二階にも洗面台つけると後悔?必要?メリットデメリット&体験談

「二階に洗面台いる?」
「でも後で後悔しない?」
「金額も高いし迷っちゃう…」

二階に洗面台をつけるかどうか、悩んでいる方は本当に多いんです。

実際、注文住宅での間取り相談でも「二階の洗面台は家族の生活スタイルによって、あると便利な場合も、逆に無駄になってしまう場合もある」という声をよく耳にします。

また、設置費用や維持費の負担が予想以上に大きかったという体験談も。

そこでこの記事では、不動産×住宅業界18年のプロが『二階にも洗面台つけると後悔?必要?メリットデメリット&体験談』と題して徹底解説します。

最後まで読めば、あなたの家族構成やライフスタイルに合わせて、二階の洗面台が本当に必要かどうかを具体的に判断できるようになります。

この記事を執筆した専門家
西田 喜宣(ニシダ ヨシノブ)
西田 喜宣|クラウドハーツ・リアルエステート代表
不動産×住宅業界18年。3,000人以上の売却・購入・住み替えなどをサポート。不動産コンサルティングのクラウドハーツ・リアルエステート代表。ブログ116万PV超。Xフォロワー3,000人超 ≫運営者情報
【経歴】大手不動産会社・ハウスメーカー営業15年10ヶ月→現職の代表
【資格】公認 不動産コンサルティングマスター|宅地建物取引士|2級FP技能士

二階にも洗面台つけると後悔?メリットデメリット

二階に洗面台を設置するかどうかは、家族構成や生活スタイルによって慎重に検討する必要があります。

実際に二階に洗面台を設置した方の声を見ると、便利さを実感している方もいれば、予想以上の維持費に頭を悩ませている方もいます。

マチ

具体的にどんな
メリットがあるんだろう

そこでまず、二階に洗面台を設置するメリットとデメリットについて、実例を交えながら詳しく見ていきましょう。

レオ教授レオ教授

暮らしやすさと
コストのバランスが
大切じゃぞ!

メリット6つ

二階に洗面台を設置することで、家族の生活がより快適になる重要なメリットが6つあります。

以下で具体的に紹介する内容は、実際に二階に洗面台を設置している方々の声をもとにまとめています。

リョウヘイ

具体的な体験談が
参考になりそう!

二階の洗面台の主なメリット

  1. 朝の混雑時間を短縮できる
  2. 階段の上り下り減ってラク
  3. 2階で寝る前の歯磨きがスムーズ
  4. 体調不良時に洗面台を分けられる
  5. 子どもの手洗い習慣が身につきやすい
  6. 2階でのペットケアや水仕事に便利

1.朝の混雑時間を短縮できる

朝の時間帯は家族みんなが洗面所を使うため、一階の洗面台だけでは深刻な混雑が発生します。

特に学校や会社に行く準備が重なる平日は、二階の洗面台があることで、家族それぞれが好きな場所で身支度ができるようになります。

マチ

朝の準備がスムーズに
なるのは魅力的!

実際に二階に洗面台を設置している4人家族の方は、「以前は朝の洗面所待ちがストレスでしたが、今は混雑が解消されて、余裕を持って出かけられるようになりました」と話しています。

2.階段の上り下り減ってラク

二階に寝室がある場合、歯磨きや洗顔のたびに階段を上り下りする必要があります。

特に夜、眠たい時の階段移動は危険を伴うことも。

二階に洗面台があれば、就寝前の歯磨きや朝の身支度をその場で済ませることができ、階段の上り下りが大幅に減少します。

これは、高齢者や小さな子どもがいる家庭、足腰に不安のある方にとって、特に大きなメリットとなっています。

3.2階で寝る前の歯磨きがスムーズ

寝る前の歯磨きは、できるだけ快適に済ませたいものです。

二階に洗面台があれば、眠たくなってから一階まで降りる必要がなく、寝室の近くで手軽に歯磨きを済ませることができます。

リョウヘイ

夜中に階段を降りなくて
すむのは安心だね

また、就寝前にコンタクトレンズを外したり、スキンケアをしたりする方にとっても、二階の洗面台は重宝します。

4.体調不良時に洗面台を分けられる

家族の誰かが体調を崩した時、洗面台を分けて使用できることは衛生面で大きな安心です。

二階の洗面台があれば、体調不良の家族と健康な家族の洗面スペースを完全に分けることができます。

実際に、インフルエンザに罹患した子どもの看病をした方は「二階の洗面台があったおかげで、他の家族への感染を防ぐことができました」と話しています。

マチ

感染症対策にも
役立つのね!

5.子どもの手洗い習慣が身につきやすい

二階に子ども部屋がある場合、洗面台も近くにあることで手洗い習慣が自然と身についていきます。

遊び終わったら手を洗う、勉強前に手を洗うなど、洗面台が近くにあることで、子どもの清潔習慣が自然と育まれやすくなります。

リョウヘイ

近くにあるから
面倒くさがらないかも

特に小さな子どもがいる家庭では「一階まで降りるのが面倒で手洗いをサボっていた子どもが、二階に洗面台があることで進んで手を洗うようになった」という声も。

6.2階でのペットケアや水仕事に便利

二階で寝起きするペットの世話や、観葉植物の水やりなど、二階での水仕事が楽になります。

例えば、猫のトイレ掃除後の手洗いや、ハムスターの給水ボトルの水替えなど、二階での日常的な水仕事がスムーズに行えます。

また、二階で洗濯物を干す場合も、手を洗ったり掃除道具を洗ったりする際に重宝します。

マチ

水仕事が多いなら
あると便利そう!

レオ教授レオ教授

ライフスタイルに合わせた
判断が大切じゃな


以上、二階に洗面台を設置する6つのメリットを解説しました。

どれも日常生活を快適にする重要なポイントですが、設置を決める前に、次に解説するデメリットもしっかりチェックしておきましょう。

あなたのご家庭でも、これらのメリットを活かせる場面が見つかるはずです。

デメリット9つ

二階に洗面台を設置することで生じる課題や問題点を、実際の体験談をもとに9つ紹介します。

二階の洗面台の主なデメリット

  1. 設置や配管の費用がかかる
  2. 掃除の手間が2倍になる
  3. 水漏れのリスクが増える
  4. 洗面台分の部屋や収納が狭くなる
  5. 水道代が増加する可能性がある
  6. メンテナンス費用がかさむ
  7. 使用頻度が少ない家庭も多い
  8. 排水音が気になることがある
  9. 設置場所の床が水で傷むおそれあり

1.設置や配管の費用がかかる

二階への洗面台設置は、配管工事が必要となるため予想以上に費用がかかります。

特に二階への給排水管の設置工事は、一階だけの場合と比べて30万円以上高くなることも。

リョウヘイ

思ってた以上に
お金かかるんだ…

また、配管スペースを確保するための壁の補強や床の改修なども必要になり、これらの費用も考慮する必要があります。

2.掃除の手間が2倍になる

洗面台が二階にもあることで、必然的に掃除の手間は2倍になります。

排水口や鏡、洗面ボウルなど、二階の洗面台も一階と同様にこまめな掃除が必要です。

また、洗面台の周りの床掃除も必要で、特に水滴が飛び散った後の拭き掃除は欠かせません。

マチ

掃除の手間が増えるのは
ちょっと悩みどころ

3.水漏れのリスクが増える

二階に洗面台があることで、水漏れのリスクは確実に高まります。

実際に二階で水漏れが起きた場合、天井や壁を伝って一階まで被害が広がり、大規模な修繕が必要になることも。

特に配管の老朽化や凍結による破損、排水管のつまりなどが原因で、予期せぬ水漏れトラブルが発生するケースがあります。

4.洗面台分の部屋や収納が狭くなる

二階の限られたスペースに洗面台を設置することで、その分の居住スペースが減少します。

洗面台自体のスペースに加えて、配管スペースも必要なため、二階の部屋や収納スペースを思うように確保できないことも。

リョウヘイ

収納も大事だから
悩むところだな

実際、二階に洗面台を設置したものの、「収納スペースが足りなくて後悔している」という声も少なくありません。

5.水道代が増加する可能性がある

二階の洗面台があることで、使用頻度が増えて水道代が上がる可能性があります。

特に子どもがいる家庭では、水遊びや無駄な水の使用が増えて、予想以上に水道代がかさむことも。

実際、二階に洗面台を設置した家庭では「子どもが水を出しっぱなしにしていることが多く、毎月の水道代が気になる」という声も。

リョウヘイ

水道代の増加も
考慮が必要なんだ

6.メンテナンス費用がかさむ

二階の洗面台は、定期的なメンテナンスが欠かせません。

排水管の清掃や水栓の点検、シーリングの打ち替えなど、一階の洗面台と同様のメンテナンスが必要となり、その分の費用も2倍になります。

また、配管の経年劣化による修理が必要になった場合は、一階より工事が複雑になり費用も高額になりがち。

7.使用頻度が少ない家庭も多い

二階に洗面台を設置したものの、思ったほど使用頻度が上がらないケースは少なくありません。

実際、「後悔しているのは二階の洗面台を設置したこと。家族の誰もほとんど使わない」という声も。

マチ

せっかく付けても
使わないかも…

特に子どもが独立した後や、生活スタイルが変わった場合など、使用頻度が激減することも考えられます。

8.排水音が気になることがある

二階の洗面台を使用する際の排水音が、下の階に響くことがあります。

特に夜間や早朝の使用時は、排水管を伝わる音が一階の居住空間まで届き、気になることも。

防音対策を施すことはできますが、完全な解消は難しく、追加の工事費用も発生します。

9.設置場所の床が水で傷むおそれあり

二階の洗面台周りは、日常的な水の使用で床材が傷みやすい場所です。

水はねや水滴の放置により、フローリングの劣化や腐食、カビの発生など、床のダメージが徐々に進行していきます。

リョウヘイ

床のメンテナンスも
重要なんだね

レオ教授レオ教授

デメリットもしっかり
理解しておくのじゃ!


以上、二階に洗面台を設置する際の9つのデメリットを解説しました。

メリットだけでなく、これらのデメリットも含めて総合的に判断することで、後悔のない選択ができます。

あなたのライフスタイルに二階の洗面台が本当に必要かどうか、じっくり検討してみましょう。

[体験談]二階にも洗面台つけて後悔…経験者の声

二階に洗面台を設置して後悔した方々の体験談を紹介します。

生活スタイルの変化や予想外の出費など、実際に経験した方だからこそ語れる貴重な声を参考に、設置を検討してみましょう。

リョウヘイ

先輩たちの経験から
学べそうだ

後悔のポイントは、家族構成や生活スタイルの変化を見据えた判断ができていなかったことが共通しています。

では、具体的な後悔体験を見ていきましょう。

レオ教授レオ教授

他の方の経験から
学ぶのは賢明じゃ!


木村 陽子さん(34歳・千葉県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
小学生の娘と幼稚園の息子がいて、朝の準備が大変でした。
二階の子ども部屋の前の廊下に洗面台を設置したことで、朝の歯磨きがスムーズになりました。
特に冬場は一階まで降りるのが面倒で、子どもたちが歯磨きを後回しにしがちだったので助かっています。
追加工事費用はどのくらいだった?
給排水工事を含めて65万円かかりました。
予算の都合で、一階より少しコンパクトなサイズにしたため、使い勝手が少し悪いです。
でも、必要最低限の機能は確保できているので、日常生活には支障ありません。
具体的にどんな後悔をしている?
収納スペースをもう少し広めに確保しておけば良かったです。
子どもたちの歯ブラシや歯磨きコップの置き場所が足りなくて、今は壁に設置した小さな棚を追加して対応しています。
あとは排水音が少し気になることがあります。
反対に良かったと感じることは?
子どもたちが自主的に歯磨きをするようになり、生活習慣が改善されました。
また、二階で化粧直しができるので、身支度が楽になりました。
来客時も、一階の洗面台が使用中でも困らないのが便利です。
二階にも洗面台を検討中の人へ
設置場所と収納の確保は慎重に検討することをお勧めします。
また、排水管の位置によって工事費用が変わってくるので、設計の早い段階で相談することで、コストを抑えられる可能性があります。

高橋 健一さん(41歳・福岡県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
妻と私、高校生の長男と中学生の次男の4人家族で、平日の朝は全員が同じ時間帯に身支度をします。
二階の主寝室に隣接した場所に洗面台を設置したことで、朝の時間を有効活用できるようになりました。
追加工事費用はどのくらいだった?
一階と同じサイズで、収納も充実させたため、85万円ほどかかりました。
当初の予算よりも20万円ほど超過してしまい、他の設備を少し見直すことになりました。
それでも、毎日の快適さを考えると、投資する価値は十分にありました。
具体的にどんな後悔をしている?
特に大きな後悔はありませんが、窓をつけておけば自然光が入って、より使いやすかったかもしれません。
照明は明るめにしましたが、メイクなどは一階でする方が多いです。
ミラーキャビネットの扉が寝室側に干渉することにも気づかなかったので、開閉時に少し気を使います。
反対に良かったと感じることは?
夜寝る前の歯磨きや洗顔が二階でできるので、とても便利です。
特に冬場は一階まで降りなくて済むのがありがたいです。
家族それぞれの生活リズムに合わせやすくなり、朝の混雑も解消されました。
二階にも洗面台を検討中の人へ
できれば一階と同等の機能を確保することをお勧めします。
収納や照明にもこだわると、より快適な空間になります。
ドアや家具の配置なども含めて、動線を細かくシミュレーションすることが大切だと感じました。

渡辺 真理さん(45歳・静岡県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
在宅ワークが増えて、仕事部屋を二階に作りました。
オンライン会議の前の身だしなみチェックや、お茶の後の歯磨きなどができるよう、書斎近くの廊下に洗面台を設置しました。
来客対応の際も、一階に降りる必要がなく便利です。
追加工事費用はどのくらいだった?
給排水の位置の関係で、想定より工事が複雑になり、75万円ほどかかりました。
でも、在宅ワーク環境の整備という観点から考えると、必要な投資だったと思います。
一階よりもコンパクトにしたことで、少し費用を抑えることができました。
具体的にどんな後悔をしている?
使用頻度を考えて小さめにしたのですが、たまに荷物を置くスペースが欲しくなることがあります。
また、タオルを掛けるバーをつけ忘れてしまい、後付けで取り付けることになりました。
朝晩の気温差で鏡が曇りやすいのも、少し不便に感じています。
反対に良かったと感じることは?
仕事の合間の休憩時にさっと顔を洗えるので、リフレッシュ効果が高いです。
急なオンライン会議の際も、すぐに身だしなみを整えられます。
二階で完結する生活動線ができたことで、仕事に集中しやすくなりました。
二階にも洗面台を検討中の人へ
生活スタイルに合わせた設置場所の選定が、想像以上に重要です。
また、給排水の位置によって工事費用が大きく変わるので、複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。
使用頻度や目的をしっかり考えて、適切なサイズを選びましょう。

伊藤 春菜さん(38歳・愛知県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
要介護の母と同居することになり、母の寝室がある二階に洗面台を設置しました。
介護の負担を少しでも減らしたいと考え、母の部屋から近い場所を選びました。
母も自分でできることは自分でしたいと言っていたので、できるだけ自立した生活を送れるようにという配慮もありました。
追加工事費用はどのくらいだった?
バリアフリー設計を考慮したため、通常より広めのスペースを確保しました。
手すりの設置なども含めて90万円ほどかかり、予算をオーバーしてしまいました。
でも、母の安全と快適さを考えると必要な投資でした。
具体的にどんな後悔をしている?
蛇口の種類をもう少し使いやすいものにすれば良かったです。
母が力を入れにくいので、レバー式にしておけば良かったと思います。
洗面ボウルの深さも、もう少し浅めの方が使いやすかったかもしれません。
反対に良かったと感じることは?
母が自分で身だしなみを整えられることで、自信を持って生活できています。
夜中のトイレ後も手洗いができるので、衛生面でも安心です。
介護する私たちの負担も減り、母との関係もより良好になりました。
二階にも洗面台を検討中の人へ
介護を考慮する場合は、将来の身体状況の変化も想定して設計することをお勧めします。
使い勝手は実際に使う人の意見を聞いて、細かい部分まで検討することが大切です。
投資は少し高めになりますが、長期的に見ると価値があると思います。

松本 大輔さん(43歳・大阪府)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
趣味のDIYで汚れた手を洗うための場所が欲しかったんです。
二階の趣味部屋の近くに洗面台を設置したことで、作業の効率が格段に上がりました。
ペイントや接着剤を使う作業が多いので、すぐに手を洗える環境は重要でした。
追加工事費用はどのくらいだった?
既存の配管を利用できる場所を選んだので、55万円で収まりました。
途中で排水管の工事が必要になり、当初の見積もりより10万円ほど増えてしまいました。
でも、工具の洗浄もできる深めの洗面ボウルを選んだので、その分の出費は納得しています。
具体的にどんな後悔をしている?
水はねを防ぐ工夫をもっとしておけば良かったです。
作業で出た塗料や接着剤を洗い流す際に、周囲に水が飛びやすいです。
今は簡易的な水はねガードを付けて対応していますが、最初から考慮しておけば良かったです。
反対に良かったと感じることは?
作業の途中で一階に降りる手間がなくなり、創作に集中できるようになりました。
また、洗面台付近に道具を置けるスペースも確保したので、作業効率が上がりました。
家族からも、一階の洗面台が汚れなくなったと好評です。
二階にも洗面台を検討中の人へ
使用目的に合わせた仕様選びが重要です。
将来の用途変更も考慮に入れて、汎用性のある設計にすることをお勧めします。
水回りの音が気になる場合は、防音対策も検討した方が良いでしょう。

田中 美樹さん(29歳・東京都)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
フリーランスのメイクアップアーティストとして、自宅でメイクレッスンを行うことが多いんです。
二階のレッスンスペースに専用の洗面台を設置したことで、プロフェッショナルな環境が整いました。
生徒さんが手を洗ったりメイクを落としたりする際に便利です。
追加工事費用はどのくらいだった?
メイクレッスン用の大きな鏡と明るい照明にこだわったため、70万円ほどかかりました。
照明器具だけで15万円使ってしまい、家族には驚かれました。
でも、仕事に直結する投資なので、むしろ安いくらいだと思っています。
具体的にどんな後悔をしている?
収納の引き出しをもう一段増やしておけば良かったです。
メイク道具や教材が増えていき、今では少し手狭に感じることがあります。
カウンタースペースも、もう少し広めにとれば良かったかもしれません。
反対に良かったと感じることは?
プロ仕様の設備があることで、生徒さんからの信頼度が上がりました。
自宅レッスンでも、サロンのような雰囲気を出せています。
光の加減が完璧なので、メイクの仕上がりを正確にチェックできるのも助かっています。
二階にも洗面台を検討中の人へ
使用目的に合わせた照明計画は、想像以上に重要です。
プロ仕様にこだわると費用は上がりますが、それに見合う価値は十分にあります。
水道代が増えることも考慮して、節水タイプの水栓を選ぶことをお勧めします。

佐々木 隆一さん(46歳・広島県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
中学生と高校生の双子の娘がいるのですが、毎朝のスキンケアと化粧で洗面所の取り合いになっていました。
娘たちの部屋の間にある小さなスペースを活用して洗面台を設置したことで、朝の混雑が解消されました。
妻も身支度がゆっくりできるようになり、家族全員が満足しています。
追加工事費用はどのくらいだった?
限られたスペースでしたが、収納重視で設計しました。
全体で68万円かかりましたが、配管工事が想定以上に複雑で、予定より15万円ほど費用が膨らんでしまいました。
ただ、家族の快適な生活を考えると、必要な投資だったと感じています。
具体的にどんな後悔をしている?
コンセントの位置と数をもっと考慮すべきでした。
ドライヤーやヘアアイロンを同時に使いたい時に不便で、延長コードで対応している状況です。
鏡も大きめのものを選べば良かったかもしれません。
反対に良かったと感じることは?
娘たちが自分たちの空間として大切に使ってくれています。
掃除も自主的にするようになり、母親も驚いています。
何より、朝の準備に余裕ができたことで、家族全員のストレスが減りました。
二階にも洗面台を検討中の人へ
電気配線は想像以上に重要なポイントになります。
家族構成や生活パターンをよく考えて、使い勝手を重視した設計をお勧めします。
防音対策も忘れずに検討してください。

加藤 美咲さん(33歳・兵庫県)

二階にも洗面台つけた理由は?設置場所は?
寝室とウォークインクローゼットに隣接した場所に設置しました。
着替えやアクセサリーの着脱をする時に、すぐに手が洗えるのが便利です。
特に指輪やネックレスを外す時に、落としても安心なのがポイントです。
追加工事費用はどのくらいだった?
洗面台自体はコンパクトなものを選びましたが、クローゼットとの間仕切り工事や照明デザインにこだわったため、72万円ほどかかりました。
でも、毎日使う場所なので、インテリアにもこだわりたいと思いました。
特に間接照明は雰囲気作りに一役買っています。
具体的にどんな後悔をしている?
アクセサリーを一時的に置けるトレイスペースをもっと広くすれば良かったです。
今は小さな棚を追加して対応していますが、最初から計画に入れておけば良かったですね。
あと、鏡の曇り止めヒーターも付けておけば良かったかもしれません。
反対に良かったと感じることは?
朝の準備がスムーズになり、身だしなみにもより気を配れるようになりました。
寝室で着替えた後、すぐにアクセサリーをつけられるので時間の節約になっています。
夜も、スキンケア用品を二階に置けるようになって、習慣が続けやすくなりました。
二階にも洗面台を検討中の人へ
自分の生活動線をよく考えて設置場所を決めることをお勧めします。
照明計画は見た目だけでなく、実用性も重視して考えましょう。
収納や作業スペースは、少し多めに確保しておくと後々便利です。

※プライバシー保護のため仮名です。

以上、体験談を紹介しました。

このように、二階への洗面台設置は、家族構成やライフスタイルによって様々な活用方法があります。

設置を検討する際は、収納や配管工事、照明計画など細かな点までしっかり検討することで、より快適な住空間を実現できるでしょう。

まずは、ご家族の生活スタイルに合わせた理想的な設置場所を考えてみてはいかがでしょうか。

[チェックリスト]二階に洗面台いる?いらない?

二階への洗面台設置を検討する際は、ご家族の生活スタイルをチェックすることが重要です。

以下の項目にいくつ当てはまるかをチェックしてみましょう。

レオ教授レオ教授

下記空欄にチェックを
入れてみてくれい!

二階の洗面台設置チェックリスト
一階と二階の移動が体力的に負担
家族の人数が4人以上である
朝の準備で洗面所が混雑する
二階に寝室が2部屋以上ある
夜型の家族がいる
在宅勤務をする家族がいる
お年寄りと同居している
二階の間取りに余裕がある
ペットを飼っている
アレルギーで頻繁に手洗いする
二階で観葉植物を育てている

6つ以上当てはまる場合は、二階への洗面台設置を積極的に検討してもよいでしょう。

リョウヘイ

自分の生活に
当てはめてみよう

1.一階と二階の移動が体力的に負担

膝や腰に不安がある方や、妊娠中の方が家族にいる場合は特に重要なポイントです。

階段の上り下りが体力的な負担となり、体調を崩すリスクもあります。

マチ

体調管理の面でも
大切な視点ね

実際、「二階に洗面台があることで、体力的な負担が大幅に軽減された」という声も多く聞かれます。

2.家族の人数が4人以上である

家族の人数が増えるほど、一つの洗面台では朝夕の混雑は避けられません。

特に4人以上の家族では、一階の洗面台だけでは時間に余裕を持った身支度が難しくなります。

洗顔や歯磨き、メイクなど、家族それぞれの準備時間を考えると、二階への洗面台設置は有効な解決策となります。

3.朝の準備で洗面所が混雑する

出勤や通学の時間が重なる家族が多い場合、洗面所の混雑は深刻な問題です。

特に平日の朝は、家族全員が同じ時間帯に洗面台を使用するため、待ち時間でイライラすることも。

リョウヘイ

朝の準備で
焦るのは避けたいな

二階に洗面台があれば、家族で適切に使い分けることで、ゆとりある朝の時間を過ごせます。

4.二階に寝室が2部屋以上ある

二階に複数の寝室がある場合、それだけ二階での洗面台需要は高まります。

夜の歯磨きや朝の身支度など、寝室が近くにある分、洗面台の利用頻度も自然と増えていきます。

実際、「二階に2部屋以上寝室がある我が家では、二階の洗面台は欠かせない存在です」という声も。

マチ

部屋数と洗面台の
関係も大切ね!

5.夜型の家族がいる

夜型の生活リズムの家族がいる場合、二階の洗面台は重宝します。

深夜の歯磨きや洗顔時に、階段を使って一階まで降りる必要がなく、他の家族の睡眠を妨げる心配もありません。

また、夜遅くまで仕事や勉強をする方にとっても、二階に洗面台があることで気兼ねなく使用できます。

マチ

家族の生活リズムが
違うときは便利ね

6.在宅勤務をする家族がいる

在宅勤務の増加で、昼間も自宅で過ごす家族が増えています。

二階の仕事スペースの近くに洗面台があれば、オンライン会議前の身だしなみチェックや、昼食後の歯磨きなどがスムーズです。

また、集中して仕事をする際に、わざわざ一階まで降りる必要がないのも大きなメリット。

リョウヘイ

仕事の効率も
上がりそうだな

7.お年寄りと同居している

高齢の家族と同居している場合、階段の上り下りは大きな負担となります。

特に夜間のトイレ後の手洗いや、朝晩の歯磨きのために階段を使うのは、転倒リスクも高まります。

二階に洗面台があれば、寝室からの移動距離も短く、安全に生活できます。

マチ

お年寄りの安全面も
考えないとね

8.二階の間取りに余裕がある

二階の間取りに十分なスペースがあることも、洗面台設置の重要なポイントです。

洗面台の設置には配管スペースも必要となるため、部屋や収納を犠牲にしてまで設置すると、後で後悔する可能性があります。

また、将来的な間取り変更の可能性も考慮に入れる必要があります。

レオ教授レオ教授

スペースは十分に
確保しておくのじゃ!

9.ペットを飼っている

ペットの世話には水回りの設備が欠かせません。

特に二階で寝起きするペットの場合、給水ボトルの取り替えや食器の洗浄、トイレ掃除後の手洗いなどが、洗面台があることで格段に楽になります。

また、ペットの体を拭いたり、ブラシの手入れをしたりする際にも便利です。

リョウヘイ

ペットのお世話も
ラクになりそう!

10.アレルギーで頻繁に手洗いする

花粉症やアトピーなど、アレルギー症状がある方は頻繁な手洗いが必要です。

二階に洗面台があれば、症状が気になった時にすぐに手を洗えて、アレルギー対策がしっかりできます。

また、外出後の着替えと同時に手洗いができるのも、アレルギーをお持ちの方には大きなメリットです。

マチ

健康管理の面でも
大切なポイントね

11.二階で観葉植物を育てている

観葉植物の水やりや葉の手入れには、近くに水回りがあると便利です。

二階に洗面台があれば、植物の水やりや、剪定後の掃除、害虫対策などの作業がスムーズに行えます。

また、水やり用の容器を洗ったり、こまめな霧吹きの水補給もその場でできます。

レオ教授レオ教授

植物の手入れも
楽しくなるぞ!


以上、二階に洗面台が必要かどうかを判断する11のチェックポイントを解説しました。

これらの項目を参考に、ご家族の生活スタイルに合わせて検討することで、後悔のない選択ができるはずです。

快適な暮らしのために、あなたに合った判断をしてくださいね。

まとめ:二階の洗面台は家族のライフスタイルで決める

今回の不動産とーくは『二階にも洗面台つけると後悔?必要?メリットデメリット&体験談』と題して、下記の項目を解説しました。

この記事で解説したこと

  1. 二階にも洗面台つけると後悔?メリットデメリット
  2. [体験談]二階にも洗面台つけて後悔…経験者の声
  3. [チェックリスト]二階に洗面台いる?いらない?
レオ教授レオ教授

いかがじゃったかの~?

二階の洗面台は、家族構成やライフスタイルによって必要性が大きく変わってくる設備です。

朝の混雑解消や階段の上り下りの負担軽減など、メリットは確かにあります。

しかし、設置費用や維持管理の手間など考慮すべき点も少なくありません。

レオ教授レオ教授

まずは家族で
しっかり話し合うのじゃ!

チェックリストを参考に、ご家族の生活パターンや将来の変化まで見据えて検討してみましょう。

設置を決めた場合は、水漏れ対策や掃除のしやすさなど、快適に使い続けるための工夫も忘れずに。

この記事が、あなたのより良い住まいづくりのヒントになれば嬉しいです。

皆さまの素敵な住まいづくりを心から応援しています!

以上『二階にも洗面台つけると後悔?必要?メリットデメリット&体験談』でした。

この記事を読んだ人には下記もおすすめです。
ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

よく一緒に読まれる人気記事
よく一緒に読まれる人気記事