハウス』は、38年連続で全国の売買仲介取扱件数No1の実績を誇る不動産会社です。

三井のリハウスの強みは、

  • 顧客満足度97%で安心感◎
  • 全国289店舗のネットワーク※2
  • 32万組以上の年間相談件数※1
  • 有名人起用のテレビCMで知名度◎
  • 宅地建物取引士が原則対応

また、1965年からの約60年で累計100万件の取扱いを突破し、全国の競合他社を圧倒しています。

高額売却の評判はもちろん、2人に1人以上を2ヶ月以内に成約させる早期売却力※1も好評判で、信頼して任せられる不動産会社です。

\ 38年連続No1!取扱い100万件突破 /
査定後に売る・売らないは自由です

【対応地域】東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・愛知・三重・北海道・宮城・広島・岡山・福岡(一部地域を除く)
※1.2023年度 ※2.2024年4月1日現在 ※38年連続No1:三井不動産リアルティグループの86年度~23年度全国売買仲介取引件数


どちらか1社選ぶなら、物件情報の拡散力の点で、SREリアルティをおすすめしますが、正直なところ優劣つけがたいです。

各社1~2分あれば査定依頼できるので、もし両方の対応地域に該当するなら、『SREリアルティ』と『三井のリハウス』の2社共に査定を出して、実際の査定額や対応、提案等を直に比較してみて下さい。

レオ教授レオ教授

直に比較すれば、よりあなたに
合った方の会社を選べるはずじゃ!

以上、「ずっと賃貸で良かった」と経験者が語る理由を受けて、持ち家を売って住み替えたい場合の良いタイミング、査定依頼の際に最も重要なことなどを紹介しました。

※もし紹介した2社の他に、信頼性の高い大手を比較したい場合は、主要大手6社限定で一括査定できる『すまいValue』の利用を検討してみて下さい。 ≫すまいValueの公式サイトを見る

具体的に賃貸への住み替えを考えている人には、下記の記事も参考になります。

よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事

今の持ち家をできるだけ高く売って賃貸に住み替えたい人には、下記の記事もおすすめです。

【実践版】300万高く売る!家の売却に強い不動産会社選びのガイド』では、私が18年で3,000人以上をサポートした経験から、初めての人でも失敗せず実践できるようにまとめました。

▼今すぐ記事を見る▼

※2025年1月現在は全文無料で公開していますが、予告なく有料記事に変更する場合があります。

まとめ:あなたの「ずっと賃貸で良かった」と思える理由は何?

今回の不動産とーくは『ずっと賃貸で良かった!賃貸暮らし113人が語る8つの理由とは?』と題して、下記の項目を解説しました。

レオ教授レオ教授

お役に立てたかの~?

「ずっと賃貸で良かった!」と語る賃貸暮らし113人のアンケートでは、「簡単に引っ越しができる」がダントツで多く、「修繕交換費用の負担がない」が次に多い結果になりました。

他の理由を見ても、賃貸ならではの利点を最大限に活かし、暮らしの質を高めながら生活している人は多いですね。

今は、それぞれのライフスタイルや価値観に合わせて、住まいを選ぶ自由があるのが現代社会の素晴らしい点です。

あなたにとって「ずっと賃貸で良かった」と思える理由を見つけ、賢く住まいを選び、快適な暮らしを楽しんでください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

【無料査定】持ち家→賃貸に住み替えたい人へ

スーモ売却公式サイト

賃貸の住み替えに向けて、今の持ち家がどのくらい高く売れるか知りたいですか?

人気の『スーモ売却(無料)』を使えば、はじめてでも簡単に、厳選された複数社の査定額を比較できます。

実際の査定依頼画面:スーモ売却
いくつかの質問に答える → 査定比較する会社を選択

大手リクルート運営の安心感と信頼性、そして500万以上アップの査定額に驚く人も多い、プロもおすすめの無料一括査定はこちら↓↓

\満足度91%!月1万人以上が利用/

【無料】簡単60秒で査定依頼する ≫

おおよその情報で査定依頼できます
査定後に売る・売らないは自由です

※公式HPより抜粋

本記事『ずっと賃貸で良かった!賃貸暮らし113人が語る8つの理由とは?』を読んだ人には、下記の記事もおすすめです。

この機会にぜひ、併せてチェックしてみて下さい。

よく一緒に読まれる人気記事